
→
長尾峠(ヒルクライム)県道736号 の続きになります。
長尾峠で一通り撮影とドライブが終わって富士山に向かうため富士スバルラインをドライブしていました。
富士スバルライン付近は紅葉がすごくきれいな時で、向かう途中の道路にもこんな紅葉がありました。
白と赤のコントラストがとてもきれいですね。
こんな紅葉を見ることはなかなか無いので記念に撮影。
そして富士スバルラインへ。
富士スバルラインとは富士山五合目まで向かうことの出来る有料道路です。
ここの道路も紅葉がきれいでした。
そしてここで運命の分かれ道が訪れました。
私から運転手を今回一緒に行った(家族)へチェンジ。

※写真に写っている運転手はシャブラン(妹)です。
この家族はマニュアル免許は持ってるんですが、ほとんどオートマしか運転したことがないとのことで、交通量がものすごく少ないスバルラインで練習を兼ねて運転することに。
スバルライン運転中は軽快に運転できていました。
ただちょっと車幅感覚がおかしいのか路肩により過ぎのような気はしていましたが。
そしていくつかの駐車場を経由してある駐車場に到着したとき・・・
シャブラン(妹)「んじゃあの角の方に駐車しよう~」
家族「あっち?」
(ハンドルを切って指差した方に向かう)
シャブラン(妹)「うん、そうそう」
大体時速3km程度で人が歩いているスピードくらいでゆっくり駐車場の中を移動。
そこで駐車場の角のほうに到着。
と・・・・
シャブラン(妹)「ちょ・・・・ちょっと!!!!ブレーキ、ブレーキ!!!!」
家族「と、とまんな・・・・」
シャブラン(妹)「え・・・・えーーーーーーー、な、なぜ・・・・??」
家族「ブレーキと、クラッチを間違えちゃった(´;ω;`)」
よくニュースでブレーキとアクセルを間違えて踏んでどこかに突っ込むっていう話を他人事のように聞いていましたが、クラッチとブレーキを踏み間違えるとは・・・。
リアルタイムで目の前で決定的瞬間を見てしまいました。
しかも私の車でw
まぁ、正直私の車は少々壊れましたが、私の車はどうでもいいんですね。
ディーラーに持って行けば直りますから。
でもこれって・・・

ここの管理事務所に報告して手続きしないとなーと、携帯を見ると電波が入らない・・・。
仕方ないのでクラッシュした車で管理事務所(料金所付近)へ移動します。
(報告せずに移動するなんて、まるで当て逃げしている気分です)
管理事務所に到着して簡単に説明すると道路公団の方が現場に向かうとの事で、私ももう一度現場へ急行。
(もちろん今度は私が運転しています。)
現場に到着すると同時に、山梨県警に連絡。
(駐車場の中とはいえ、事故処理をする必要があるため)
その後道路公団の人が来て、説明を始めました。
と、ここで驚いたことがひとつ。
実は「柵を2つ倒してしまいまして」と道路公団の人に伝えて現場を見てもらたっ所、突然道路公団の人が自分のかぶっている帽子を取って、「わざわざ正直に伝えてくれたんですね。本当にありがとうございます」と深くお辞儀をしてきました。
いやいや、全面的に悪いのは私たちのほうなのになんでそんなお辞儀まで・・・。
これについて詳細を聞いてみると、柵に当たって破壊してもほとんどの人は逃げてしまうらしいです。こうやって報告して警察に手続きをとって弁償という形をとってくれたのが嬉しかったとか。
こういう対応を取ってくれたのは、担当してくれた方がすごく腰が低くて良い方だったからかもしれませんね。
その現実がなんとも悲しいような、複雑な気持ちでした。
そうこうしているうちにパトカーが到着。
今回起こったことは駐車場の柵を倒しただけなので、簡単に説明してすぐに調書?をとって終わりました。
道路公団のとても人の良いおじさんにお辞儀して、富士山五合目には向かわずディーラーに直行しました。
五合目で写真を撮ろうとしていたのですが、撮れなかったので、駐車場で記念撮影。

紅葉がキレイですね。
そしてこれが近距離富士山!

事故の処理でてんやわんやでしたが、落ちついでじっくり見るとすごくキレイですね。富士山!
そういえば道路公団の人にこの車は何ですか?って聞かれて、「ハチロク」という車ですよ。って答えたら、
「えっ?ハチロクがこんなにすごくなっちゃたの?」って驚いてました。
このおじさんAE86をかなり知ってる方のようでした。
道路公団で働かれる前には車屋で働いていたらしいですw
そして、クラッシュした車で家に帰って、シャブラン(兄)に見せたらどういう反応をするんだろうと思ってたら・・・
シャブラン(兄)「うわっ、すげっ」
シャブラン(兄)「ボンネットのスキマが出来て排熱効率あがってるじゃん?」
※ボンネットが曲がってしまってるためフェンダーとの間にスキマができてしまいました。
シャブラン(兄)「ハチロクはエンジンルームに熱がこもるからなー、このままでもいいんじゃない?」ってボンネットとフェンダーのスキマに手を当てて、”排熱されてる温度の確認をしてました”
シャブラン(兄)は、どこまでプラス思考なんでしょ。
そういえば大きい問題点がもうひとつありました。
今回壊れたボンネット、左フェンダー、バンパーを交換したら、
ゼロウォーター6回目はどうしよう・・・
1回目にリセットされるじゃないですか・・・・
みなさんが期待してくれている結果が!(期待してない?)
でも、前向きに考えるとコーティングがゼロの状態から始められるから、別のコーティング剤を使用した場合にちゃんとした評価ができますかね?
と言うことで、ハチロクは恐らく2週間弱入院となりました。
2週間前後ブログどうしよう・・・・