
先日記載しました日記の続きになります。
ECUのテストドライブとして、椿ラインに引き続き、お友達から紹介されていた「芦ノ湖スカイライン」に行って見ました。
場所は地図の通りですね。Sがスタート地点、Gがゴール地点です。
「とても景色がいいよ」とのことだったのでとても楽しみな場所のひとつでした。
しかし、残念なことに86PITHOUSEを出てからはシャブラン(兄)が運転を担当しました。今回は峠をいくつか回ったので交代で運転をすることになってました。
芦ノ湖スカイラインはここからスタートします。

「芦ノ湖スカイライン」入り口のゲートがあります。
有料道路ですね。600円かかります。
途中に更に追加で料金請求があり、私が通ったゴール地点にいくまでに更に250円かかりますので、合計850円かかりました。
椿ラインがとても楽しそうな峠だったので、結構テンションが高く、はりきって運転をしようとするお兄ちゃん。しかし、いきなりゲートで大渋滞。
軽快にドライブが出来るかと思ったらいきなり幸先の悪い渋滞で唖然・・・。

写真をとるためにわざと前の車との距離をとったりしているのでクルマがほとんど居ないように見えますが、実は結構他の車がいました。
スタートしてみるとやっぱり結構クルマが多いです。
晴天の土日の昼間で観光地なのでこのくらいなのでしょう。

ここは走るコースと言うより本当に一般の観光客向けのドライブコースと言う印象でした。
TOYOTA 峠セレクションにも出ているのですが、ちょっと他の峠とは感触が違います。

でも、景色を見たり広大な道路を見て楽しむドライブなら間違いなくここですね。
有料のドライブコースだけあってしっかりした休憩所がいくつも点在しています。

富士山をバックにハチロクと私(シャブラン妹)で写真をパシャリ。
横浜からだとあまり富士山が見えないので貴重だったりしますw
見晴らしの良い場所がいたるところにあります。
景色がいいよって紹介してくれたのは間違いないですね。

観光やデートスポットとしても最適でしょう。
富士山をバックに自分の車を写真におさめるなんてなかなかできません。
芦ノ湖スカイラインは道路が比較的整備されていて走りやすい印象を受けました。

しかし、暴走行為防止用にコーナー前に道路にデコボコがいくか存在していますので調子に乗ってスピードを出してコーナーに突っ込むと大変なことになりそうです。
キャッツアイはなかったような気がします。
そして椿ラインほどではありませんがバイクの方達が結構おりました。

有料道路なだけにそう何度も来るかどうかは微妙なところです。
ターンパイクの700円より高いですね。
芦ノ湖スカイラインは三国峠という場所にあるんですかね??

岩の看板がありました。
また、この岩の看板と富士山と一緒にハチロクをパシャリ。
紅葉の季節に来るとまた違った感動が得られそうですね。

ここらでお兄ちゃんは椿ラインを想定していたようですが、車が予想以上に多くてテンションはガタオチですw放心状態でハンドルを握ってましたw
他の車がいない平日に来るとどのような状態になっているのか興味はありますね。

ドライブ中でも富士山に向かって走っていけるので、特に助手席に座っていると良い眺めが堪能できます。
全長10.75kmのロングドライブコースです。

スピードを出して過ぎ去れば一瞬ですが景色を見ながら寄り道をしつつドライブをすれば1時間くらいは楽しめますね。
そしてここでゴール地点です。
追加料金250円が請求されますw

お兄ちゃん、不完全燃焼です。
椿ラインのようなものを想像していたのか、テンションダウンですw
私はすごい楽しかったですけどね。
ここは、助手席の方がオススメですw
次回は日曜日の最後に行った峠について書きたいと思います。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2012/10/22 21:57:12