
あけましておめでとうございます。
今年も何卒よろしくお願い致します。
さて、このサイトのコンテンツがなかなか充実しないうえ、車関係のブログで続行するのはちょっと無理じゃないかと思い始め、何を語るのかよく分からないサイトになってきました。
が!このままよく分からない内容のブログを続けてみます。
ちなみにTOP画像は鎌倉の鶴岡八幡宮近くの材木店の「干支アート」です。
みなさんこの前で写真を撮ってる方が多かったですね。
今年の初詣は、昨年と同じく「江ノ島→鶴岡八幡宮」を梯子しての初詣となりました。
色々写真を撮って来ましたのでアップしてみたいと思います。
今回も大変な混雑のため全て三脚なしで撮影しました。
まず、ここは江ノ島の「江島神社」の入り口です。
近隣の方で行かれた方は、すぐに分かるかと思います。

あたりはまだ真っ暗。
現地に到着したのはAM5時台だったかと思います。
それなのにこの人通り。
神社までのお店は全て絶賛開店中です。

写真を撮ろうとして立ち止まると後ろの人達の迷惑になるほど混んでいます。
ここでは「みたらし団子」を買って食べました。
焼きたてでカリカリ食感で美味しかったです。
「江島神社」入り口の鳥居です。
ここの長い階段を上がるとお参りをする賽銭箱などがあります。

上まで行って見ましたが、恐ろしいほどの行列が出来ていて、並んでいたら「初日の出」も何も見れなさそうだったのでスルーしてしまいました。
今回の目的はお参りというより「初日の出ウォッチング」が目的であったりします。

6時を過ぎると朝焼けが始まります。
太陽のオレンジと空のブルーがキレイなグラデーションを作っていました。
まだあたりはちょっと暗いので向こう岸の夜景が少し残っていますね。
ちなみに、普通に景色が撮影できているように見えますが、まわりはこんな状態なんです。

人、人、人。
満員電車状態です。
江ノ島からの朝焼けの写真を撮るだけでも一苦労です。
そして、少しじっと見ていると太陽の昇る位置が今の位置より南よりのようで、初日の出が撮れなさそうな雰囲気です。
そのため、日の出までカウントダウン状態のギリギリになってからあわてて撮影場所を移動しました。
そして初日の出・・・・!!
真っ赤に燃えるような太陽光が雲に反射して・・・・・太陽が・・・・出ない・・・・・・(笑)

天気予報では晴れでしたが、見事な曇りです。
丁度太陽が見える方向だけ雲だらけ。
残念です。(>_<)
今年は幸先悪いなーと思いながら、トボトボと江ノ島の橋を渡っていると太陽がちょっと見える状態になってきています。

一応、初日の出を撮影・・・してみました。
ちょっと雲が邪魔ですが、仕方ないですね。
たまにはこういうのもw
しかし、江ノ島の橋の上で太陽と逆側を見てみると、富士山に太陽光が当たってくっきり見えています。

月も見えますね。
この空もまたグラデーションがついてます。
そして必死に富士山の写真を撮っているところを、撮影した写真。
私が必死になってると、こっそり後ろからいつの間にか隠し撮りされています。

これは携帯カメラで撮影していますね。
白い耳あてをしていきました。
ものすごい寒かったのですが、これでちょっと救われました。
そして江ノ島を後にして、鶴岡八幡宮へ移動するために江ノ電に移動しました。
なんとそこで、こんな目に・・・(>_<)
***********************************
<江ノ電>極楽寺駅そばののり面崩れる 一部区間が不通
1日午前5時5分ごろ、神奈川県鎌倉市極楽寺3の江ノ島電鉄極楽寺駅のそばにあるのり面が崩れ、土砂が駅構内の線路に流入した。鎌倉署によると、けが人は確認されていない。江ノ電によると、江ノ島-鎌倉間で運転を見合わせており、復旧の見通しはたっていない。
***********************************
江ノ電で移動するのは絶望的です。
近くの湘南モノレールに移動してJR乗り継ぎで鎌倉まで移動することに。
予想外に料金が高かったです。
しかもモノレールの中が暖房全く効いてないのか外と変わらない温度。
凍えるかと思いました。
しかも恐ろしく揺れてすごい怖いです。
実はモノレールに乗るのは初めてでした。
モノレールってこんなに揺れるものなのですかね~?
ちょっと、長くなってきたのでパート2に続きを書きたいと思います。
ブログ一覧 |
休日の過ごし方 | 日記
Posted at
2013/01/01 17:54:10