• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャブランのブログ一覧

2012年11月08日 イイね!

放水の角度で大変な事に・・・

放水の角度で大変な事に・・・先週日曜日に、群馬エリアに県外遠征wに行ってきたため車に虫が付着してしまいました。もう11月だというのに驚きですね。
まだこの時期になっても虫がいるとは。
赤城山の頂上付近なんてマイナス1度だったんですよ。



前置きはこのくらいにしておいて、いつも通り洗車を開始します。
まずはいきなり拭き始めてボディに傷をつけないように、水でゴミを洗い流します。

もう洗車場での洗車が5回目ともなると、だいぶ慣れてきました。

そして次に洗剤でゴシゴシ洗います。

洗剤でゴシゴシやるのは、最近シャブラン(兄)がやるのですが、これがまた時間オーバーして100円追加になりました。
でも、まぁそんなことはどうでもいいわけです。
どうせいつものことです。
既に予想して今度は「ちゃんとコインで持ってきて」と言ってあります。
前回は洗車場に1万円札しかもって来ないという情けない事情で、掃除機で車内掃除ができなかったわけですが今度は大丈夫です。


しかしですね。
私の方は完璧だと思ってたんですが、ちょっとある事情でお兄ちゃんが大変なことに。
洗剤をジェット放水で流すときにですね、恐るべき角度で水を当てるとですね、
すごいことがおきるということを発見してしまいました。

こんな感じです。

この角度で洗剤を落とすため水を水平に当てたら、洗剤が全部フロント側にふっとんでいって、フロントの前に居て後ろを向いていたお兄ちゃんの背中に洗剤が大量にかかってしまいました。

洗剤のかかったお兄ちゃんは、「なんだよ!」って言った瞬間、楽しそうに自分にかかった洗剤の写真を撮り始めました。

シャブラン(兄)の足の写真です。
もう病気です。
自分がネタになると嬉しそうに洗剤のかかった自分の写真を撮りはじめます。
ネタのために洗剤をかけられて喜んでいるお兄ちゃん。
ですが、問題はそこじゃないんですね。
確かに足に洗剤がちょっとついているのですが、シャブラン(兄)の背中がすごいことになってました。



背中一面、真っ白です。



もちろんお兄ちゃんの背中が真っ白でも洗車には影響ありません。
吹き出しそうになりましたが、我慢しました。



そして車内清掃へ。

洗車をするのに700円+追加の100円で合計800円使いました。
もちろんシャブラン(兄)にはお金は「コインで持ってきて」と伝えてあるので万全です。
掃除機を使うために100円頂戴といったら、



兄「分かった~お金崩してくる~」

妹「!?」

妹「コインで、って・・・・・????」

シャブラン(兄)は自販機へジュースを買いに行きました。








そして、


兄「お釣りが切れてて500円玉入れても戻って来るみたい^^;」



あー、なるほど!確かに、コインだねwww




誰が、500円のコインを持ってこいと言ったのかと。

コインで持ってきてね!って言って使えない500円玉持ってくるとか、どんだけフェイント入れるのかと。
フェイント入れるのはドリフトだけで十分です。


本日も車内清掃できませんでした。
シャブラン(兄)はショボーンってしてました。
一応、背中は拭いてあげました。
これは私が悪いのでw
ごめんなさいw

車内清掃はスキップして、ゼロウォーターで仕上げです。




そして、ここからが洗車ブログの本題です。
シュラアスターゼロウォーター5回目の結果です。

見てください。ゼロウォーターの塗装結果です。

この光沢!

この輝き!

前回と何が違っているのかほとんど分かりませんが、とりあえず輝いてます。

ゼロウォーターで磨いた結果、伊香保温泉の宿で玄関近くの目立つ所にモデルカーのように駐車してもらえたんです。

ゼロウォーター、2本も買っちゃったからまだ、余ってるんですよね・・・。
6回目もこれ使いそうです。

早く他のコーティング材のレビューしたいんですが・・・。

Posted at 2012/11/08 23:27:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 初めての洗車シリーズ | 日記
2012年11月08日 イイね!

碓氷峠ダウンヒル(後編というか、おまけ的なまとめ)

碓氷峠ダウンヒル(後編というか、おまけ的なまとめ)碓氷峠ダウンヒル(前編)の続きになります。

後編ではまとめ的な内容になります。
「めがね橋」からゴール地点までの簡単なコース紹介と、おまけの画像をいくつか交えて紹介します。
コースは前編の地図の通りになります。


では後編スタートです。

「めがね橋」を通過して最初のコーナーです。

ここらは若干の駐車スペースがあるため、観光客が路上駐車をしている場合があります。
それに伴い歩行者が通行している場合もあるので注意が必要ですね。

「めがね橋」を通過すると、ゴール地点まで2kmほどです。

それほどきつい勾配もなくコーナーが何度も続きます。

最初から最後まで見てガードレールが曲がっているところがいたるところにあります。

タイヤ痕はあまり見られないので、どちらかというとグリップ走行で走っている方が多いのでしょうか。


このフェンスが出てくると碓氷峠も終わりに近づいてきます。

このコーナーを曲がるとゴールが見えてきます。

最終コーナーです。

もうゴールは見えています。

この標識のあたりがゴールとなります。

標識の隣は茶屋ですね。
そして、ここから先は民家があるので速度を落としましょう。

ゴール地点の茶屋はこんな感じです。

わずかながら茶屋の駐車スペースもあります。


総括ですが、碓氷峠は勾配がきつくなく、コーナーがものすごい多いワインディングです。スポーツカーでのドライブには最適ではないでしょうか。
ただ観光地ともなっていますので休日に来ると追い越し禁止のため制限速度以下での走行も強いられる場合があります。
また途中に観光地のめがね橋があるためドライブついでに寄り道もとても楽しいと思います。



ここで終わりにしたいのですが、ついでにもう1点だけ紹介したいものがあります。

ここの駐車場ですが、分かりますか?

感の良い方は気づいたかと思いますが、眞子ちゃんが待ちぼうけを食らった駐車場です。
最後は泣きながらスピンターンをして帰った後に池谷先輩が到着というストーリーだったかと思います。
当時の看板とはデザインが変わっていますが場所的にはここであっているかと思います。


ここの場所は「群馬県安中市松井田町横川297-1」ですね。
「おぎのや 横川店」という釜飯屋の駐車場になります。
店舗はこんな感じです。

この店舗の離れの駐車場といった感じです。

そして肝心の釜飯はこんな感じでした。

1つ1000円です。ちょっと高いかな?
容器は持ち帰りOKっぽいのですが、ほとんど容器代の値段かもw
容器の作りがとてもしっかりしてましたよ。
もちろん美味しかったですよ~!


この店舗ではおみやげも売っています。
ちょっとした高速道路のSAみたいな感じですね。
そこでこんなものを購入しました。

帰りの高速道路で渋滞にハマってしまったので、暇つぶしにAE86で一人バトルをしてみました。(シャブラン(兄)は眠そうに帰りの運転していました)

ちなみに、このAE86の中にはミルクキャラメルが入っています。
「おぎのや」でこれが販売されているということは、頭文字Dの碓氷峠を意識しているんでしょうかw



さて、これにて秋名山、赤城山、妙義山、碓氷峠の4つの頭文字Dの主要な峠の紹介を終わります。
どんな感じだったでしょうか?
少しでもこれらの峠の雰囲気が伝わって楽しそうだなって思って貰えれば幸いです。

私としても、また機会があれば群馬方面に行ってこれらの峠を走りに行きたいと思っています。
峠に行くことがありましたら、安全運転で楽しいドライブをしていきたいですね。



→次回、群馬から帰ったら車に小さい虫がたくさんついてたので洗車してみt
 後日記載します。
Posted at 2012/11/08 00:13:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 56 7 8 9 10
111213 141516 17
18 19 20 2122 23 24
2526272829 30 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation