
本日はアイドリング不調のECU交換やデフオイルの交換などをしていました。
まずオイル交換ですが、エンジンオイルは結構前に交換していたので今回はデフオイルのみです。
他の方のブログなどを見ていたところ、ハチロクのデフオイルは1000kmくらいで真っ黒だったという話を聞いていたので交換してみました。
人それぞれの乗り方にもよるのでしょうけど、抜いたデフオイルはこんな感じでした。
ちなみに5km~1500km走行後です。
峠ドライブなどはしていますが、サーキット走行などはしていませんのでそれほど負荷のかかった走りはしていません。

写真を見ると、なんとキレイなオイルなんでしょう。
ちょっと汚れているけどまだまだ交換する必要がないほどキレイです。
ちなみに新品と私のハチロクに入っていたオイルの色の違いはこんな感じでした。

左が新品のオイル、右が私のハチロクのデフオイルです。
あまり汚れていませんね。
うーん、交換する必要なかったですかね。
交換したオイルは純正デフオイルLX(API GL-5,SAE 75W-85)です。
今度オイル交換をするときは社外品でも入れてみたいと思います。
次にECU交換です。
アイドリングが不安定になって場合によってはエンストすら起こすハチロクの不具合ですが、ECUによる交換で対応することになったようで、本日ECU交換をしてきました。
アイドリング異常の場合のエンジングラフが下の写真です。

エンジンの回転数を落としているのに排気VVT変位角バンクがちゃんと0になっていないようです。
カムが正しいバンク角に戻るまでに3秒程度かかっています。
そうかと思うと突然バンク角が付き始めて勝手にエンジンが回り始めます。
そして下記のグラフがECU交換後です。

黄色い線がエンジン回転数ですから、エンジン回転数が落ち始めると同時にバンク角は0になっています。
目標バンク角と比較してもほぼ同じタイミングと言えそうです。
この後は、私が感じただけなのでどうでも良い話ですが、ECU交換後自宅に戻ってくるまで運転していて、アクセルに対するエンジンの回転の仕方がちょっと変わったような気が?しました。
なんというか”もっさりした感じ”になって、最初走り出すときにサイドブレーキを引きっぱなしだったかな?と一瞬思ってしまいました。
私の気のせいなのかな?それともちょっと変わったのかな?
ちょっと気になったので、噂のアクセルペコペコ?もやってみました。10回くらいw
これについては、私の体感ですが何も変わってないように思いました。
あと、アイドリングの位置が変わって700回転くらいになってました。
帰り道にちょっと運転しただけなので分からない事が多いので明日はドライブにでもいってきます。
なんか、しっくり来ないですね。
慣れるようにがんばってみます(>_<)
Posted at 2012/10/20 20:52:26 | |
トラックバック(0) |
ハチロクの不具合 | 日記