
昨日(本日AM3時)佐渡から帰宅したのですが、今日はあらかじめお休みをとっていたので時間的に余裕があります。
そこで、高速道路走行+佐渡の山道走行でフロント周りが虫だらけになっているので洗車に行くことにしました。
フフフ。
洗車といっても前回で完全に洗車のやり方を覚えたので今回は動揺しません。
頭の中でシュミレーションはバッチリです。
700円入れると10分間好きなメニューを選択できるので
水をバケツに入れるのを1分!
ジェットガンで水洗いで虫を落とす、汚れを落とす、これを3分!
洗剤ブラシで洗うのが3分!
ジェットガンで洗剤を落とすのに3分!
この合計10分という計画です。
前回はジェットガン(水洗い)だけで1400円も使ってしまったので、今回は700円で終わらせる作戦です。
前回の悔しい思い出→https://minkara.carview.co.jp/userid/1507178/blog/27692061/
では、作業にうつります。
予定通り700円投入!
速攻バケツに水を入れます!1分かからずにバケツは満水!
そして、シャワーで虫を落とす!

本日も前回と同じ作業着です。
緑色の服が私の洗車専用ユニフォームです。
このシャワーで虫を落とす作業が思いのほか時間がかかります。
特にフロントグリル周りラジエターは虫王国になってるのでここを念入りに、と思ってたら30秒ほどオーバー。
即、洗剤ブラシに移行して、ブラシでゴシゴシ。
しかし、予想外・・・。
洗剤ブラシ、キツイです(TдT) ウゥ…
ジェットガンは水をかけるだけだから簡単なんですが、ブラシでゴシゴシを3分以内にやるのはしんどい・・・。
ブラシは重いし、ゴシゴシ3分も動かすのは手が痛いです。。・゚・(ノД`)・゚・。
洗剤ブラシで手がプルプルしましたが、我慢して乗り切ります。
プルプルしながら残りの3分をジェットガンで洗剤を落とします。

これでミスって泡が残ったら更に追加700円です。
フロント周りを念入りにジェットパワーで、プッシュー・・・・。
と、なんとか時間内でギリギリ終わらせることが出来ました。
我ながらよく出来ました。
後は、シュラアスターのゼロウォーターでコーティングするだけです。お馴染みのコレ↓
そう思ってシュラアスターをとるためトランクを開けたら・・・・
(´;ω;`)ブワッ
トランクのスキマ、ゴム部分の溝に洗剤がたっぷりと・・・・・・・・・
こんなところ気づかないです・・・・
イジでも700円追加はしたくないので、バケツに投入した水をちょっとずつ使って手作業で洗剤を流していきました。
スキマは結構狭いのでなかなか時間がかかります・・・・。
ふぅ、バケツの水はだいぶ減っちゃったけど、何とか完了(∀`*ゞ)
あとはジェットガンで水を吹きかけたゴム部分に水が少し入っているのでドアを開けて水をふき取ることにしました。
そして、助手席のドアを開けてみると・・・・。
(´;ω;`)ブワッ
ドアの隙間に洗剤がいっぱい・・・・・。
トランクと違って簡単にふき取れるからいいけど、また洗剤だらけ・・・・。
泣く泣く残り少ないバケツの水を使いつつきれいにふき取っていきました。
作業終了後に手を洗う水すら無くなってしまいました(´;ω;`)ウッ…
その後、車を洗車室から外に移動して周りを見てみると・・・・
近くに水が出る蛇口らしいものがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
水道があるのに、なんで700円の選択機能にバケツに水を入れる機能があるの?(´;ω;`)ウッ…
これは、私は洗車に向いていない気が・・・
次回こそは・・・うまく洗車をしたいと思います・・・・
車を洗車して、シュラアスターゼロウォーターでコーティングした結果(2回目)
こんな感じになっています。
業者さんにお願いするような特殊なコーティング処理などはしていないです。
ゼロウォーターだけですね。
まぁ、新車なんでこんなもんなんですかねぇ~
噂によるとシュラアスターはやればやるほど光沢が出てくるとかなんとか・・・
なんか、シュラアスターの回し者みたいな日記に・・・・