• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月16日

ハチロク、海を渡る  to 佐渡ヶ島 2日目

ハチロク、海を渡る  to 佐渡ヶ島 2日目 さて、佐渡ヶ島に到着して2日目。
本格的に走りに行く日です。
走行距離を稼ぐのが目的なので観光地にはあまり行きません。
自然と一体になるのが目的です?
FAN TO DRIVE!です。




まずハチロクで行くツーリングコースですが、下記のコースを回りました。
1日で色々停車しながら回るのは半周が限界かな?と思って大佐渡(北の部分の事)をまわりました。

両津港方面から北に向かって、「二つ亀」、「大野亀」、「海府大橋」、「海辺」、「尖閣湾」、「弁慶の挟み岩」、「大佐渡スカイライン」、「妙見山頂上」、逆から降りて「田園地帯」と回ってきました。

本来であれば佐渡金山や佐渡ゴールドパークや朱鷺保護センターなどをまわってくると思いますが、時間の都合上これらには行きませんでした。(´・ω・`)


まずは、両津港から北に向かって二つ亀を目指します。
このコースはドライブにはかなり良かったです。
右側に海を見ながら海岸沿いを走れますし、交通量がかなり少ないです。
ただ、後半1/4くらいを残してとんでもない道に変化します。
双方向の道路なのですが、道幅が車1台分しかありません・・・。
ちょっとした道幅の広めなところを使って譲り合いで通過していきます。
つまりブラインドコーナーではいつでも止まれる程度の最徐行が必須となります。


そうこうしているうちに二つ亀に到着です。

時期によっては海水浴などができるようで、現時点でも海水浴客は居ました。
でも、この時期だとクラゲがいるかと思います。
引き潮になれば島まで歩いてわたれるような道ができるらしいですネ。


そしてなぜか方角と距離を示す看板が・・・・。Σ(´∀`;)

佐渡ヶ島って東京まで直線距離で311kmなんですね~。


次に大野亀です。
ここは観光スポットなのかな?

本来この山に登ったりすると思うのですが、
大野亀を遠くに見てハチロクと一緒に写真をパシャリ。(∀`*ゞ)テヘッ

もうちょっと近づいて駐車場からパシャリ。

5月~6月にかけてくるとカンゾウの花が見れるようです。
群生地として有名とのことです。



そして大野亀を後にして今度は南下します。
ここからも道は狭いです。
車両1台分の道しかなく、ところどころにエスケープゾーンがありますので、対面から車がきたらそれを利用して双方向で通行します。
ここも最徐行が必要ですね。

一度対面から来た車とぶつかりそうになってΣ(゚Д゚;)ドキッとしました。
私の方も最徐行していたので事無きを得ました。



このあたりからは道が広くなっていて走りやすい環境になってきます。
ここらも右側に海を見ながらドライブできちゃいます。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!


大野亀を抜けてちょっと行くと「海府大橋」です。

これめちゃ高いです。
怖くて下見れないです。(TдT) ウゥ…



ひえぇぇぇぇぇぇぇ・・・・。(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


途中でこんな海岸に出会ったりしました。
すごい眺めがよかったですョ。 ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

防波堤?に乗って海を眺めたり。

時期的に気温30度ちょっとくらいで熱いのですが、風が気持ちいいですね。

こんな景色があちらこちらにあるのも佐渡ヶ島の魅力なんだと思います。


一応観光らしいこともしてみました。
尖閣湾です。
透視船と言うものに乗ってみました。

この船は船底がガラス張りになっていて、海の底が見えるようになっています。
魚なんかも見えますね。

こんな感じです。

魚が結構いたんですが、タイミングが悪くて魚なしの画像に。・゚・(ノ∀`)・゚・。



更に南下して「弁慶の挟み岩」です。

ここも観光スポットのようですぐ近くに駐車場がありますので、そこに車を停めて少し歩くと・・・

こんな岩が見えます。「弁慶の挟み岩」です。

確かに岩が挟まってますね~。
この岩にはこんな話があるようです。
**************************************************
昔、「佐渡弁慶」とよばれた島一番の力持ちがいました。ある時、佐渡弁慶ら山伏一行が相川から金北山へ修行に行く途中、地獄谷付近で鬼が待ち伏せしていました。鬼は弁慶に力比べを申し出ます。そこで佐渡弁慶は、近くにあった大きな岩を遠くまで投げ飛ばし、これを見た鬼は、びっくりし、佐渡から逃げていきました。この投げ飛ばした岩が下相川の浜まで飛んできて、岩の間に挟まったと言われています。 
**************************************************
うーん、強い台風なんかが来ても落ちないんでしょうか。





その後、佐渡金山方面に向かって、佐渡金山を華麗にスルー。
そこから大佐渡スカイラインに入ります。
山の名前は「妙見山」だったかな?
ここはかなり急な勾配があるワインディングです。
もちろん慣らし運転ですし、安全運転です。
上に行けば行くほど180度コーナーがあったりしてドライブが楽しそうですね。
ただ勾配がひどすぎて下りだとノーマルのブレーキパッドでは、ブレーキが即死しそうです。




妙見山の頂上にはこんなのがありました。
ちょっとした休憩所というか、お店があります。
お土産や佐渡のソフトクリーム?などを売ってます。
山の頂上付近ということもあって眺めもすばらしくいいです。





ここからは佐渡の中心地が一望できます。
両津港から真野湾までが一気に見れます。
非常にオススメのスポットですネ。(*´∀`)

両端にそれぞれ湾が見えるかと思います。
佐渡の両端(くびれた部分)が一気に見れちゃってます。
※写真は全てスマフォ写真で、パノラマが撮れなかったので繋げ合わせています。




帰りは大佐渡スカイラインとは逆側から降りてきました。
下山している途中の道の田園風景がすばらしかったのでまたパシャリ。

田んぼ以外な~にもない、まーっすぐな道路です。
車もほとんど通っていません。
のどかで良い風景ですよネ。


その後、金井町という佐渡の中心地まで戻ってきて、2日目を終えました。


to 佐渡ヶ島 3日目(簡単なまとめ)に続く
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/09/18 11:45:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ChatGPTで遊んでみた!
つかさん1968さん

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

0424 🌅💩○😣 閲覧注意 ...
どどまいやさん

久々に日下川(くさかがわ)調整池で ...
S4アンクルさん

【お散歩】もうすぐゴールデンウィー ...
narukipapaさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation