• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャブランのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

芦ノ湖スカイラインでテストドライブ

芦ノ湖スカイラインでテストドライブ先日記載しました日記の続きになります。
ECUのテストドライブとして、椿ラインに引き続き、お友達から紹介されていた「芦ノ湖スカイライン」に行って見ました。
場所は地図の通りですね。Sがスタート地点、Gがゴール地点です。
「とても景色がいいよ」とのことだったのでとても楽しみな場所のひとつでした。
しかし、残念なことに86PITHOUSEを出てからはシャブラン(兄)が運転を担当しました。今回は峠をいくつか回ったので交代で運転をすることになってました。


芦ノ湖スカイラインはここからスタートします。

「芦ノ湖スカイライン」入り口のゲートがあります。
有料道路ですね。600円かかります。
途中に更に追加で料金請求があり、私が通ったゴール地点にいくまでに更に250円かかりますので、合計850円かかりました。


椿ラインがとても楽しそうな峠だったので、結構テンションが高く、はりきって運転をしようとするお兄ちゃん。しかし、いきなりゲートで大渋滞。
軽快にドライブが出来るかと思ったらいきなり幸先の悪い渋滞で唖然・・・。

写真をとるためにわざと前の車との距離をとったりしているのでクルマがほとんど居ないように見えますが、実は結構他の車がいました。

スタートしてみるとやっぱり結構クルマが多いです。
晴天の土日の昼間で観光地なのでこのくらいなのでしょう。

ここは走るコースと言うより本当に一般の観光客向けのドライブコースと言う印象でした。

TOYOTA 峠セレクションにも出ているのですが、ちょっと他の峠とは感触が違います。

でも、景色を見たり広大な道路を見て楽しむドライブなら間違いなくここですね。

有料のドライブコースだけあってしっかりした休憩所がいくつも点在しています。

富士山をバックにハチロクと私(シャブラン妹)で写真をパシャリ。
横浜からだとあまり富士山が見えないので貴重だったりしますw

見晴らしの良い場所がいたるところにあります。
景色がいいよって紹介してくれたのは間違いないですね。

観光やデートスポットとしても最適でしょう。
富士山をバックに自分の車を写真におさめるなんてなかなかできません。

芦ノ湖スカイラインは道路が比較的整備されていて走りやすい印象を受けました。

しかし、暴走行為防止用にコーナー前に道路にデコボコがいくか存在していますので調子に乗ってスピードを出してコーナーに突っ込むと大変なことになりそうです。
キャッツアイはなかったような気がします。

そして椿ラインほどではありませんがバイクの方達が結構おりました。

有料道路なだけにそう何度も来るかどうかは微妙なところです。
ターンパイクの700円より高いですね。

芦ノ湖スカイラインは三国峠という場所にあるんですかね??

岩の看板がありました。
また、この岩の看板と富士山と一緒にハチロクをパシャリ。

紅葉の季節に来るとまた違った感動が得られそうですね。

ここらでお兄ちゃんは椿ラインを想定していたようですが、車が予想以上に多くてテンションはガタオチですw放心状態でハンドルを握ってましたw

他の車がいない平日に来るとどのような状態になっているのか興味はありますね。

ドライブ中でも富士山に向かって走っていけるので、特に助手席に座っていると良い眺めが堪能できます。

全長10.75kmのロングドライブコースです。

スピードを出して過ぎ去れば一瞬ですが景色を見ながら寄り道をしつつドライブをすれば1時間くらいは楽しめますね。


そしてここでゴール地点です。
追加料金250円が請求されますw

お兄ちゃん、不完全燃焼です。
椿ラインのようなものを想像していたのか、テンションダウンですw
私はすごい楽しかったですけどね。

ここは、助手席の方がオススメですw



次回は日曜日の最後に行った峠について書きたいと思います。
Posted at 2012/10/22 21:57:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月21日 イイね!

椿ラインでテストドライブ

椿ラインでテストドライブ先日、ハチロクのECU交換をしたのでそのテストも兼ねて少しドライブをしてきました。

場所は、TOYOTA 峠セレクションにもある「椿ライン」を含むいくつかを選択しました。
今回の日記はその中の椿ラインについて書きたいと思います。(ほかにも何箇所か下見も兼ねてドライブしてみました)
コースは写真の通り大観山の麓から頂上までのコースで、Sがスタート地点、Gがゴール地点でドライブしてきました。
この場所は箱根の「TOYO TIRES ターンパイク ビューラウンジ」に接続する県道75号になります。


私は横浜方面から向かうので西湘バイパス→湯河原→椿ラインで向かいました。

西湘バイパスは海沿いに面していて天気がよければ非常に眺めがきれいでドライブをしていてもテンションがあがりますね。有料道路のせいか渋滞にも遭遇しませんでした。

以前、箱根方面に来たときは国道1号線の東海道を通ったので楽に来れたのですが、今回は若干迷子気味になりました。裏道?見たいな道路を通りました。椿ラインに到着する前に既に峠走行をしたみたいな状態です。

でも、その峠を抜けると突然写真のような海が見えて、またテンションあがります。
(私は晴れた海を見ちゃうとなぜかテンションがあがっちゃいます)

道に迷いながらカーナビ頼りで椿ラインを目指すと、トンネルが。

椿ラインに突入するちょっと前にいくつかトンネルがありました。

既にここらでもドライブには最適なコースですね。

もうちょっと進むと椿ライン入り口です。



ここが実質椿ラインの入り口になるのでしょうか。

どんなコースなのかドキドキワクワクですね。
地図上で見ても全然その雰囲気は伝わらないので楽しみで仕方がなかったです。

椿ラインは双方向通行で道幅もそれほど狭くなく、程よいワインディングでした。

道路の傾斜もそれほどきつくなくゆっくりあがっていく感じです。

今の季節だと落ち葉が増え始めている頃で道路の隅のほうには落ち葉がたまっていることがあるので、その上に乗るとグリップが失われて流れちゃうこともあるかもしれません。

季節的にエンジンの吸気温度が下がってクルマの調子が上がる季節だと思いますが、路面的には注意が必要そうですね。
また、TOYOTAの公式サイトで紹介されている峠だけあって、全体的に非常に走りやすかったです。


印象に残っているのは、車よりバイクが多いという点です。

私が行ったのは昼ですから、早朝、深夜でまた違ったメンツになるのかもしれません。

また、昼でも結構ハイペースで走っているバイクの方達がいるので昼にのんびりドライブと考えている方はちょっと注意したほうが良いかもしれませんね。

私の場合は、ECUの調子を見つつ、写真を撮りながらの走行が目的だったので、バイクが後ろから来たら左ウィンカーを出してパスするようにしていました。


ちなみにパスさせると100%の確率で挨拶をされました。

バイクの方達はマナーがなっていますね。スピード的にはアレですが、バイクメン達が全員同じ「ありがとう的挨拶」をしていくのには驚きました。
しかも、コーナー直前で追い越してそのままコーナーに突っ込んでいって、すごいバンクをさせてるのに左手をピシッと伸ばして挨拶をしていくとか・・・まぁ余裕なんでしょうね。バイクのことは良くわかりませんが、すごいなーと思ってましたw
後ろから色々なバイクの方達を見ましたが、バイクもかっこいいですね。


そんなことを考えているうちに全長13kmほどの椿ラインも終わりに近づいてきます。

これは何なんでしょうね?レーダーかなんかですか?
このあたりに来ると一気に視界が開けます。
全体を通して、これは楽しい峠だなって思いました。
今回参考にしたトヨタ公式サイトで上位に来るのも分かる気がします。


そしてお馴染みの「TOYO TIRES ターンパイク ビューラウンジ」に到着です。

バイクの方達がたくさんいました。
そしてクルマも・・・・すっごい多い・・・・。
前回来たときは平日の金曜日に会社がお休みだったのでそのときに来たのですが、ガラガラだったから今日もそんな感じかなと思ってたのですが、大変でした(;´Д`)

横浜の自宅を9時くらいに出ましたが、11時半には大観山に到着。

こんな奥じゃないと停められないくらいクルマがたくさんいました。


そして・・・・ドライブじゃなくて、これが目的じゃないかって?
86PITHOUSEの軽食を頂きました。

白金店限定アフォガード風フレンチトースト(ドリンクSetで\1480)です。
シナモンがニガテなので、お店の人に聞いてみたらシナモン抜きで作りますよ~と言ってくれたのでシナモン抜きでお願いしました。

前回同様に美味しかったです。
これもオススメですねw


同時に別の場所にもドライブに行ってきたのでまた別途記載したいと思います。
Posted at 2012/10/21 20:48:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月20日 イイね!

ハチロクのECU交換とオイル交換

ハチロクのECU交換とオイル交換本日はアイドリング不調のECU交換やデフオイルの交換などをしていました。

まずオイル交換ですが、エンジンオイルは結構前に交換していたので今回はデフオイルのみです。
他の方のブログなどを見ていたところ、ハチロクのデフオイルは1000kmくらいで真っ黒だったという話を聞いていたので交換してみました。




人それぞれの乗り方にもよるのでしょうけど、抜いたデフオイルはこんな感じでした。
ちなみに5km~1500km走行後です。
峠ドライブなどはしていますが、サーキット走行などはしていませんのでそれほど負荷のかかった走りはしていません。

写真を見ると、なんとキレイなオイルなんでしょう。
ちょっと汚れているけどまだまだ交換する必要がないほどキレイです。

ちなみに新品と私のハチロクに入っていたオイルの色の違いはこんな感じでした。

左が新品のオイル、右が私のハチロクのデフオイルです。
あまり汚れていませんね。

うーん、交換する必要なかったですかね。
交換したオイルは純正デフオイルLX(API GL-5,SAE 75W-85)です。
今度オイル交換をするときは社外品でも入れてみたいと思います。



次にECU交換です。
アイドリングが不安定になって場合によってはエンストすら起こすハチロクの不具合ですが、ECUによる交換で対応することになったようで、本日ECU交換をしてきました。

アイドリング異常の場合のエンジングラフが下の写真です。

エンジンの回転数を落としているのに排気VVT変位角バンクがちゃんと0になっていないようです。
カムが正しいバンク角に戻るまでに3秒程度かかっています。
そうかと思うと突然バンク角が付き始めて勝手にエンジンが回り始めます。

そして下記のグラフがECU交換後です。

黄色い線がエンジン回転数ですから、エンジン回転数が落ち始めると同時にバンク角は0になっています。
目標バンク角と比較してもほぼ同じタイミングと言えそうです。




この後は、私が感じただけなのでどうでも良い話ですが、ECU交換後自宅に戻ってくるまで運転していて、アクセルに対するエンジンの回転の仕方がちょっと変わったような気が?しました。
なんというか”もっさりした感じ”になって、最初走り出すときにサイドブレーキを引きっぱなしだったかな?と一瞬思ってしまいました。
私の気のせいなのかな?それともちょっと変わったのかな?
ちょっと気になったので、噂のアクセルペコペコ?もやってみました。10回くらいw
これについては、私の体感ですが何も変わってないように思いました。

あと、アイドリングの位置が変わって700回転くらいになってました。


帰り道にちょっと運転しただけなので分からない事が多いので明日はドライブにでもいってきます。
なんか、しっくり来ないですね。

慣れるようにがんばってみます(>_<)
Posted at 2012/10/20 20:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロクの不具合 | 日記
2012年10月14日 イイね!

リアスピーカー変更後とサウンドクリエーター解除後の横須賀ドライブ

リアスピーカー変更後とサウンドクリエーター解除後の横須賀ドライブサウンドクリエーターを外して回転数を上げたり下げたりしながらどんな感じかテストをしてみました。
回転数の異常や、アイドリング不安定は今のところ発生していません。
音に関しては個人的な感想ですが、やっぱり外してよかったと感じました。
4000回転くらいから不自然にあがり始める音がニガテでして、自然なエンジン音が非常にGoodです。

ただ、サウンドクリエーターを外すことによる問題点もいくつかありました。

まず、ゴムの当たり止めGD-270でサクションパイプ部分の穴をふさいでいるのですが、
このゴムが臭いです(>_<)

手にした方はわかるとおもうのですが、恐ろしくゴム臭いです。
エンジンルームにセットするものだから大丈夫だろうと思ってセットしたら、
なんと、エアコンの空気にこのゴム臭が混じってるような気がするのは私だけでしょうか?気のせい??

思い切って、GD-270をもう一度外して、シャンプーかけて、石鹸かけて、シャンプーかけて、石鹸かけて臭いを消そうとしましたが、失敗に終わりました。まだゴム臭いです(>_<)
どうしようか考え中です。
そのうち臭いが消えるのかしら?
良い案を持ってる方おられますか?


それともうひとつ、排気音は自然な音になるのですが、音的にちょっと物足りない感じがします。
社外マフラーがほしくなりました。今回のハチロクはノーマルで乗るって決めたんですが、なんとも・・・。うぅ・・・・(>_<) 我慢してます。



そしてリアスピーカー取り付け後、長めのドライブに行きました。

リアスピーカーは、とても良い感じだったのですが、これ慣れてきて普通に感じるようになりました。また元に戻すとこれはひどいと思うのでしょうが、人は慣れてしまうものですから仕方ないですね。

「前よりちょっと良い音」が自分の基準になりました。










ここから先はドライブ中の立ち寄った内容なのでどうでも良い話です。
車とは全く全然関係ない話になりますので横須賀方面に興味のある方だけ・・・・・。
ドライブの場所は、横浜方面~横須賀方面です。

こんなところに行ってみました。
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド

ドライブついでに立ち寄りました。
服を2着、スカートを1着、ジーンズ1着、ブーツを1足購入。

ついでに3時のおやつにこれ。
マリンサウス1Fの「Sam Choy's サムチョイズ」

生クリームを目の前で盛り付けてくれるのですが、ちょっと多いですね。
甘すぎず美味しかったです。
写真に載っている3つのシロップをかけて味を変化させて楽しみながら食べました。

この後、横須賀へドライブ続行。

実は横須賀方面に車で来るのは初めてだったりします。
なんかトンネルが多いような気が・・・

またトンネル。

話によると幽霊が出るトンネルも存在するとか聞きました。
ほんとかな・・・時期ハズレですが、怖いです(>_<)

横須賀中央駅周辺に到着。
ここは横須賀駅です。

お祭りですか?
なんで駅前に出店が???
これが横須賀ですねw

そして面白い焼き鳥を食べました。

横須賀の焼き鳥屋は独特の面白いルールを持ってまして、いきなり店の前にいって焼きたての焼き鳥をその場で店員に断りもせずいきなり食べ始めます。



自分が納得いくまで焼き鳥を食べて、食べ終えた串をコップみたいなのに入れていきます。

そして帰るときに、串をまとめて店員に渡してお会計です。
70円×食べた本数という計算でした。
これ珍しいシステムですが、気軽に焼き鳥が食べれてすごく良いなーって思いました。

そうこうしているうちに、横須賀で夜になってしまいました。

明日は仕事なので急いで帰宅です。

そういえば横須賀のベンチによくいるこの人誰なんでしょ。

なんかすごい邪魔っぽく見えるんですが、各ベンチによく座っています。
この人がいなければもうちょっと人が座れる気がします。
これじゃ、マックにいる無駄で邪魔なドナルドみたいになってしまうのでは・・・
Posted at 2012/10/14 23:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2012年10月13日 イイね!

リアスピーカー交換、サウンドクリエーター取り外し

リアスピーカー交換、サウンドクリエーター取り外し独り言みたいなものですが・・・。

以前から後ろから音が出ているかどうかも分からないような状態だったので社外品に交換してみました。

交換後の音の変化に驚きました。
今まであまりにひどかったせいか、こんなにすばらしくなるとは・・・。
正直、驚きました。




ちょっと話はそれますが、最近みんカラにアクセス数を見れる機能があることを知ったのですが、それを見てみると実はツィーターとフロントスピーカーの交換に関する整備手帳のアクセス数が異常に高かったりします。
次に高いのがウーファーの取り付け整備手帳だったりします。
他の方がこれらの整備手帳を上げていないというのもあるのだと思いますが、多少なりとも興味があるみたいですね。
そこでリアスピーカーも整備手帳にちょっとだけ掲載させて頂きました。
興味がある方はちょっとのぞいてみてください。


今回の作業風景です。
ステーがちょっとひどかったので汎用ステーをもちいて切ったり折ったりして取り付けました。

このステーを購入して作業を行おうとしていたら、似たような事をしている方もいらっしゃいました。行き着くところはこのあたりなんですかねw

ちゃんとしたハチロク専用ステーが出たら(出るかどうか分かりませんが)そっちに変更してみても良いかなと思ってます。

今後またドライブが楽しくなりそうです。

ちなみに外見はこんな感じです。

なんか金属がキラっと見える程度。
純正箇所に取り付けなんでほとんど分かりませんよね。
音は劇的に変わったんですがねぇ・・・・

これでツィーター、フロントスピーカー、リアスピーカー、ウーファーが全てカロッツェリアでそろいました。全スピーカーを全て同ブランドでそろえる。正に素人考えですが、部品は安くてあまりお金もかかってないしOKですかね~。



あ、あと、サウンドクリエーターも外してみたりしました。

エンジンを高回転まであげるとちょっと車内がうるさくなってきて、それがずっと続くのはニガテだなーと思っていました。
そこで、自然な音がいいナーと思って取り外してみたり。

意外なほど簡単に取り外せるものなんですね~。


さてさて、スピーカーも換わったし、サウンドクリエーターも外したし、本日はこれからドライブでもしてきます。
Posted at 2012/10/13 11:37:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備をしてみた | 日記

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation