• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャブランのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

写真撮影のテクニックについて

写真撮影のテクニックについてこんにちは!シャブラン(兄)です。

朝にシャブラン(妹)のブログを見ました。

まぁシャブラン(妹)のブログはキレイな写真がたくさん載っていて雰囲気が良いですね





確かお兄ちゃんの写真も撮ったはずなんですが、これが載っていないです(;^ω^)
妹のブログにお兄ちゃんの写真が載っていたら雰囲気が壊れるのかもしれませんが、これは納得がいきません。





ゆえに、
自分のブログを一本書きます。

妹がイヤだと言っても書きます。

載せたもん勝ちです。





さて、写真と一言で言っても、それは技術が必要だったり、機材が必要だったり、色々な条件があってそれの結果として写真が残るものだと思っています。

お兄ちゃんは、機材なんかより技術で勝負をしたいと思っています。

「弘法筆を選ばず」と言いますよね。

技術は道具を凌駕します。



よって、お兄ちゃんの武器は「携帯カメラ」のみ。

新型の一眼カメラとかはいらないです。

撮影技術で勝負。





今回、アップしてもらえなかったお兄ちゃんのテクニックを紹介したいと思います。
お兄ちゃんは、こういう高等技術を使って写真を撮っています。





あえて名前をつけるのなら、「スパイダーショット」とでもしておきたいと思います。





[SPIDER SHOOT]







そこ、笑わないように。



真面目です。







一応、説明しましょう。







この撮影技法のメリットは、
すばやく撮影体勢に移ることによって、即時撮影可能となります。
その上、姿勢が低いので低空からの撮影が容易です。
そしてその格好がスパイダーマンに似ていることからスパイダーショット(SpiderShoot)とすることにしました。



デメリットは、
こういうことばかりやっているとオフ会に行けなくなる事くらいです。
ネット前提でこういうことやっているのにリアルに出てこの話題を持ち出されたら恥ずかしいですよね?
会社の人にこの写真を見られたらお兄ちゃん会社を辞めますね。







さて、この撮影技法を使ってお兄ちゃんも色々夜景を撮ってきました^^






ちょっと、ブレているような気がしないでもないです。

一応、向こう岸の工場を海沿いから撮影しています。








ちょっと失敗したのでさらに高速で移動しながら低空から撮影!











・・・・・・・・・・・・(;^ω^)








あまりうまくいかないので、別の撮影技法を紹介することにします。

















今度の撮影技法は参考になるかと思います。


誰でもできる簡単な撮影技法でオススメしたいですね。






あえて名づけるなら「サイコショット」です。






[PSYCHO SHOOT]




写真で見ても分かるように、カメラが空中に浮いていますよね?
※一応写真の髪型は寝癖ではありません。風が強いから髪型がおかしなことになっています。





やり方は以下の手順になります。とても簡単です。





1.精神統一をして手に力を集めます。

2.カメラが空中に浮きます。

3.撮影します




ほら、簡単ですね。






この撮影技法のメリットですが、
空中にカメラが浮くため撮影時のブレが一切なくなります。夜景の撮影に三脚など必要ありません。




デメリットは、
両手で力を集めるのでシャッターを押すことができません





.


では、この撮影技法で撮影した写真を見てみましょう。





なんと、妹のブログのトップ画像で使われている写真が撮れました。
ブレもあまりなく?、携帯カメラながら上出来です。
「どうやってシャッターボタンを押したのか?」という質問は受け付けることができません。


しかしながら、これはみなさんにも是非オススメしたいですね。「サイコショット」を。





本当はもっと色々活躍しているのですが、妹は撮影しているときの状況などより風景写真を優先でブログにアップしているようなので、お兄ちゃんとしては残念な結果になっています。




このブログは自分の写真が載っていない事に腹を立て、ネタを練り込まずに勢いで作りました。
後悔はしていません。

このブログ残っているといいですが。


消えていないことを祈りますwww
Posted at 2012/12/02 10:24:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 兄ブログ | 日記
2012年12月01日 イイね!

一眼カメラで夜景撮影のお勉強

一眼カメラで夜景撮影のお勉強車が修理から直ってきて、なおかつ一眼カメラも手に入れて、これはどこかに撮影のお勉強に行くしかない!と思って行ってきました。


撮影場所は「神奈川県川崎市川崎区」の工場地帯です。




[トップ画像は携帯カメラによる自動撮影]
※夜で携帯カメラ撮影のため少しボケています

「えっ?そんなところの一体何を撮るの?」と思われると思います。
そりゃそうです。煙モクモク、工場しかありません。
すばらしい景色など無いように思いますよね。


しかし、私の気に入った被写体が川崎区にあります。

カメラのお勉強、第2弾です。

目的は自分の車をすごくカッコ良く撮るというのが最終目的です。
それまで勉強勉強ですね。


最初に景色の撮影に向かったのは「神奈川県川崎市川崎区」の「東扇島公園」です。
海に面した公園ですね。

カメラは先日購入した「オリンパスのOLYMPUS PEN mini E-PM1」です。
カメラのレンズは全ての写真で「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R」を使っています。
また全ての写真は、画像編集をしていません。そのままの状態です。
※顔が写ってるものはボカシの処理をしています。


少し明るい時から撮影を始めました。
また夕焼けと夜景のあわせ技をやりたかったためです。
煙突の上から見えているのはフレアです。

[F値7.1 露出時間2秒 ISO-200 焦点距離19mm]

夕焼けになってきました。
桟橋から夕日に向かって撮影です。

[F値13 露出時間1秒 ISO-200 焦点距離14mm]

夕焼けが終わり、夜になっていきます。
丁度船が停泊していたのでそれを被写体として、バックに夜景、そして夕焼けを一緒に撮りました。

[F値14 露出時間3.2秒 ISO-200 焦点距離42mm]

完全に夜になりました。
ものすっごい寒いです。
「みなとみらい」の「大さん橋」の上より寒いです。
このまま寝込んでしまう、ちょっと嫌な記憶がよみがえります。

[F値16 露出時間15秒 ISO-200 焦点距離24mm]



寒くて凍え死にそうなので場所を移動します。
海沿いの公園は風が強くとても撮影を続けることは無理そうでした。

そして場所は「神奈川県川崎市千鳥町」の川崎(製)千鳥工場の貨物用線路付近です。
なんか近未来っぽいような感じがしませんか?
私はこういう工場の夜景も好きです。
それでこのあたりに撮影の練習に来ました。

[F値18 露出時間30秒 ISO-200 焦点距離14mm]

露出時間(シャッタースピード)を遅くすると光が星型になってまた綺麗に撮れますね。自然な光ではなくなりますがこれはこれで好きな写真です。

[F値18 露出時間30秒 ISO-200 焦点距離25mm]

ちょっとブログアップ後に追加画像。
違う設定で撮ったものがあったので・・・

[F値16 露出時間10秒 ISO-200 焦点距離24mm]

試しに、車と一緒に工場夜景を撮影してみました。
うーん、まだまだですかねー。
この程度で車の撮影に手を出すなんて早すぎました。

[F値14 露出時間30秒 ISO-200 焦点距離15mm]


更に場所を移動します。
「神奈川県川崎市浮島町」です。

ここにも綺麗なスポットがいくつかあるのですが、公道以外は立ち入り禁止のため個人で来るとある一定の場所でしか撮影することしかできません。
これは浮島町の409号線から工場のほうに少し入った場所です。

[F値14 露出時間30秒 ISO-200 焦点距離22mm]

もうひとつ同じ角度から同じ写真を撮ってみます。

[F値11 露出時間20秒 ISO-200 焦点距離22mm]


ひとまずこれにて本日の撮影の勉強時間は終了です。

冬に近づき寒さもより一層厳しくなる今日この頃、夜景の撮影を勉強するには寒さと勝負をしながら勉強しないといけませんね。

ハチロクの中の暖房がとても嬉しかったです。

そして帰りに体を温めつつ、ファミレス(ガスト)でお夕飯。
蟹と小海老のトマトソーススパゲティです。

[シャブラン(兄)が携帯カメラで自動撮影]

写真と設定をよく見比べながらどんな時どんな設定が良いか覚えていかないとですね。
Posted at 2012/12/01 22:53:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真撮影の特訓! | 日記
2012年11月30日 イイね!

「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2012」のハチロク集 パート2

「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2012」のハチロク集 パート2ハチロク集 パート1の続きです。

ハチロクだけの写真を撮ってきたものになります。
写真は連射でガンガン取ったのでフルオートで撮っています。

トップ画像の写真、初見でかなり驚きました。
超怪しい人が立っていると思ったら中身は空っぽでした。








◆これはどこのハチロク?PIAA?


◆TRUST(GReddy)


◆TRUST(GReddy) オーバーフェンダー


◆LX MODE


◆BLITZ


◆あーん、わかんなーい。


◆Dspeed たまに箱根の「86 PIT HOUSE」にいるという噂の謎のショップデモカー


◆NAPAC?


◆GAZOO RACINGのツインチャージャー320馬力のハチロクでしたっけ?


◆GAZOO RACING 166番


◆GAZOO RACING BRZ


◆GAZOO RACING 86番


◆CUSCO


◆CUSCO 痛車?w


◆TOM'S



だらだらと画像を張り付けました。
自分の乗っている車がハチロクということもありハチロクのみの写真を撮ってきています。
ほかにもLFAなどいくつか撮ってきているのですが、それはまた次回。

間違いなどがありましたら教えてくださいね。
ブログ主は、あまり分かっていませんw
Posted at 2012/11/30 23:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2012年11月30日 イイね!

「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2012」のハチロク集 パート1

「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2012」のハチロク集 パート1こんばんは!

最近ブログの更新が滞っておりますが、お仕事がちょっと忙しくてなかなか更新もできませんでした。私の場合、1日の間にみんカラを短くて1時間程度、長ければトータルで2時間くらいできます。
大体1時間という事が多くて、更新者のブログ確認、コメント書き込み、メールの返信(質問メールなど)で1日のみんカラタイムがほぼ終わります。
他の方(友達以外の方)のブログに行く事がなかなかできない感じです。


このあたり、みなさんはどうしているんでしょうね。

私の場合、お友達になった方が更新をされている場合必ずそこを見に行って必ずコメントを書くようにしています。恐らく見落としが無い限り9割近く書き込みをしていると思います。ただ、あまりに自分に関係ない、内容の知識不足で内容が分からない場合はコメントを書くと浮いてしまうので自粛する場合もあります。例えばオフ会の深い内容やサーキットネタなどがそうですね。無理して書いてみたりする事もありますが、相当浮いてるな~と後で苦笑いすることもしばしばです。

どんどんお友達が増えていくので今後どうすればいいんだろうと悩み中です。
コメント止めるのもなんだかなーと・・・思ったり?

一応、ブログ以外はコメントをなるべく控えるようにしたり、仕事の休み時間中にスマフォで見るだけ見る(コメント、いいねなどは家に帰ってから)など工夫もしてるんですけど何とも・・・。



まぁ、そんなつまらない事をブログに書いて終わりと言うのもアレなので、TGRFのハチロク集として画像の垂れ流しでもしたいと思います。
ハチロクに興味ない人にはつまらないブログになるかと思います。
ハチロク好きな人にも退屈かもしれませんw


◆欧州専用エアロバージョン


◆関谷さんの競技用ハチロク


◆KeePerのハチロク?


◆ENDLESS ブレーキメーカー


◆R Magic


◆KW


◆TWS


◆HASEPRO


◆これは一体どこの・・・?w


◆カロッツェリア?


◆大御所スバルSTI


◆rasty


◆SEKIHARA


◆FUJITSUBO マフラーアピールがすごい


◆OZ


◆TRD


◆氷漬けのACRE


◆OKUYAMA



ハチロクの画像が多すぎて申し訳ありません。
シャブランは結構適当です。
間違いなどがありましたら連絡をください。
修正します。

パート2に続きます。
Posted at 2012/11/30 23:35:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2012年11月25日 イイね!

「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2012」のレビュー

「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2012」のレビュー初めて「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2012」というイベントに行ってきました。
お友達から「面白いよ」と紹介されていってみた感じです。

今まで、サーキットやレースの観戦などは一度も行ったことがなかったのですが、今回TGRFに行ってみた率直な感想としては「とても新鮮」でした。
今までF1などをテレビで見ることはあったのですが、本物はやっぱり違います。音もすごいですし、臨場感が違います。


オーケストラをステレオで聴くのと、ホールで聴くのとでは全く違うというほどの違いを感じました。
また色々な出し物や出店があってお祭りみたいで別の方面でも楽しんじゃいました。

タイトル画像はウェルカムセレモニーです。
86を4台使って連携を取りながらドリフトするというそれはもうすごいショーでした。テレビのCMなんかで出てきてもおかしくないような出来栄えですね。



今回のTGRFですが、他の方は恐らくデモカーやレーシングカーについての詳細をまとめていくと思うので、私は違った視点で感想をまとめて行きたいと思います。


私にはいくつか見たいものがあったのですが、まずはLFAを見に行きました。
この車が実は結構好きでして、前から本物を見たいなと思ってたのですが、LFAのチューンドカーを近くで触って見ることができました。

えーっと、触ってということですが、ピットの中に入っちゃいました(汗)


シャブラン兄が「よし、まかせろ!」と言って、突然ピットのスタッフに「LFAの近くに人を立たせて写真を撮ったり触ったりしたい」ということをいきなり交渉開始。
スタッフの方は「特別ですよ」といってピットの中に入れてくれました。

これ、実はすごい恥ずかしかったんです。
他の方は立ち入り禁止の外からカメラで撮影してたのですが、私が中に入ったせいで一時的にみんな写真が撮れなく・・・。
本当にすみませんでした。

写真は、こんな感じでした。



色々なデモカーもあったのでそれらを撮影しおわった頃にドリフトが見たかったのでドリフトをやってるコースに移動しました。

すっごいスキール音とエキゾースト音で遠くからでもすぐにわかりました。
爆音ですね。

これがかっこいいです。これはプロのドリフト画像ですね。


少し、ドリフトを見ていると今度は一般の方がドリフトをはじめたようでした。
でも見ていると、みなさん安全運転な感じで走行していましたね。
ドリフトではなくて、かといってグリップで限界走行という感じでもなくて、
ゆっくり走っている感じですかね。
たまに勢い余って土手に突っ込んでいる方もおりました。
そんな中で他の方より明らかにスピードが高くてスラロームでスライドさせながら突っ込んでくる白いハチロクがいました。

途中から来てプロの走行を見ていない近くにいた子供が、「うぉぉぉ、すげー」とか言ってました。

ドリフトもうまかったですが、たまにスピンもしていましたね。

しかし、このドリフトしている方の装備品を見ていると「Grazio & Co.のテールランプにVARISのリップスポイラー、赤いヘルメット」です。
どこかで見た事があるなーと思っていると、

兄が「これ、MOAさんじゃね?」

ドリフトが終了してさっきのドライバーが駐車場に戻ってきたら、突然兄が「ちょっと話してくる」ってさっきドリフトしてた人の方に行こうとしたので、必死に制止。

そもそもテールランプとリップスポイラーと赤いヘルメットだけで特定して話しかけに行こうとするシャブラン(兄)は異常です。
もし、間違ってたら恥ずかしいと言うかそういうレベルじゃありません。
まず間違いなく私は他人のふりをします。



結局声をかけずに別のイベント会場へ。

その途中、オーナーズクラブエリアという駐車場でS800とかスープラが並んでいました。

その中にTOYOTA86もたくさん並んでました。

たくさんのハチロクはあまり見ること無いなーと、ちょっとだけ見学w

※一応、ナンバー、顔、服装は全て修正しましたが不都合があれば削除します。

そうするとなんか見たことあるナンバープレートが・・・。


シャブラン(兄)「これメイさんじゃね?」

シャブラン(妹)「あ、ほんとだ」

シャブラン(兄)「本人どこだろ、あれかな?」
        「ちょっと声かけてくる」

シャブラン(妹)「ちょw待ってw団体さんで来てるみたいだし、悪いよ」
        「しかも、あれかな?って間違えてたらどうするの。」
        「チャレンジ精神旺盛すぎるよ!」

シャブラン(兄)「え?そう?w」
        (兄はちょっと嬉しそうでしたが、別に褒めたわけじゃありません)


とういことで、またなんとか兄を制止することに成功。
ほっておくとガンガン話しかけちゃうので、手に負えません。
しかも私は人見知りするのでそういうことされると困るのに・・・。






とりあえず、隣にBRZがあったのでこれも見てみることにしました。

なんか青いBRZが大量に並んでいます。
BRZオーナーの方は青いのが好きなんですね。
その気持ち分かります。
私のハチロクも、ちょっと違いますが青ですからねw


その中でこんなものが・・・

※一応、ナンバーが出ていない写真を使いましたが不都合があれば削除します。


シャブラン(妹)「福島の方で、OZの金色ホイールつけてる方って友達でいなかったっけ?」

シャブラン(兄)「あ、確か自販機の人?」

シャブラン(妹)「ああ、お友達のKさんかな?」

シャブラン(兄)「ああ、やっぱりそうだ。」
        「まかせろ!自販機ネタには自信がある。」
        「自販機だけで1時間は話せる」
         ※まわりをキョロキョロしてそれらしき人を探しています

シャブラン(妹)「ちょっとwまた勝手に知らない人に声をかけようとしないで!」

シャブラン(兄)「知らない人じゃないよ。お友達でしょ。」

シャブラン(妹)「いやそうじゃなくて、適当にそこらにいる人に話しかけたらそれは知らない人じゃん?」

シャブラン(兄)「そういえば声かけようとしてたけどKさんの特徴知らないんだよね。」

シャブラン(妹)「・・・・・」



群馬県の峠を全部まわるとか、箱根の峠全部まわりに行くとか、突然言い出してそれを実行してしまう行動力はすごいです。

ですが、素でこんな感じです。

あ、全然TRGFのレビューになってないですね。





では、こんなものを・・・

たしか誰かがお知り合いだったところの・・・「D・SPEEDさん」

こっそり撮影w


そして、私が好きなメーカーですね。








どのショップのデモカーもかっこいいですね!

本当はものすごい量の写真を撮ってきました。

レース風景も撮りましたし、デモカーもハチロクのみですが撮りまくりです。

それをひとつも使わないでTRGFのレビューとか・・・。

次回こそは絶対レビューを・・・・。




肝心なものを忘れていました。

タイトルが「ChatBlancとハチロクの生活」ですからうちのハチロクを写さずに終わるわけにはいきませんね。
ではうちのハチロク画像でしめます。

うちの兄がうちのハチロクを撮っている所を撮った写真です。

撮り方がすごいですね。

これはなんていうジョジョですか?
Posted at 2012/11/25 23:13:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation