• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月23日

長尾峠でテストドライブ

長尾峠でテストドライブ 前回からの続きの日記になります。
箱根方面には楽しい峠がたくさんあるのですが、今回は「椿ライン」「芦ノ湖スカイライン」「長尾峠」と3つを見てまわりました。
最後は、ここ「長尾峠」ですが、芦ノ湖スカイラインから直結している峠だったのでついでに選んだのですが、家に帰ってから良く調べてみると「頭文字D」で登場している峠のようでした。
私が選択したコースは地図の通り国道401号線のダウンヒルのコースになります。

前回芦ノ湖スカイラインではシャブラン(兄)が運転していたので今度はシャブラン(妹)にチェンジしての運転です。
今回はちょっと写真が多めです。

ここは芦ノ湖スカイラインを出てすぐの長尾峠の頂上付近です。
まだ勾配が少なく道幅は広めです。

ひとつひとつのコーナーの広さが十分すぎるほど広く走りやすいというか、流して遊びやすい道路のように思えます。

そして「椿ライン」や「芦ノ湖スカイライン」と違ってバイクの方達にほとんど出会いませんでした。こちら側にはあまり来ないのでしょうか?

路面をよく見てもらえると分かります。
タイヤの跡がたくさん付いていますね。

しかもタイヤ痕の方向的に流して遊んでいる感じで夜間はドライブに来る方が多いのでしょうか。

道幅が狭いコーナーといっても路肩が少しあるので余裕をもった流し方ができそうですね。

走るという意味では、今回の峠で一番魅力的に感じます。

少しバンクが付いているコーナーです。

草木が多く、日中でも暗めのところが多くあります。
虫も多かったです(>_<)

今回通った401号側の途中には「おしるこ屋」があります。
そこからの景色はすごく眺めがよかったですね。

残念ながら写真は撮り逃してしまいました。

たまにこのようなエスケープゾーンもあります。

ちょっとここによって長尾峠と自分の車をパシャリ。
やっぱりここもタイヤ痕がすごいですね~

たまにこんな感じで狭い道もあったりしますので、こういうところはスピードを落として対向車に要注意ですね。

そういえば今回はECUのテストを兼ねて箱根に来たのですが、まだ高回転で走ることがなかったので安全運転の範囲内でちょっとだけ加速してみることにします。






って、思って家について写真を見てみたら、ここから先の写真はほとんどブレていてまともに見れる写真がありませんでした(>_<)
長尾峠の半ばにしていきなり峠紹介終了にするのも中途半端なのでブレたやつをアップしてしまいます。見難くてすみません。

401号線の中盤からは道幅が狭くなってくるので流して運転するのはちょっとしんどそうです。

途中センターラインもないくらい狭くなる場合もあります。

でもヤビツ峠よりはだいぶマシですかね。

何が起こってるかわからないです。

シャブラン(兄)、写真がんばれ。

これでも見やすいやつをピックアップしてるのですが、ほかが壊滅的すぎました。

手振れ補正カメラがほしいですね。

狭いところも多いため、結構インに切り込んでます。

途中、左フェンダーがぶつかりそうとかお兄ちゃんが言ってた記憶があります。

途中バイク発見!

長尾峠で初めてバイクと遭遇しました。
それほどここではバイクが少なかったです。

本当に見苦しい写真ばかりで申し訳ないです。

峠はもう終わるため減速です。

401号線全長14.8km(神奈川側736号線は3.3km)のドライブコースもこのあたりで終了となります。

頂上付近の道幅の広さや運転のしやすさを考えると、ここに夜間訪れる人は多いかも知れませんね。ここの夜間もちょっと興味がありますw








そして、峠が終わったあたりで、シャブラン(兄)がこんなことを言ってました・・・。



兄「うっぷ・・・酔った・・・・」

兄「藤原たくみみたいな運転してくれ。あの人の運転だと助手席の人酔わないらしいじゃん。」

私「んー、それって漫画の話じゃない?アクセル踏めばシートに押し付けられるしブレーキ踏めば前のめりになるし、普通じゃないかな?」

兄「だってグラスに水を入れてダッシュボードの上に置いておいても水をこぼさないらしいじゃん。」

妹「現実でそれできる人はほとんどいないんじゃない?」
  (ちょっと違うと思うんだけど・・・)

妹「でもまぁ、写真撮りながらだと酔っちゃうねw」
  (私は楽しかったから良かった)

兄「おれ、芦ノ湖スカイラインしか運転してないじゃん・・・」







そしてこの標識のあたりで終了となります。

ここまでで紹介した、3つの峠はどれも特色が違っていてそれぞれ走ると面白いところ、景色がよくドライブに最適な所など色々ありました。

箱根の峠はたくさんありますが、それぞれ奥が深いです。


またECUのテストのほうですが、やはり走りはじめが結構変わっているような気がしました。よくタイミングをみて発進すれば問題ないのですが、いつものつもりで一瞬でクラッチを繋ごうとするとエンストしそうになりました。
気のせいかも知れませんが早く慣れるようにがんばります!






これはどうでも良い話ですが、帰りはこんな方達と一緒に帰りました。
ランボ4台ですかね。つらなって帰りました。

クルマの色は、黒・赤・白・青(私)ですね。

ふふふ、ちょっと前の黒いランボルギーニですが、ドア開けっ放しで走ってますw

渋滞中だから出来ることですが、独特のアピール方法ですね。

帰りは東名高速で帰ったのですが、途中で渋滞につかまって併走したりして帰りました。






あ、はい。
ちょっと冗談がすぎました(>_<)


ランボ集団がいて興味があったのでついていったら、真後ろについてしまって異様な雰囲気に・・・。
周りのクルマの人たちは、私の車を見てランボの後ろに変なスポーツカーがいるって言ってたかも知れません・・・(>_<)
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/10/23 22:55:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

GWの晩酌3🍶
brown3さん

3年半以上のお久しぶり
常につまらない自由人 お~さん♪さん

オールフェアレディZミーティング2 ...
白うさぎZさん

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年10月23日 23:10
前回のブログの私のコメ、
こっちで書いた方が
話が合う気がしますねw

というわけで長尾峠にて
自分の運転で酔った私。
とてもじゃないけど藤原とうふ店さんのようには
できませんでした。

ダッシュボードの上に乗っていた
小物があっちへコロコロ
こっちへコロコロ・・・

私、夜に行ったのに全く車に
あわなかったのはなぜでしょうか。
コメントへの返答
2012年10月24日 0:14
私が行ったのは昼間だったのですが、昼間もガラガラでした。

道路のタイヤ痕を見ると結構遊んでる方達が居そうに思えたのですが取り締まりとか厳しいんですかね?

頭文字Dは途中から読んでないので、続きを読んでみたいですね。
特にここの峠がどうだったのか読んでみたいです。
2012年10月23日 23:13
こんばんは(*・ω・)ノ

昼間の峠はほとんど行ったことのない、偽拓海君が通りますよ~(・ω・)~。


長尾峠良さそうですねヽ(^0^)ノ
土曜日に朝練行くので、チャレンジしてきます。


ご一緒しますか?( ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2012年10月24日 0:22
頂上付近は楽しそうな感じでした。
下に来ると狭くなってくるのでスピードが乗っているとちょっと怖い感じですかね。

是非行って様子を探ってみてくださいw

箱根はちょっと遠いのでなかなか行けそうないですよぅ(>_<)
実は箱根はハチロクになってからはまだ2度目です。前の車の時は何度か来てました。
ヒロさんも横浜ですよね?こんな遠いのに朝錬とか体力すごいです・・・w
2012年10月23日 23:19
長尾峠は箱根から御殿場方面に帰る時の近道に
私もよく使いますね。
やはり芦スカから降りてくるケースが
ほとんどですが。

ちなみにブラインドコーナーの多い道では
昼間でもヘッドライトを点灯していたほうが
良いかもしれません。
対向車がカーブミラーやガードレールへの反射で
存在に気づいてくれる確率が多くなります。

お互いが気付かないまま
速いペースで遭遇すると怖いですから。^^;
コメントへの返答
2012年10月24日 0:30
ヘッドライトは付けっぱなしでしたね。
ヤビツ峠のときも昼間でしたがヘッドライト付けっぱなしでした。
色々工夫して安全に運転できるようにしないとですね。事故があってからでは怖いですもんね。

今日のブログは、写真はホンモノですが、臨場感を出すために若干の文章的な脚色はしてますけど、大体安全ベースな運転なので大丈夫そうな感じです^^
2012年10月23日 23:35
いやぁ峠シリーズブログめっちゃ楽しかったです(^^)v

走ってみたくなっちゃいますね~

兄妹での運転とはかっちょイイ♪

コメントへの返答
2012年10月24日 0:33
どうです?一度は峠に行かれてはw

TOYOTAの公式サイトにも色々な峠の紹介がされているので、それからピックアップしていってみると楽しいですよ。

色々な峠にいってみるとそれぞれの峠の個性があって楽しいなーと思っています。
私がいくのは主に観光みたいなもので昼間ですけどw
2012年10月23日 23:37
シャブランさんの安全運転の範囲がきになりますww

86とっても気に入ってるんですが1世代前の車どころか2世代まえの車にもやられることが・・・w

グランザにも峠で抜かれるしまつww
コメントへの返答
2012年10月24日 0:39
結局乗り手の慣れ次第なんですかねぇ。足回りを調整しないと少し怖いですよね。

私もサス、ブレーキ、タイヤくらいはやりたいんですが、これをやり始めると他もやりたくなっちゃいそうで歯止めが効かなくなりそうです(>_<)

とりあえず我慢です。
2012年10月24日 21:02
よくよく地図を見てみたら、この前通りました( ̄∇ ̄;)御殿場でCLUBRZのイベントがあったときに、帰りに友達と走った気がします…

シャブランさんとは逆コースですね(・ω・)

そしてそこで衝撃の光景を目にしましたけどね!

あ、土曜日は86PITHOUSEに行くのがメインイベントですヽ(^0^)ノ
朝練はサブイベントです(笑)もし来れれば良い事あると思います。
(*・ω・)ノ<自分の86試乗出来ます。サス、ブレーキ、タイヤ替わってますよ~。


お時間あれば、お兄さんとご一緒にどうず(●´ω`●)
コメントへの返答
2012年10月25日 0:21
こんばんは!

衝撃の光景とは一体・・・気になりますw

ヒロさんのブログで「オフ会の事は良く分からないですけど」とか書いちゃったから気を遣ってもらったみたいですみません。

実はオフ会などはニガテでして、今までもグループとかオフ会のお誘いは頂いてたのですが、流してしまったりしてました・・・。初対面の人と話すのはちょっと苦手だったりします(>_<)

なので、いまだにお兄ちゃんと出かけたりする事が多かったりするんですよー。
2012年10月25日 0:29
こんばんは~。

山頂まで1.5kmくらいのコーナー出口で、レンタカーヴィッツが側溝に落ちていましたwwwもちろん救助しましたよ(`・ω・´)b

なるほど、オフ会苦手だったのですね(^_^;
自分も初対面の方と話すのは苦手なので、オフ会でも基本的に1人もしくは顔見知りと喋っております(・_・;)


でもクルマの事喋ってると、意外と大丈夫だったりもしますw
そのうちオフ会でお会い出来たら良いなと思いますm(__)m
コメントへの返答
2012年10月25日 0:38
返信、はやいですねw

きっと、その救助によってハチロク全体の評価があがったに違いないですねw
私もなるべく道を譲ったり優しい好意を心がけるようにしますw

私は会話が苦手な上、みんカラでも友達に誘って良いかどうか分からなくて、友達全然増えなかったりします。

でも逆にお友達が少ないので、こまめにコメントをしにいけたりするので、それはそれでいいかなーとも思ったりしてます。
2012年10月26日 14:35
はじめまして。

兄弟でドライブいいですね(^^)

私は地元の榛名ばっかりです。

でも86に乗り換えてオフ会で初妙義、初赤城にも行きました\(^▽^)/

前の車も34だったんですが不思議ですね。

私もオフ会で自分からは話しかけられないタイプですが
何度か会っていると話が出来るようになって楽しいですよ(^_^)
コメントへの返答
2012年10月26日 22:11
はじめまして!

群馬県のドライブコースに一度は行ってみたいですね。丁度紅葉も始まった頃ですし、そんなところをドライブするのも楽しそうですね。
箱根方面、群馬方面の方達が羨ましいです。

同じスカイライン仲間だったのですねw
E-BNR32はイジりがいのある車で色々と楽しい車でした。

オフ会は、勇気が出たら・・・>_<

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation