• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

荷物がズサァァァァ

荷物がズサァァァァ 目下悩み中。

ハチロクの後部座席は使わないので、椅子を倒してトランクから通しで荷物置き場になっています。
スポーツカーなのに荷物がたくさん入るので、とても重宝しています。

問題はこの広さとでも言いましょうか・・・。



お買い物が好きなので、出かけると何件かのお店で色々買っちゃって

袋がたくさん!

なんて状態によく陥りますが、そこはクルマですから手に持つ必要もないですし、後ろにポンポン積み込んじゃえます。
ただ積み込むだけでは見た目が綺麗じゃないので、100均?で買った籠を置いて、買った物はその中に入れるようにしています。


それがこんな感じ。



その籠やその他の置いた荷物が走っていると動くんですよ。



加速すると籠が後部トランク側へ行ってしまって、荷物を前から取ろうと思うと身を乗り出しても手が届かないくらい遥か向こうにある籠。
どんなに頑張っても届きません。

そうかと思うと、急なブレーキで運転席と助手席の間に籠が突っ込んできます。
籠ならまだましですが、細かいものを置いてしまうとシフトのところまで物が飛んできます。

運転中にそれが危ないと思ったので、後部シート前方中央に防波堤を設置しました。

ティッシュボックスです。

ハチロク内にティッシュボックスの置く場所を悩んでいたというのもあり、それならこの場所にと思って取り付けてみました。

これはまだ一応試作品なのですが、100均で買ったボックスケースに同じく100均で買ったマジックテープを縫い付けてみました。

意外と役立っているように思います。


この状態で前方に荷物が雪崩れこんでくるのは防げています。


流れてきてもティッシュボックスが受け止めてくれます。
たかがマジックテープと思っていましたが、結構強い子です。

でもトランク側に流れていく荷物をどうにかしたいんですよねー・・・。



何か良い方法はないものかしら・・・?
ブログ一覧 | 車の雑記 | 日記
Posted at 2012/10/28 11:03:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年10月28日 12:08
あの…荷物が動いちゃうような運転をしない。という方法はないのでしょうかw

突っ張り棒でトランクを仕切るというのはどうですか?(*・ω・)ノ
コメントへの返答
2012年10月28日 14:26
鋭い指摘w
そしてナイスアイデア。
むしろリアにタワーバー入れるというのもありかと思ってきました。

そしてこのブログに反応してもらって本当にありがとうございますw
シャブラン(兄)からもブログをアップした直後に「あれ、みんな興味ないんじゃない?」って。
反応見て「確かにw」って思いました。

私は気になっていたのでアップしちゃいましたが・・・・w
2012年10月28日 14:31
峠は別ですけどね!(・∀・)
街乗りは、コップの水をこぼさないようにwww

タワーバーは取り外しが容易じゃないので、大きい荷物積むときにジャマになると思います(´・ω・`)その点突っ張り棒は如意棒の如く、伸び縮みヽ(^0^)ノ


実は自分も良く動くので、気になっていたんですw
いい解決策があったらUPお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2012年10月28日 14:53
街中でもシャブラン(兄)が運転することがあるのですが、大体荷物が大変なことになるんです。
信号気づかずに、「あっ」とかっていって急発進とか。
もっと言ってやってくださいw

荷物ズサァァァが解決したらUPします。
2012年10月28日 15:37
荷物を置いた時に底面が滑るようであれば、
ホームセンター等で売っている
滑り止めシートを敷いてみるとか。
私も納車時からトランク全面に敷いていますが、
なかなか良いですよ。
元のカーペットも擦れませんし。
でも背の高い荷物だとどうしても不安定になりやすいので、
なるべく隙間を少なくするために、
厚めのマットのようなものを
積んでおいても良いかもしれません。
コメントへの返答
2012年10月28日 16:04
カーペットがこすれないというのは非常に良いですね。
カゴを引いたり押したりしてるとカーペットがすれてそのうち削れるだろうなと思ってました。
ちなみに滑り止めシートって大きいものを買ってきてトランクの形状に合わせて自分でカットして敷いてます?

少し別件ですが、走行的に将来フロントとリアのタワーバーを入れたいと思った事はありますか?
荷物を理由に今後のためにも前後入れてしまおうかなと思ったりもしたもので・・・。
2012年10月28日 17:31
うっそ~ん(>_<)
マジックテープティッシュケースでガードできちゃう?
強い子過ぎるよ~!



ではその子が潰れたら、私が横たわってガードしにいきましょうかね(*_*)
コメントへの返答
2012年10月28日 17:54
笑いましたw

ビビマルさんがうちのハチロクのトランクでティッシュボックスを両手で持って、流れてくる荷物を全部体で受け止めてくれるんですね。
しかもティッシュが欲しくなったらボックスを前にいる人に差し出してくれたりもできますね!

ティッシュボックスが壊れた時はメッセージしますので、よろしくお願いします。
2012年10月28日 18:38
同じような意見ありましたが私からも両サイドゴムで出来た伸縮性の突っ張り棒を2本用意して1本はリアガラス、もう一本は床面付近に取り付けて2本の棒の間をネットなどで繋げて仕切ってみてはいかがですか?イメージ的には担架のネット版みたいな感じですかね。床面はゴム製のマットなどで滑り止めどうでしょう?。
コメントへの返答
2012年10月28日 18:56
突っ張り棒は手軽さもあって良さそうな気がしますね。
そこにネットまで付けるということは、前後を完全に隔離するイメージでしょうか。

理想で言いますと、
・普段は荷物は動いて欲しくない。
・でもちょっと旅先でたくさんお家用の食べ物なんて買っちゃって籠に入れる。
・急に食べたくなった時に側にあってほしいので取りやすさも重要。

まずはトランク前側用に小さい籠も用意したら良いのかなぁ?w
そうしたら仕切りも作用する気がしますね。

お兄ちゃんにはどうでも良い内容らしく全く相手にされないのですが、皆さんは色々な意見をくれて有難いです。
2012年10月28日 19:07
ん〜
むずかしいですな(^O^)/
この際トランクでビビさん飼うのがオススメです
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメントへの返答
2012年10月28日 19:11
ビビさん美味しいものが好きらしいですし、食費が・・・・w

今日、午前中から雨が降っていて1日中暇だったからホームセンターでも行って色々見てくればよかったなーといっても後の祭りですね。
2012年10月28日 19:43
先ほど間違えてリアガラスと書きましたが後部座席の小さい三角窓です。私の車で確認してみました。後部座席を倒すと両サイドに後部座席固定フックがありますよね。そこに横棒を固定してもう一つは後部座席の三角窓に先ほど言いました両サイドがゴム製の伸縮つっぱり棒をいれ2本の棒の間ををネットでつなげる。イメージ的にはネット版担架?ハンモック?担架のほうが近いですかね。ネットは大きめのかごを入れて床面に着かないギリギリで調整。ネットと書きましたが一つの隙間が10cm四方くらいの大きさですかね。隙間からちょっとした小物を取れるように。すいません。説明下手で。それと思ったんですがテッシュボックスの要領で籠を固定できないですか?マジックテープで籠を固定みたいな。
コメントへの返答
2012年10月28日 21:54
つまり籠を吊るすネットになるのかな?
ん、そうするとブラブラしちゃうから違うかな・・・?
担架のイメージというと、ネットの上に籠が乗っかるのかな?

ティッシュボックスの要領で籠を固定するのは、使い勝手の問題でできないんです。
お買い物をしてトランク側から物を入れる時や取り出す時は後ろにいてほしいし、その荷物を前から取る時や、更にその後ろに荷物を置きたい時には前方に押しやりたい感じです。
籠を前後に動かす機会が非常に多いんですよね。
2012年10月28日 23:53
私は100均ショップで買ったマジックテープ付きのコーナーストッパーを使っています。箱状のものの四隅をマジックテープで止めるもので、今は折り畳める箱で良いものがないか物色中です(^^)

荷物も一杯なら良いのですが、少ないときはホント自由に滑りますね~
コメントへの返答
2012年10月28日 23:59
それ見つけましたーw
何か良いものないかなぁ~ってウロウロしていたら見つけたんですよね。
最初そっちを買おうかな?って思って、でもうちの使い方だといちいちはがすのが面倒かな?とか迷って、
100均のそのコーナーでどうしよかと30分くらいしゃがんで考え込んでいましたw

悩んだ末にティッシュボックス自作に踏み切った感じですね。
2012年10月29日 8:30
画像新たに拝見しました。やはり一番お手軽なのはゴム製などのマットを敷くことですかね。それでも籠がすべるのであれば籠の底面四隅にゴムパッドを両面テープなどで貼り付ける。私は傘ぐらいしか積んでないです。ちなみ傘はトランクにある下を開ける取っ手にヘアゴムで固定しています。
コメントへの返答
2012年10月29日 19:54
何度もありがとうございます。
とりあえずは滑り止めマットを敷いてみて、そこから何か問題が起きるようであればまた色々と考えていこうかと思います。
傘をトランクの中にしまうというのは、普段は邪魔な傘を置いておく場所としてはとても有効そうですね。
なるほど~って思いました。
2012年11月1日 20:06
トランクに
洗車キットをいれてるのですが
頻繁にズサーッッとさせてサブウーファーにガツガツあたってます。
(ウーファーだけ固定している)

リアシートを潰す気ないのですが
ゴミ箱ティッシュ置き場に困ってます。

こういうこと思うのって
女性が圧倒的に多いのかしら。

私のはどうしたらいいでしょう~


アドバイスじゃなくて
質問返しごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2012年11月1日 22:46
洗車キットに関しては、私の場合は思い立ったらやるというよりは、計画を立ててから道具を積みこむスタイルなので、これならば悩みが一つ減りますよ!

入れっぱなし前提であれば、いくつかのコメントにもある通り、やはり滑り止めシートがお勧めではないでしょうか。
私は今週末にでも設置する予定です。

うちのハチロクのゴミ箱は、リアシートに誰も乗らない前提なので運転席の後ろ、リアシートの足元に置いてあります。
運転席からも助手席からも手が届きますし、挟まれてゴミ箱が動かないので良い感じです。
ただリアシートに誰かが乗るとなると足元にゴミ箱なんて置けませんよね・・・。
一体他の皆さんはどうされてるんでしょうね。(>_<)

ティッシュは最初はダッシュボードの中に入れていたのですが、運転席からいちいち取り出しにくいので後ろに設置しました。
ハチロクはティッシュの置き場にとても困りますよね。
中央のドリンクホルダーを使わないのであれば、位置的にはベストなんですけどね!
でも確かあの場所もティッシュボックスが入らなくて困った気がしました。

オートバックスでティッシュ入れ一体型のゴミ箱を見かけたのですが、それを助手席の足元に置くのが妥協策・・・?

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation