• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャブランのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

ハチロクのECU交換とオイル交換

ハチロクのECU交換とオイル交換本日はアイドリング不調のECU交換やデフオイルの交換などをしていました。

まずオイル交換ですが、エンジンオイルは結構前に交換していたので今回はデフオイルのみです。
他の方のブログなどを見ていたところ、ハチロクのデフオイルは1000kmくらいで真っ黒だったという話を聞いていたので交換してみました。




人それぞれの乗り方にもよるのでしょうけど、抜いたデフオイルはこんな感じでした。
ちなみに5km~1500km走行後です。
峠ドライブなどはしていますが、サーキット走行などはしていませんのでそれほど負荷のかかった走りはしていません。

写真を見ると、なんとキレイなオイルなんでしょう。
ちょっと汚れているけどまだまだ交換する必要がないほどキレイです。

ちなみに新品と私のハチロクに入っていたオイルの色の違いはこんな感じでした。

左が新品のオイル、右が私のハチロクのデフオイルです。
あまり汚れていませんね。

うーん、交換する必要なかったですかね。
交換したオイルは純正デフオイルLX(API GL-5,SAE 75W-85)です。
今度オイル交換をするときは社外品でも入れてみたいと思います。



次にECU交換です。
アイドリングが不安定になって場合によってはエンストすら起こすハチロクの不具合ですが、ECUによる交換で対応することになったようで、本日ECU交換をしてきました。

アイドリング異常の場合のエンジングラフが下の写真です。

エンジンの回転数を落としているのに排気VVT変位角バンクがちゃんと0になっていないようです。
カムが正しいバンク角に戻るまでに3秒程度かかっています。
そうかと思うと突然バンク角が付き始めて勝手にエンジンが回り始めます。

そして下記のグラフがECU交換後です。

黄色い線がエンジン回転数ですから、エンジン回転数が落ち始めると同時にバンク角は0になっています。
目標バンク角と比較してもほぼ同じタイミングと言えそうです。




この後は、私が感じただけなのでどうでも良い話ですが、ECU交換後自宅に戻ってくるまで運転していて、アクセルに対するエンジンの回転の仕方がちょっと変わったような気が?しました。
なんというか”もっさりした感じ”になって、最初走り出すときにサイドブレーキを引きっぱなしだったかな?と一瞬思ってしまいました。
私の気のせいなのかな?それともちょっと変わったのかな?
ちょっと気になったので、噂のアクセルペコペコ?もやってみました。10回くらいw
これについては、私の体感ですが何も変わってないように思いました。

あと、アイドリングの位置が変わって700回転くらいになってました。


帰り道にちょっと運転しただけなので分からない事が多いので明日はドライブにでもいってきます。
なんか、しっくり来ないですね。

慣れるようにがんばってみます(>_<)
Posted at 2012/10/20 20:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロクの不具合 | 日記
2012年10月14日 イイね!

リアスピーカー変更後とサウンドクリエーター解除後の横須賀ドライブ

リアスピーカー変更後とサウンドクリエーター解除後の横須賀ドライブサウンドクリエーターを外して回転数を上げたり下げたりしながらどんな感じかテストをしてみました。
回転数の異常や、アイドリング不安定は今のところ発生していません。
音に関しては個人的な感想ですが、やっぱり外してよかったと感じました。
4000回転くらいから不自然にあがり始める音がニガテでして、自然なエンジン音が非常にGoodです。

ただ、サウンドクリエーターを外すことによる問題点もいくつかありました。

まず、ゴムの当たり止めGD-270でサクションパイプ部分の穴をふさいでいるのですが、
このゴムが臭いです(>_<)

手にした方はわかるとおもうのですが、恐ろしくゴム臭いです。
エンジンルームにセットするものだから大丈夫だろうと思ってセットしたら、
なんと、エアコンの空気にこのゴム臭が混じってるような気がするのは私だけでしょうか?気のせい??

思い切って、GD-270をもう一度外して、シャンプーかけて、石鹸かけて、シャンプーかけて、石鹸かけて臭いを消そうとしましたが、失敗に終わりました。まだゴム臭いです(>_<)
どうしようか考え中です。
そのうち臭いが消えるのかしら?
良い案を持ってる方おられますか?


それともうひとつ、排気音は自然な音になるのですが、音的にちょっと物足りない感じがします。
社外マフラーがほしくなりました。今回のハチロクはノーマルで乗るって決めたんですが、なんとも・・・。うぅ・・・・(>_<) 我慢してます。



そしてリアスピーカー取り付け後、長めのドライブに行きました。

リアスピーカーは、とても良い感じだったのですが、これ慣れてきて普通に感じるようになりました。また元に戻すとこれはひどいと思うのでしょうが、人は慣れてしまうものですから仕方ないですね。

「前よりちょっと良い音」が自分の基準になりました。










ここから先はドライブ中の立ち寄った内容なのでどうでも良い話です。
車とは全く全然関係ない話になりますので横須賀方面に興味のある方だけ・・・・・。
ドライブの場所は、横浜方面~横須賀方面です。

こんなところに行ってみました。
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド

ドライブついでに立ち寄りました。
服を2着、スカートを1着、ジーンズ1着、ブーツを1足購入。

ついでに3時のおやつにこれ。
マリンサウス1Fの「Sam Choy's サムチョイズ」

生クリームを目の前で盛り付けてくれるのですが、ちょっと多いですね。
甘すぎず美味しかったです。
写真に載っている3つのシロップをかけて味を変化させて楽しみながら食べました。

この後、横須賀へドライブ続行。

実は横須賀方面に車で来るのは初めてだったりします。
なんかトンネルが多いような気が・・・

またトンネル。

話によると幽霊が出るトンネルも存在するとか聞きました。
ほんとかな・・・時期ハズレですが、怖いです(>_<)

横須賀中央駅周辺に到着。
ここは横須賀駅です。

お祭りですか?
なんで駅前に出店が???
これが横須賀ですねw

そして面白い焼き鳥を食べました。

横須賀の焼き鳥屋は独特の面白いルールを持ってまして、いきなり店の前にいって焼きたての焼き鳥をその場で店員に断りもせずいきなり食べ始めます。



自分が納得いくまで焼き鳥を食べて、食べ終えた串をコップみたいなのに入れていきます。

そして帰るときに、串をまとめて店員に渡してお会計です。
70円×食べた本数という計算でした。
これ珍しいシステムですが、気軽に焼き鳥が食べれてすごく良いなーって思いました。

そうこうしているうちに、横須賀で夜になってしまいました。

明日は仕事なので急いで帰宅です。

そういえば横須賀のベンチによくいるこの人誰なんでしょ。

なんかすごい邪魔っぽく見えるんですが、各ベンチによく座っています。
この人がいなければもうちょっと人が座れる気がします。
これじゃ、マックにいる無駄で邪魔なドナルドみたいになってしまうのでは・・・
Posted at 2012/10/14 23:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2012年10月13日 イイね!

リアスピーカー交換、サウンドクリエーター取り外し

リアスピーカー交換、サウンドクリエーター取り外し独り言みたいなものですが・・・。

以前から後ろから音が出ているかどうかも分からないような状態だったので社外品に交換してみました。

交換後の音の変化に驚きました。
今まであまりにひどかったせいか、こんなにすばらしくなるとは・・・。
正直、驚きました。




ちょっと話はそれますが、最近みんカラにアクセス数を見れる機能があることを知ったのですが、それを見てみると実はツィーターとフロントスピーカーの交換に関する整備手帳のアクセス数が異常に高かったりします。
次に高いのがウーファーの取り付け整備手帳だったりします。
他の方がこれらの整備手帳を上げていないというのもあるのだと思いますが、多少なりとも興味があるみたいですね。
そこでリアスピーカーも整備手帳にちょっとだけ掲載させて頂きました。
興味がある方はちょっとのぞいてみてください。


今回の作業風景です。
ステーがちょっとひどかったので汎用ステーをもちいて切ったり折ったりして取り付けました。

このステーを購入して作業を行おうとしていたら、似たような事をしている方もいらっしゃいました。行き着くところはこのあたりなんですかねw

ちゃんとしたハチロク専用ステーが出たら(出るかどうか分かりませんが)そっちに変更してみても良いかなと思ってます。

今後またドライブが楽しくなりそうです。

ちなみに外見はこんな感じです。

なんか金属がキラっと見える程度。
純正箇所に取り付けなんでほとんど分かりませんよね。
音は劇的に変わったんですがねぇ・・・・

これでツィーター、フロントスピーカー、リアスピーカー、ウーファーが全てカロッツェリアでそろいました。全スピーカーを全て同ブランドでそろえる。正に素人考えですが、部品は安くてあまりお金もかかってないしOKですかね~。



あ、あと、サウンドクリエーターも外してみたりしました。

エンジンを高回転まであげるとちょっと車内がうるさくなってきて、それがずっと続くのはニガテだなーと思っていました。
そこで、自然な音がいいナーと思って取り外してみたり。

意外なほど簡単に取り外せるものなんですね~。


さてさて、スピーカーも換わったし、サウンドクリエーターも外したし、本日はこれからドライブでもしてきます。
Posted at 2012/10/13 11:37:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備をしてみた | 日記
2012年10月11日 イイね!

リアスピーカーとサウンドクリーエータ解除部品

リアスピーカーとサウンドクリーエータ解除部品きっと走り系のクルマを愛する方は、あまり興味がない話かもしれませんが。

ハチロクのGTグレード以上にはリアスピーカーが付いていているのですが、音が鳴ってるかどうか分からないような代物が付いてます。
そこでこんなリアスピーカーを交換しようと買っちゃいました。


今までナビ、ウーファー、フロント、ツィーターと全てカロッツェリアできたので、リアも同じくカロッツェリアにしたいと思っています。
しかし、カロのフィッティングを見たら見事に全滅。というかハチロクのリアスピーカーが異常です。こんなステーじゃ何も付けれない気がします・・・(>_<)

ということで強引につけちゃうことにするので大きさが一番近いものをセレクトしました。

外見はかっこいいですね、といっても装着すると見えなくなるわけですが・・・。

全てはステーをどうするかにかかっていて汎用ステーを使いたいと思って、ステーも注文済みです。
本格的にハチロクの専用リアスピーカーステーが出たらそっちに変更しようかと思い(リアスピのステーはひどすぎるのできっと社外品が出るはずw)一時的に取り付けるための簡易的なステーにしようと思っています。

リアスピーカーがしっかり機能して、いい音を出してくれるといいなー。

音楽が良いとドライブもより一層楽しくなりますよね!



まぁそれは置いておいて、ちょっと驚いたことが・・・。

先週末、峠に走りにいってエンジンを回すとサウンドクリエーターがちょっとうるさいというか、もうちょっと自然な音が良いなと思うようになりまして、やっぱりサウンドクリエーターを外したほうがいいかなと思って部品を注文しました。
そうしたら・・・・

25mmグロメが4つセットなのは知ってたのですが、GD-270が4つ!?
いくらなんでもちょっと多すぎ・・・。

ハチロク4台も持ってないんですが・・・
(これはハチロクの部品ではない)

どうしよ、これ。

ヤフオク出したってこんなゴムなんか二束三文で送料の方が高いですよぅ

ま、まぁ・・・・3回フロント大破してゴムごと壊れても大丈夫ってことですかね・・・
Posted at 2012/10/11 00:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の部品を考えてみた | 日記
2012年10月08日 イイね!

パーフェクト洗車計画

パーフェクト洗車計画今週は、金曜~月曜までお休みが続き箱根や峠に行ってきました。
クルマは信じられないほどドロだらけになってしまったので、3回目の洗車に行ってきました。
今日はちょっと寒くて前回の緑作業着ではつらかったので長めのジーンズの作業着にしました。冬の洗車用作業着、これからどうしようか検討中です。




さて、前回まではなかなか上手く洗車ができなくて、ジェットガンで1400円かかったり、洗剤を落とし忘れてガッカリしたり、とてもひどい目にあってきました。

<スキマの洗剤落とし忘れガッカリ↓>
https://minkara.carview.co.jp/userid/1507178/blog/27780122/

<追加請求で水のみで1400円>↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1507178/blog/27692061/




今回は三度目の洗車ですね。

洗車の方程式を確立して、ミスがありえないほど私の中でまとまっています。


洗車機10分の、時間配分は1分(バケツ水汲み)-3分(汚れ落とし)-3分(シャンプー)-3分(シャンプー落とし)でした。
つまり、1-3-3-3でした。


しかし、今回は「バケツに水を汲むのは蛇口から」汲むので1分省略できます。
つまり、3(汚れ落とし)-3(シャンプー)-3(シャンプー落とし)-1(ドアやトランクのスキマのシャンプー落とし)でいきます。
3-3-3-1です。



パーフェクト洗車プランですネ。(∀`*ゞ)エヘヘ




前回トランクやドアの隙間にシャンプーが残っていたのですが、これを解決した新しい方程式です。




さて、洗車開始です。

まず、前回の失敗点を生かして、「蛇口のついている水道」からバケツに汲んでおきます。洗車機から水を取得しろ!というような洗車機の罠にはやすやすとハマりません。


そして、水洗い開始。(約3分→実際2分)

ジェットパワーでクルマについたドロや虫などの汚れを洗い流します。
峠の汚れが一番ひどかったですね。雨が降った後に峠にいったのでドロだらけです。


そして、シャンプーをかけてゴシゴシ。(3分→実際2分半)

もうこの時点で前回より余裕を持った作業が出来ています。
念入りにやっちゃったりします。

そして水でシャンプーを落とします。(3分→実際2分半)

ふふふ、フロントグリルまで余裕をもったシャンプー落とし。

この時点で残り時間はコレです。

2分40秒以上残っています。
余裕でしたv(´∀`*v)ピース


この後ゆっくりトランクの間にジェット放水。
ドアの隙間にもジェット放水。

もし万が一シャンプーがスキマに残っていても蛇口から取得した水がシャンプー落としの強力なバックアップをします。




そして時間終了・・・・。

パーフェクトでした。( ̄ー+ ̄)キラーン




さてさて、洗車が滞りなく終わったのでいつものアレですね。

シュラアスター、ゼロウォーター!



水が付いたままシュラアスターをプシュプシュスプレーしてふき取るだけです。
とても簡単で、洗車好きな人のブログなどでも評価が高いです。

クルマを移動して、シュラアスターをかける前にフロアマットを取ったり洗車道具をちょっと片付けたりしました。



そしたら驚くことに、撥水良すぎ・・・・・・

フロントの水が全部落ちちゃって水が付いてません(TдT) ウゥ…


前回のゼロウォーターの効果なんですかね?




落ちてしまった水は仕方が無いので、もう一回バケツに汲んでいる水をボンネットにかけます。







バケツから水を、バッシャ~~~~~。
















ワァァァ、キャ~~~~~~~!!!!!

ワァァァ~~~~~~~!!















ボンネットにかけた水が、跳ね返って自分のズボンがびちゃびちゃに・・・・。













(´;ω;`)ブワッ













今までカンペキだったのに、ズボンが・・・・・・・・・・




落ち込みながらシャブラン兄(主に写真係り)にタオル取ってっていったら、大爆笑で

タオルを取るどころか、カメラを取りました











私は、眉毛が、ピクッ・・・・・・・・・。











シャブラン(兄)「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Σ(゚Д゚;)ギクッ」



シャブラン(妹)「タオルを取ってくださいっ!」



シャブラン(兄)「あ、いや、ネタ的に・・・・ほら。どうかと思って?」



シャブラン(妹)「・・・・・・・・・・・(#・∀・)ムカッ!!」



シャブラン(兄)「・・・・・・・・・・・ご、ごめんなさい・・・・(|| ゚Д゚)・・・・・」






マヌケな写真を撮られずに済みました。






ズボンをタオルで拭くもののぬれたまま・・・・

このままゼロウォーターでシャブラン(兄)とハチロクをゴシゴシ・・・・・


ゴシゴシゴシゴシ・・・・・

ゴシゴシゴシゴシ・・・・・









さてさて、シュラアスター3回目の結果です。

まだちょっと作業中の写真ですが、こんな感じになりました。

光沢が2回目よりよくなりました?


正面かもうひとつ。

プラシーボ効果ですかね?


今日は曇り空で光があまりないため光沢が目立ってはいないですが、なかなかいいんじゃないかナーと思ってみたり。

どんなもんでしょうか。








さぁ、この光沢を判断するのは貴方です・・・・



とかなんとか、シュラアスターの回し者風に締めて本日の洗車日記は終了です。
Posted at 2012/10/08 17:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 初めての洗車シリーズ | 日記

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 5 6
7 8910 1112 13
141516171819 20
21 22 23242526 27
28293031   

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation