• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GO HARD OR GO HOME.のブログ一覧

2010年01月14日 イイね!

やっとこ EOS 7D を触ったよ。

今日、用事で近所のカメラ屋さんに久しぶりに寄りました。

ついでにずっと気になってた 7D をお触り♪

とくに設定も弄らず触ったので、フォーカスエリアの使い方の切り替え操作にちょとだけ戸惑いましたが、楽しめました。

持ってみての第一印象は、、ちょっとでかくね?
写真で見るよりでかく感じました。
デザイン的におでこの丸みもそう感じさせるのかな?
手も小ちゃい方だし。

AFエリアの表示や使い方がNikonっぽいなと。。。

ライブビュー時、レリーズ半押しでAFが動く!

電源スイッチの位置は違和感あり。

操作ボタンが増えたせいか、ボタン位置に慣れるまではスカって事がありそう。

15-85レンズが付いてましたが、15mm付近の歪曲は頑張ってる様でしたが、望遠側の糸巻きが多め?
ソフトで修正しちゃうからいいのかな?

2-3分しか触ってないからこんな感じですか。
欲しいです、高感度の画質等見て納得いけば買う事になるのかも。。。
まぁ、いつになるやら。



ついでのついでに、リコーの新規格のヤツとキヤノンのS90もほんのちょっとだけお触り♪

オリンパスの E-P2 は持ち上げたものの、何故かそのまま手を離しちゃいました。。。
Posted at 2010/01/14 23:38:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年01月14日 イイね!

質問にお応えします。

あるお方から質問を頂きましたが、その場所では文字数が足らないのでこちらで答えさせて頂きます。

質問内容『自宅で家族写真撮るのにブームスタンドを探してます.お勧めの機種ありますか?モノブロック1.2kg,ソフトボックス0.8kgです.』

ということでしたが、分かる範囲でザッとしかお応え出来ませんがすいません。

(1)マンフロット ライトブーム 024B
 マンフロット マスタースタンド 004JBACのセット
(2)マンフロット ブームスタンド 420B
(3)プロ機材 リモコンブームスタンドセット YJJ-258A

この3つの中で実際に使ってるのはマンフロット420Bのみです。
これはとにかく便利です。普通のスタンドとしても使えるし、出張撮影のお供には最高かも知れません。
ただ、その分ちゃんとしたブームに比べると長さ、強度で劣るようです。
ソフトボックスで使うとなると全身写すのにはかなり厳しそうです。
半身には大丈夫だと思います、というか、撮ってました。プロペットのmono301Dにフォトフレックスの80cm×60cm位のソフトボックス付けてトップに。

(1)の024Bはデータから見ると420Bより少し丈夫になってるみたいですね。
420Bはブーム部分、1段目は25mm位径がありますけど2段目は20mm位ですもんね。
重いものを付けると結構しなります。
あまり持ち運ぶ事も無く、少しでも丈夫な方が良ければ420Bより024Bでしょうね。

(3)のプロ機材のリモコンブーム。
この中では一番ブームが長い、そしてリモコン付き。面白いですね。
自分もプロ機材製品いくつか使ってますが、安い分それなりな部分もあるので、出来れば東京ショールーム等で現物を確認して納得がいけば、買いではないでしょうか。

自分は今、このあいだ頂いたばっかりのマンフロットのブームアーム35mm径で270cm位のもの(すいません型番分かりません)を使ってますが、全身撮影でソフトボックス使用なら、出来ればコレくらいのものをオススメしたいところではありますが、ご予算もあるでしょうし。。。

あとは天井や、壁の状態によってはウォールブームやトップライトのボックスを自作とかどうですか?
個人的にはコレが一番楽しそう。。。(^-^;A

それでは、もう解決済みだったかも知れませんが、こんな感じでお願いします。
説明不足だと思いますので、またなにかありましたら聞いてみて下さい。
Posted at 2010/01/14 22:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年10月20日 イイね!

EOS 1Dmark4

発表されましたね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/index.html

動画対応以外は大きな変更は無い様ですが、細々したところが改良され、かなり良さそうです。

1D3での大きな不満は高感度の画質と液晶モニターだったのですが、サンプル画像を見る限りは現時点でこれ以上は望めない程の出来ではないかと思いました。

でも、買えないです。。。orz


その前に、まずはMacか照明機材か。。。
でもMacも今は問題ありなんですよね。
Posted at 2009/10/20 14:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年10月06日 イイね!

コンデジ買ったんです!

コンデジ買ったんです!前回の続きですが、新しいコンデジを買ったんです。

パナソニックのLUMIX DMC-TZ7。

買い替えるにあたって色々調べたのですが、今回自分の用途に合いそうなのはこいつだと思いました。

息子の成長記録や、運動会、おゆうぎ会用なので、ズーム倍率と動画を重視しました。

最初はFUJIFILMかCanonにしようかと思ってましたが、微妙に自分の理想と離れてたので今回は初パナソニックです。

早速、4日にあった息子の運動会で使ってみましたが、、う〜ん、、普段、一眼レフのレスポンスに慣れてると、このカメラで動いてるものの写真が撮れる気がしません。。。

その「気がしない、、」という理由だけで、ほとんど動画専用機と化してました。

写真も試して見るべきだったと反省。。。

でも、フルでは無いとはいえ、ハイビジョンの動画は綺麗だし、やっぱり12倍ズーム+手振れ補正の威力は絶大!!

大満足でした。(^-^)
Posted at 2009/10/06 00:59:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年10月03日 イイね!

コンデジ買いましたv

コンデジ買いましたvその新しく買ったコンデジで撮った写真がコレ。

今までプライベートの写真で使ってきたカメラ、FinePix M603。

いやぁ、かなり長い間お世話になりました。

平成14年発売らしいから、かれこれもう6〜7年も使ってる。

自分が使ってきたカメラの中でも最長記録かも知れません。

しかもデジタルものでこの長さ使うって珍しいのでは。。。

でもこの子、結構良い子だったんですよ。

モニターも2.5インチで大きさだけなら今でも普通に見られるレベルだし、何より動画がわりと良く撮れるんで、息子の成長記録も途中からビデオカメラ使わずコレ1台で済ます様になっちゃった。

画質、というか色も結構良く、これで撮った写真を写真展に出したりもしました。。

でかくて重いけど愛着も湧いてきたところなんですが、1年程前からフラッシュが気まぐれ子ちゃんになり発光してくれなかったり、さすがにバッテリーもへたってきたので、買い替える事になりました。


一番の理由は、明日の息子にとって初めての運動会とその後に控えるおゆうぎ会などの為なんですけどね。。。(^-^;A
Posted at 2009/10/03 17:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「いつかの大島大橋」
何シテル?   10/30 23:07
MT好きです バンドごっこやりたいです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 赤エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 11:49:20
cb250r オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 11:48:47
実用性抜群で見た目もカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 11:47:51

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
1月下旬、突然バイクに興味湧いて仕事の合間にWeb徘徊し出してから2ヶ月も経たない昨日、 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
8年8ヶ月乗ったアテンザワゴンXD 6MTから乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
何年前だろか、昔の自分とビアンキ。 この写真は、ローラー台の上で撮ってます。 この頃は ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
嫁のシトロエンC3、7月で丸9年というところ、クーラー故障し修理費13万円ほどかかる、し ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation