• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

一眼カメラで紅葉撮影の練習

一眼カメラで紅葉撮影の練習 最近、関東も寒くなってきましたね。コートにマフラー無しで外出するのが厳しい日もあります。
紅葉ももう終わりですね。

今年最後の紅葉として撮影の練習をしてきました。
申し訳ありませんが、車と全然関係ないブログになってしまいます。
カメラの練習をしていて最終的に車の写真を!と言う意味では関係あるかもしれません。


ちょっとだけ撮影の練習をした結果を報告させてください。
※練習撮影なので、写真撮影した画像の修正は行っておらずそのままを載せています。

紅葉の撮影練習のために散歩をしてきた場所は、「六義園」という場所です。
東京都文京区です。

大体、16時前くらいに到着してそこから撮影の練習を開始しました
入り口はこんな感じでした。

※六義園の撮影時の注意点として、非常に混みあうポイントは、混み具合によって三脚の使用を禁止される場合があるようです。混みあう場所以外は三脚OKとなっています。混みあうポイントでも混みあう前であれば三脚OKというルールのようでしたので、それに合わせて撮影しました。


まずは16時くらいの撮影ですね。
特に何も考えずファーストショット。

[F値3.5 露出1/30秒 ISO-200 焦点距離14mm]


ちょっと暗くなってきました。
確か日の入りは16時半くらいです。
緑色、黄色、赤色の全ての色が含まれた紅葉です。

[F値2.8 露出1/80秒 ISO-200 焦点距離17mm]


このあたりから本番です。
私が今回撮りたいと思っていたテーマ通りの明るさになってきました。
池の上に紅葉、そしてそれをライトアップですね。

[F値9 露出6秒 ISO-200 焦点距離30mm]


ここは六義園のメインとも言える池のほとりの紅葉です。
水面に紅葉が若干反射していますね。
まだ混みあう前に撮影しましたのでまだ空がちょっと明るいですね。

[F値9 露出6秒 ISO-200 焦点距離30mm]

ここもメインと言える池のほとりの紅葉です。
風が穏やかになり、水面の反射具合が良くなってきています。
そろそろ混みあってきて三脚禁止令が出始めそうだったので早々に退散です。

[F値9 露出6秒 ISO-200 焦点距離17mm]

紅葉ではないのですが、日本庭園ならではの茶屋のようなものですね。
休息所のような場所です。

[F値11 露出20秒 ISO-200 焦点距離22mm]

六義園のメインと言える池のほとりからちょっと外れたところにある橋と紅葉をライトアップしていました。

[F値11 露出15秒 ISO-200 焦点距離35mm]


ちょっと角度を変えて撮影してみます。

[F値11 露出20秒 ISO-200 焦点距離22mm]


紅葉の中に「竹林」です。
これもライトアップされていますね。
和風という雰囲気がとてもよく出ていました。

[F値13 露出25秒 ISO-200 焦点距離14mm]


これは六義園の奥の方の池のほとりの紅葉です。
林の中にあるため風がほとんどなく、水面が落ち着いています。
そのため水面の反射率が非常に高く、鏡のように上下に紅葉が見えます。

[F値13 露出15秒 ISO-200 焦点距離38mm]


これも同じく鏡面状態の池に映った紅葉です。

[F値13 露出25秒 ISO-200 焦点距離17mm]


橋の向こうは立ち入り禁止だったような気がします。
夜になると六義園では立ち入り禁止区域ができます。
安全のためだそうです。

[F値13 露出25秒 ISO-200 焦点距離16mm]


ブルーのライトアップです。
小川を演出しているのでしょうか。
そこに時折スモーク(霧)が散布されて幻想的になります。

[F値13 露出40秒 ISO-200 焦点距離14mm]


単焦点レンズで遊んでみました。
イチョウですが、だいぶ枯れている葉が混じっていますね。

[F値2.8 露出1/13秒 ISO-200 焦点距離17mm]


単焦点レンズで遊んでみたパート2です。
今度は落ち葉ではなく緑です。
奥をボケさせつつ、一番手前もボケさせました。
焦点は真ん中あたりになっています。

[F値2.8 露出秒1/10秒 ISO-200 焦点距離17mm]


今回も撮影練習の写真を報告させてもらいましたが、車と関係なくあまり楽しくなかったかもしれませんが、少しずつカメラの使い方が分かってきて、ほんの少しだけ成長できたような気がしてきました。
一眼カメラの使い方、設定の仕方なども分かってきたので、そろそろ基本の構図なども考えつつ、トライ&エラーで覚えていければと思います。


肝心な事を忘れていました。
この「六義園」の帰りにハチロクの撮影もしてきました。
やっぱり車の撮影は難しいですね。
あまり上手ではない写真ですが、また後日ブログで報告したいと思います。
ブログ一覧 | 写真撮影の特訓! | 日記
Posted at 2012/12/09 01:46:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2012年12月9日 1:52
シャブ姉さん随分写真巧いと思いますよ(^_^;

自分なんかより全然…←比べるなと…


コメントへの返答
2012年12月9日 11:05
だいぶカメラの使い方、設定方法にはなれてきましたが、車を撮影をすると構図などダメなところだらけなのでもっと練習しないとですね。

上手い人の写真を見て、自分も真似して撮ってみてガックリする事が多いですw
2012年12月9日 2:21
これで編集無しですか?
素晴らしいです!

イイねでは足りず、
すごくイイねが欲しいくらいですw

どれも総じて素晴らしい写真ですが、
強いてあげるとするなら・・・
暫く考えましたがやはり全部良いですねw

まだこの時期でも
こんなに紅葉が残っているとは。
私もここで撮りたくなってきました。^^
コメントへの返答
2012年12月9日 11:09
編集なしですよー。
ありのままを載せると後で自分で見たときに撮り方をどう変化させたのかわかりやすいのと、ダメな所はダメとはっきり分かるのがいいなーと。
そのうち上手くなってきたら編集もしたいですね。

紅葉のライトアップはここが最後のようでした。他の日本庭園ではもう終わってしまっているようです。
六義園も12/9(日)がラストということで行って来ました。

今度は雪山などを撮りたいところですが、スタッドレスを買わないといけないですし、金銭的な意味でも迷いますね。
2012年12月9日 3:43
いい感じですね♪

私も過去ブログで設定を全部のせて掲載しているものがあります。
振り返りの意味で、いつか役に立ちますよ( ̄∀ ̄)
私は基本的に修正は行わない派なので、原本主義ですwww

F値などに拘るとISOを抑えることができ、ノイズが少なくブレにくい写真がとれます。
値が大きいと全体的にくっきり、小さいと焦点範囲以外をボカすといった使い方がメインになりがちですが、夜間撮影にはここの設定が有効手段だったりします( ´_ゝ`)y~クックック
コメントへの返答
2012年12月9日 11:22
いくつか写真を見させてもらいました。リョウさんも写真が好きなのですね。

私はまだ始めたばかりであまり分かってないので色々勉強させて貰いますねw
車が好きな人はカメラを好きな人も多いみたいなので知識の仕入先が豊富でとてもありがたいです。

今回の写真は三脚が前提なのでISOは200固定で、シャッタースピードで光量を調整するようにしました。
絞りの調整はあまりしませんでしたが、鏡面状の水面があるときはシャープに見せたいと思いなるべく絞り込むようにしました。
とは言え、回折現象が出るとかどこかのサイトに書いていたのでF値は13くらいまでとしました。

と、偉そうな事を書きましたが、実際写真を家に帰って見て、絞込みのボケ具合が素人の私にはあまり分からなかったりしてますw
2012年12月9日 5:05
ライトアップ幻想的でいいですね(^^)

次はイルミあたりの撮影かな?

楽しみにしています(^_^)

コメントへの返答
2012年12月9日 11:24
ライトアップの紅葉は面白いですね。
伊香保温泉のライトアップのときもこのカメラと三脚があれば良い写真が撮れたのになーと悔やまれます。
イルミの写真も撮ってみたいですね。

また、今回は車の写真などもいくつか撮ってきてるので後日アップしたいと思います。

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation