• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月04日

秋名山ダウンヒル

秋名山ダウンヒル →前回の秋名のAE86を見てきたからの続きです。

「伊香保おもちゃ博物館」を出た時点で13時くらいだったので余裕で初日のうちに秋名山(榛名山)を一通りドライブができそうです。と言うことで一気に秋名山を上りました。







どうでも良い話ですが、ヒルクライムのコースは実は漫画のコースとは違うコースを選択していたりします。

このコースは漫画のコースと違って非常に狭いコースでした。
どちらかというと、宮ヶ瀬湖から頂上付近までのヤビツ峠に近いような峠です。
車1台分の幅しかない場所もあり、対向車が来てバックで戻ることも何度かありました。
※今回のテーマとは少々離れるため写真は省略します。



今回の「秋名山のダウンヒル」コースは下記の写真の通りとなります。

Sがスタート地点、Gがゴール地点です。
いつもの通りですね。


また、今回は趣向を変えて自分の感想などより頭文字D寄りにブログを書いてみたいと思います。

まずは秋名山を裏側(?)から回り、頂上に到着。

写真の塔は、給水塔ですね。
漫画を読まれている方はすぐにピンと来られたのではないでしょうか。


そして、ここが秋名ダウンヒルのスタート地点です。

ここで池谷先輩やレッドサンズの人達が集まってダウンヒルを開始した場所です。
ここに2台並べて同時にスタートしていたかと思います。

スタートして数秒後、最初のコーナーに差し掛かる前のストレートです。

この左の看板を通り過ぎるとすぐに左コーナーが来ます。

左側がかなり有利ですね。

ここに到着するまでにかなりスピードにのっているためちょっと怖いコーナーだと思います。

最初のヘアピンコーナーまであと少し。

少し長いストーレートのためスピードがのりそうですね。

そして、漫画に登場した頭文字Dの主人公が使っていた「溝落とし」を使える場所です。
分かりにくいですかね?私が走っている車線の対向車線側の側溝部分ですね。

秋名の峠にはいくつかこのようなコーナーがありました。

最初の地図にもあるようにヘアピンコーナーがいくつも存在します。


そしてひとつひとつのストレートはそれほど長くないように思いました。


スケートリンク前のコーナーです。



これが五連続ヘアピンになります。


ここの五連続ヘアピンで溝落としが使えるような(本当に使えるかは分かりませんが)溝がいくつか確認できました。

んー、正確に言うと4連続に見えるんですが・・・

残りひとつを数えて5連なんでしょうか。


路面は暴走行為防止用の細工がしてあり、実は波々です。

高速で突っ込むと大変なことになりそうですね。

そして4つ目のコーナーです。

5つ目、結構遠いんですが・・・w

そして長いストレート。
登坂車線があるためかなり広いです。

そろそろダウンヒルも終盤にさしかかってきます。

最終コーナー前のストレートです。

ここはストレートが長いのでかなりスピードが乗ります。

高橋涼介とのバトルのとき「ラインがクロスする」といってたのはこのあたりでしょうか。
間違っていたらごめんなさい。


そしてダウンヒル終了地点です。

ここから先は温泉街になるのでここで終了です。
アニメなどでもここの駐車場が写っていたと思います。


どうでしょうか、頭文字Dの知識が不足している状態で分かる範囲で説明をつけてみました。写真も本当は秋名だけで200枚くらいあるのですが、ブログの都合上ピックアップして掲載しました。
頭文字D以外の情報としては、この時期(11月上旬)だと非常に混雑していて、日中に行くと快適なドライブは難しいかもしれません。
またこの時期だと紅葉狩りに来ている方も多く、制限スピード以下で運転している方もおり、登坂車線がない追い越し禁止区間があるので、渋滞が起こったりしそうな感じでした。




ここからは宿のチェックインまで時間が余ったので秋名山を何度かハチロクで往復していました。

そのついでに秋名湖(榛名湖)にも行ってみました。

ここは、頭文字Dでも使われていた場所のようです。
藤原拓海の彼女?と一緒に来た場所だと思われます。

後ろを振り向くと秋名山があります。

ロープウェイで登ることができるようです。
紅葉がきれいですね。

最後に秋名湖とFT86と私(シャブラン(妹))で記念撮影。

11月上旬ですごい寒かったです。
手を出して歩いていると手が冷たくなって感覚がなくなりました。

おまけにこんな写真も撮ってみました。

秋名のダウンヒル中に展望台のようなものがあり、寄り道をするとこんな景色が見えるんですよ。
なかなかの絶景ですが、ここはひとつの絶景ポイントらしく人でごった返しています。



→次は妙義山です。後日記載します。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/11/04 23:50:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

飛鳥III
ハルアさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2012年11月5日 0:16
もちろん溝落とししましたよね?www


イニD巡礼いいな~。でもコーナー手前のかまぼこだけはキライです(>_< )
コメントへの返答
2012年11月5日 0:23
あ、溝落としやってみましたw

安全運転の中での溝落としなので全く意味はありませんでした。
溝からの脱出の時もタイヤが引っかかる感じなどもありませんでしたねぇ。

果たして、本当に効果があるのかどうか謎ですねw
2012年11月5日 0:34
やったんですねwww

安全運転はどれぐらいの事を言うのですか?w
次は側溝の蓋のない溝走りですねヽ(^0^)ノ
コメントへの返答
2012年11月5日 1:02
ちょっと変なところを突っ込まないでくださいw
さすがに失敗するとホイールが削れそうで怖かったです。

蓋のない溝走りって、それ一般人がやったら普通に落ちちゃいますよ(>_<)
2012年11月5日 7:05
溝落としやったんか~~~い(>_<)

妙義では、ガードレールスレッスレで走りますか(≧◇≦)

コメントへの返答
2012年11月5日 22:27
溝落としというほど、「落ちる」感覚ではなく幅寄せといった感じです。

やってみたんですが、秋名の溝ではほとんど効果が無いんじゃないかと思います。

妙義のガードレーススレスレってちょっと分からなかったり。実は妙義ってほぼ忘れちゃっていて覚えてないんです>_<

どうしようかと、妙義山ブログ。
2012年11月5日 9:18
走りなれないとこだと溝の深さが落ち葉とかでわからないですよねw
シャブランさんの安全運転は自分が制御できる範囲は安全って解釈でよいですか??www
コメントへの返答
2012年11月5日 22:29
ちょっと段差が大きいと怖いですね。足回り壊れちゃいそうで。

安全運転とは、「事故を起こさないような運転」という定義らしいですね。
たぶん事故を起こさないような運転をしていました!
2012年11月5日 10:45
溝落としやったんですね(^^)

金曜日は空いていて快適に走れたでしょう。

裏榛名やモントレーのSSコースもお薦めですよ(^_^)

コメントへの返答
2012年11月5日 22:32
金曜日は快適でしたね。
少しスピードを出すと前の車に追いつくこともあったので、スピード調整をしたりしていました。

裏秋名とは私が登ったコースです?モントレーなどは今度群馬に行ったときいってみたいですね。

今回は頭文字Dを意識しすぎたコースになっているので、別のところにもいってみたいです^^
2012年11月5日 23:06
裏榛名は長野原方面に抜ける28号線です。

表より道路が広く綺麗で交通量が少ないので走りやすいです(^^)
コメントへの返答
2012年11月5日 23:27
地図見て確認しました。

今度群馬方面に行くときいってみます。やっぱり交通量が少ないと軽快にドライブできて楽しいですよね。
2012年11月6日 1:20
榛名(秋名?)のコースは
頭文字Dのゲームをやり込んで
各所の特徴はよく知っていますw

見通しの悪いコーナーが続く狭い峠と違い、
適度なストレート区間も多く、
本当に全開で走ったら
相当なスピードが乗りそうなコースですよね。

実際ここでAE86が他のハイパワーターボ車に勝つには
本当に神業のようなドラテクが無いと
無理のような気がします。
まあ漫画の中の話ですよね。^^;

榛名湖畔は駐車場も多く、
観光地化していて、
なかなか落ち着けそうな場所ですね。
コメントへの返答
2012年11月6日 23:08
頭文字Dのゲームってアーケードのやつですか?私も1~2回くらいですがやったことありますよ。
まっすぐ走れなかったですけど・・・。

秋名は特に麓の方がストレートがとても長くてハイパワーの車は圧倒的に有利に見えました。
しかも登坂斜線のために道幅が広くて本当にパワーのある車だと追い抜くこともできそうですね。

榛名湖に行くまでの頂上付近のストレートで音楽が鳴る道もありましたよ。芦ノ湖スカイラインにも確かありますよね。

突然音が鳴り始めたので驚きましたw

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation