• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月10日

辰巳PAでのハチロク撮影

辰巳PAでのハチロク撮影 イタリア街での撮影を終えた後、辰巳PAに移動してハチロクと夜景の撮影をしてきました。

撮影をしているとき既に夜遅く、とても寒くて震えながらの撮影となりました。
撮影の途中で寒さに耐えられなくなり途中で中断する事になり、写真の枚数は全部でたったの6枚です。



通常は良い写真を選択して、それを採用しブログにアップするのが普通だと思います。
今回は選ぶことすらできませんでした。
ダメなものを全てあげます。
構図もめちゃくちゃで、ひどい状態ですがアップします。(>_<)


まずは修正前の写真です。
ひどいですね。
ライトも露光が強すぎてポジションランプが大変なことに・・・。
そして、せっかくの夜景なのに空は明るいし、ライトの光でゴーストまで発生しています。
一歩間違えるとオーブが映ってしまった心霊写真です。




ということで、画像補正内容です。

まずは空の色をもっと黒くして、冬なので黄色い色より青っぽい色に調整します。
ホワイトバランスは3000K、シャープネスを上げ、コントラスト調整をします。

こんな感じになりました。ノイズっぽいものが無くなり、空が夜景らしく黒くなり、夜景がより強調されるようになった気がします。
色温度も3000Kにすることにより夜っぽくなります。

しかし、まだ左上の方にゴーストが残ってしまいましたので、これを加工修正します。
他の空の色を抽出し同系色で加工処理。

このような感じになりました。
最初の写真から比べると少し夜景っぽくなって、余計なゴーストが消えて見やすくなったような気がします。

しかしながらノイズらしきものはだいぶ消えたのですが、車の色が濃いため車が目立たなく・・・。
画像修正も難しいですね。




補正後の写真をアップしていきます。

辰巳PAは高層ビルがPA内から見えて夜景がとてもキレイです。
ただこのPAにはチューニングカーなどが多く集まりマフラーの音が非常にうるさかったりします。
まあそんなことは無視して夜景を楽しむのが得策ですね!

[F値14 露出20秒 ISO-200 焦点距離15mm]

となりに他の方の車が居たので、その車を外そうとしてとんでもない構図に。

[F値14 露出20秒 ISO-200 焦点距離17mm]

開き直って、隣の車も入れてしまいました。
もう寒さで精神状態はボロボロです。

[F値14 露出20秒 ISO-200 焦点距離17mm]

もっと夜遅くに来れば、他の車なしで夜景と一緒に自分の車を撮影できるようになるものでしょうか。

[F値14 露出40秒 ISO-200 焦点距離17mm]

後ろに見える塔は、スカイツリーですね。
あまりに小さすぎて爪楊枝のようです。

[F値11 露出13秒 ISO-200 焦点距離19mm]



今回は、画像補正を入れてごまかした感じになってしまいましたが、前向きに考えれば画像修正ツールの勉強になりました。
何でも前向きに考えるお兄ちゃんの病気がうつったみたいです。

一番ダメな写真を最初に持ってきているので、後でこれを反省に使いたいです。


そういえば余談ですが、すぐ近くにハチロク2台でオフ会っぽいようなことや、自分の車の撮影をしている方がいましたね。
あやうく、シャブラン(兄)が声をかけそうになって必死に止めました。
富士スピードウェイトヨタイベントの時のメイさんやココさんやMOAさんと違って、誰かわからないのに勝手に声をかけようとするので止めるのが大変です。

帰ってきてちょっと調べてみたら、みんカラをしている方のようでした。

同じみんカラをやってる方って、意外と近くにいるものなんですね。
ブログ一覧 | 写真撮影の特訓! | 日記
Posted at 2012/12/10 23:30:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【後編】メルセデスAMGCLAクラ ...
ひで777 B5さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

年賀はがきのお年玉切手
パパンダさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

青色と蒼色の『風』と踊る (つ´∀ ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2012年12月10日 23:41
見ろ!スカイツリーが爪楊枝のようだ!(・д・)3<ワタシハムスカタイサダ


修正も色々あって難しいですよね(^_^;
今度シャブ兄さんの、スパイダーショット(ミラーレス版)の写真をお願いしますヽ(^0^)ノ


いつシャブ兄さんに声かけられるか楽しみですwww
コメントへの返答
2012年12月10日 23:49
ムスカさんですね。
本当に爪楊枝のようで夜景になってませんでした。

お兄ちゃんに新技の依頼をしておきます。きっとすばらしい撮影技をやってくれると思います。

ところでヒロさんが「いいね!」を付けてメールでその報告が来て、いいね欄を見るとヒロさんの「いいね!」がよく消えてるんですが、2度押ししてます?って昔から思ってました。
2012年12月10日 23:51
逆さに吊られての撮影とか良さそうですねw

イイネ!はすいません(´・ω・`)
ラグで表示が出なくて、もう一回押すと消えちゃうんです(>_< )
決してわざとではないですm(__)m
コメントへの返答
2012年12月10日 23:56
「吊られた男」というと、ハングドマンですね。あ、意味はビビマルさんに聞くと分かると思いますw

スマフォで見てると私もよくやっちゃいます。押して反応がおかしいナーと思ってまた押すと消えてるとか・・・。
私もやってしまうんで同じじゃないかなと昔から思ってただけなんでちょっと聞いてみただけですw
2012年12月11日 0:16
時間帯とか良いシチュエーションを作ることも重要なんですね~

いつでも撮りたいようにとはいきませんね。


でもそういった点含めてやっぱり楽しそう!(^^)
コメントへの返答
2012年12月11日 0:25
最近になって私が重要視するようになったのは、カメラの技術や構図より、一番最初に場所を気にするようになりました。

私が優先させるのは①場所、②時間帯、③技術・構図の順ですね。

ものすごい人は技術や構図でカッコイイ方向に持っていけそうですけど私のような初心者だと技術がないですから、まずは場所や時間帯を良く考えるようにしています。

撮影場所を考えるのはとても楽しいですね。
2012年12月11日 0:27
86GTのポジションランプは結構光量があるので
正面に近い角度からシャッターを開けすぎると
光が拡がり過ぎてしまいますよね。
そのさじ加減がなかなか難しいところです。^^;

露出時間も凄いですね。
ここは人も車も行き来が多いので
構図に入れないようにするには
なかなか大変なんじゃないかと思います。^^
コメントへの返答
2012年12月11日 0:34
このポジションランプですが、上手い人が撮影すると車を正面から撮影しているのに、光が広がり過ぎないように撮影することが出来ているみたいですが、これは露出時間を短くしてISOを上げれば良いのでしょうか?

また、今週末も夜に撮影に行ってこのあたり実験を重ねてみたいと思ってます。
2012年12月11日 1:18
こんばんは(^-^)/
ポジションランプが飛ばない様に撮るのは逆に絞りを多くして(最大値くらい?)露光時間を長くしているんですかね…?
ISO感度を上げるとノイズが発生するので、上級者ほどISOを上げるのは嫌うと思います。
ダーク系の色で夜間撮影は難しいですね…
ストロボ併用とかも試してみてはどうでしょ?
風邪ひかない様に頑張って下さいね〜\(^o^)/
コメントへの返答
2012年12月11日 1:31
こんばんは!

光を取り込むために絞りを開放させるとシャープさが失われるのであまり開放さえせるのも・・・と考えていたりしました。
上手い人の写真を見ると思い切ってISOを2000近くまであげてノイズがほとんど無しで撮影されてるようなので、これはすごいなーと思ってみていました。私はノイズを考慮してISO200~320くらいでしか撮ったことがないですね。

ストロボ併用は、光を直撃させてその反射で不自然な光になってしまって、それ以来やってないですね。
間接照明みたいに使う方法もあるらしいですが、このあたりはまだ勉強不足でよくわかってないです。

まずは色々試してみます。
風邪を引かない程度にがんばります!
2012年12月11日 6:34
こんばんは(^^)
86の愛車撮影は楽しいですよね♪私もいろいろ勉強中の身です!
ポジションランプをうまく撮るのはなかなかコツがいりそうですね!私の場合は明るく写り過ぎないアングルを探しながらシャッターを切るようにしています。また暗いところでのバルブ撮影はかえって白飛びの原因になるので、極力クルマを明るい方向に向けて撮るか、またはカメラ側で絞りを開く、もしくは背景をシャープにキープしたいならやむを得ずISO感度を上げたり…と試行錯誤です!あとはセルフタイマーを使ってシャッターを切り、自分は車内に乗り込んで露光中にポジションランプを消してランプの明るさだけを抑える方法ですね!光量をコントロールするのはなかなか一筋縄にはいきませんw

長文失礼しました(^^;
コメントへの返答
2012年12月11日 21:50
こんばんは!

すごい方が来られましたね。
実は足跡なし、いいねも付けずにゆうさんの写真をよく見に行ってます。
かなり参考になります。私もこの場所で撮影したいと思って場所を特定しようとしてもなかなか分からずだったりしています。
いくつかは分かりましたw

写真の知恵、ありがとうございます。色々参考になります。特に撮影している自分が車に乗り込んでポジションランプを消すというのは新鮮というか、その発想に驚いてしまいました。

上のコメントで書いてあるISO2000ネタもゆうさんの写真でなんですよね・・・。あれすごいですね。私にはノイズが分かりませんでした。

構図も参考にさせてもらいつつこれからもこっそりお邪魔して拝見させてもらいます。
2012年12月11日 7:17
もーにん(^_^)/


あたしにゃーカメラのことはよくわからないので、お呼ばれされましたハングドマンを少々(マジかっ)

エンヤ婆の息子J・ガイルですね、両手が右の。
瞳の反射にも入り込んできますので、今後カメラの光量は注意しないと兄ランが狙われます…もうすでにロックオンかな(>_<)

てゆーかハングドマンて全然吊られてないんですけどね(笑)


このブログにこのコメントはなしかな…吊らないでねm(_ _)m
コメントへの返答
2012年12月11日 21:58
さすがビビマルさん詳しすぎる!私も分かりますけどw

召喚しようと思って名前を出したわけではなかったのですが、よく読まれていますね。

コメントは、どんなブログにどんなコメントでも嬉しいものですね。気にせずガンガン来てください。

ちょっと、コンビニのジョジョくじどうしよう・・・。迷ってしまいます。フィギュア自体はそれほど興味がないのですが、あれはカッコイイと思ってしまいました。
2012年12月11日 7:44
寒い中の撮影、お疲れ様です。
この系統の色の車って夜間撮影難しいですよね。

風邪など引かないよう、くれぐれも気を付けて撮影楽しんでくださいね!

86に都会の高層ビルは良いですね♪
憧れちゃう(^^)
コメントへの返答
2012年12月11日 22:06
夜景の撮影は難しいですけど楽しいですね。携帯カメラなどでは撮影できないことができてしまうというのが、私にとっての魅力でした。

今の一番の敵は寒さです。
北海道に比べるとたいしたことないとおもうんですが、5度を下回ると私はもうダメです(>_<)

マルさんは、マイナスの中撮影してるんですよね。シャッター押すとき小指が寒さで薬指から離れた状態になってプルプルしたりしないですか?w
(手があまりに冷たくなるとこうなるの分かります?w)

北海道の方は鉄人だと思います(>_<)
2012年12月11日 7:56
こんにちは♪
シャブランさんの写真ブログはどんな感じに撮られたかかかれているので大変勉強になりますね♪
今回はコメント欄もすごいですー(@_@)

自分も車の写真をみなさんみたいに撮りたいんですが…構図がダメダメだったりいい場所をあまり知らなかったり…
修行不足ですね\(^o^)/
これからも写真ブログ、楽しみにしてます(●´ω`●)
コメントへの返答
2012年12月11日 22:03
こんばんは!

初めてカメラの世界に足を踏み入れる初心者がどのようにしてカメラの世界にのめり込んで、勉強をしていくかが分かると面白いかな?と思ってブログを書いていたりします。
なので間違っていることを堂々と偉そうに書いていたりもするかと思いますw

間違っている場合は指摘してくださいね。
2012年12月11日 22:25
はじめまして~

それ私ですね。

機会があったらご一緒したいですね♪
コメントへの返答
2012年12月11日 23:13
はじめまして!

実は家に帰ってきてから「辰巳」で検索をかけたらymさんのブログがヒットして気づきました。

その後、私の愛車紹介を見たら12月5日にymさんが「いいね!」を付けてくれているのを見て、関連のある方だったとは・・・と思いました。

意外に身近にいるんですね。みんカラ仲間。

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation