• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A藤のブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

自分でやってみよう!

オイル交換を自分でやってみました。

エレメントの交換もしました。

これといって、特にネタになるようなトラブルはありませんでした。

無い方が良いのか、あった方が良いのか・・・う~んw
Posted at 2014/08/24 22:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | A112 | 日記
2014年07月09日 イイね!

UUD四国ツーリング

四国ツーリングに行ってきました。

最初の集合場所の山陽自動車道 淡河PAまでが274Kmです。w

ここで、spin4989さん、osmaさん、N井さんと合流。

吉野川へと向かいます。

阪神淡路自動車道へ入り明石海峡大橋を渡り、淡路島へ

綿密な打ち合わせを行い、

ここを渡れば、いよいよ人生初の四国上陸です。

高松自動車道へ入り鳴門西PAで休憩後、板野ICで降りてキャンプの食材を仕入れました。

徳島自動車道、藍住ICから1日目のキャンプ地、吉野川SAへ向かいます。

トラブルもなく無事到着しました。ここで イタのしんさんと合流。ここまでで458kmです。

キャンプでは超美麗なビートルのIさんがキャンプに参加されました。

Iさんの差し入れのカツオのたたきと、小夏、イタのしんさんの差し入れのジューシーフルーツとみかんが絶品でした!Iさん、イタのしんさんありがとうございました。
そして、N井さんからは赤福が!まさか四国で赤福が食べられるとは思いませんでした。
ご馳走様でした。

翌朝、吉野川SAの駐車場でK-516さんと合流し、徳島自動車道から高知自動車道へ入り、

立川PAでN村さんと合流しました。ここで今回参加の7台になりました。

高知自動車道を終点までひた走り、四万十町の道の駅窪川で休憩。ここまで602km

その後、塩けんぴの水車亭へ立ち寄り、道の駅なぶらで塩たたき定食を食べました。

これもまたおいしかったです。

その後、四万十市へ。四万十町と四万十市があることを知りました。^^;

四万十川が今回の一番遠くに来た地となります。(たぶん)ここまでで652km

その後、四万十川といえば沈下橋。ということで、勝間沈下橋へ

osmaさんの華麗な泳ぎをご覧ください。

そして、道の駅森の三角ぼうしへ・・・ここはいつのまにか愛媛県w

実は、今回のツーリングどこへ行くのか高知県ということ以外まったく知らずについていってますw

ここで、N井さんとお別れです。お疲れ様でした。ここまで690km

ここから四国カルストへと向かいます。

それでは四国カルストの絶景をご覧ください!

真っ白wwww視界10m~20m位?すぐ先の道路も見えない緊張感のあるドライブです。

ここまでで749km

絶景を堪能した後は、慎重に道路を選びつつ、

仁淀川町のゆの森で温泉と夕食です。ここでイタのしんさんとお別れです。イタのしんさんありがとうございました。ここまでで786km

次は道後温泉だそうです。

来ちゃった。道後温泉本館。すごいなぁ・・・ここまでで857km

さぁ、いよいよ帰宅です。w

しまなみ街道を突っ走り、

途中でN村さんとお別れし、中国自動車道塩名SAまで来ました。ここまで1,176km

spin4989さん、K-516さん、osmaさんとお別れしました。夜が明けてきました。www

一人になると眠くなりました。桂川で1時間仮眠し、養老で3時間仮眠し、自宅にたどり着きました。

今回のツーリングの総走行距離は1,436kmでした。まぁ、多少誤差はあるでしょうがw

荷物を降ろして、お昼を食べて昼寝のつもりが目を覚ますと火曜日の朝でした。www

参加した皆さんお疲れ様でした。

職場でどこに行ってきたのか聞かれたので、ざっくり伝えたらあきれられましたw
Posted at 2014/07/09 00:25:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | A112 | 日記
2014年06月22日 イイね!

デリバリーヘルプにはなりませんでした。w

 土曜日のことです。
 
 特に目的もなく、ちょっとドライブをしようかとビアンキででかけました。

 ところが、走り出してしばらくすると、腹下からカラカラと金属音が・・・

 アイドリング(1,000回転位)で結構気になる音がするのですが、走っていれば殆ど聞こえない。

 排気系かな?と、ドライブの目的地をマフラー作ってもらったJ-WOLFさんに変更しました。

 といっても、J-WOLFさん土曜日は定休日ではないのですが、イベント等でお休みが多いのです。

 が、特に何も考えず、連絡・確認せずに行ってしまいました。

 無事J-WOLFさんに到着したのですが、どこに停めて良いかわからないので停めるところを確認しようと、隣のコンビニにビアンキを停めると、コンビニからちょうど社長さんが出てきました。

 A藤「こんにちは!」

 社長「おー 久しぶりだねぇ。」

 A藤「ちょっと腹下からカラカラ音が出るんですが。」

 社長「ふーん・・・ちょっとフェラーリ出すからそこに入れてよ。」

 A藤「はーい」(ん?フェラーリ?)

 んで、ビアンキ移動しようとエンジンかけてギヤをバックに入れ・・・


        スカッ! 
   
       ?????

 

 折れた\(^o^)/

 A藤{社長・・・大問題が起きました・・・」

 社長「は?」

 A藤「シフトノブの下が折れました。」

 社長「? ここまでどうやって来たの?」

 A藤「いや・・・今折れました・・・」

 社長「は??とりあえずリフトで上げてみよう。」

 ということで、クラッチ踏んでいれば動かせたので、30mほど押して(いただいて)、移動しリフトであげて確認しました。

 ふと隣を見ると、隣のリフトには・・・ ら、ら、ら、らんぼるぎーに ミウラ!!!!

 さらにその隣は らんぼるぎーにがやるど・・・かな?^^;

 このお店いつ来てもすごい車がいます。

 で、腹下のカラカラの原因は、マフラーステーの一箇所が折れていましたので、ステー取替え。

 シフトノブ下は単純に溶接部の折れで、部品の損傷もなかったので、元の形に溶接してもらいました。

 

 がっちり溶接してくれました。

 しかし、今回のトラブルですが、よくよく考えてみるといくつもの幸運が重なって、大事に至らずにすみました。

 ・J-WOLFさんが通常営業。
   ↑もともと、「やってなかったら、まぁ、いいか。」くらいにしか思ってませんでした。
 
 ・社長もお店にいた。
   ↑「社長いなくても状況だけ伝えよう」と思ってました。

 ・2時間近く走り続け、何度もシフトチェンジをしていたのに、最後の最後でシフトノブの下が折れた。
   ↑想定外w

 なんか、運を使い切っちゃったような気がします。しばらく気をつけます(´;ω;`)ウッ…
Posted at 2014/06/22 20:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | A112 | 日記
2013年09月24日 イイね!

出張修理ショー?


先日のシャフトブーツ交換のときに発覚した右側ステアリングのカッコンカッコンの原因は、ステアリングラックカラーの破損のようです。

パーツはすぐに手に入ったのですが、これはちょっとまだ自分には・・・

ということで、はるばる大阪からK-516さんが来てくださいました。さっそく作業開始。

その後、しばらくしてfateagle95さんが本日の出張修理ショーの監督のために、MさんのA112ELITEに同乗で登場。MさんのELITE綺麗です。

ステアリングラックカラーの交換は自分で交換した左側のブーツよりはるかに難易度が高いのですが、何とか自分でできるようになりたいです。

続いてMさんのアウターブーツ交換に取り掛かり、fateagle95監督と近くの川に鮎を見に行っている間に作業がほぼ終了していました。

その後、少し遅めの昼食後プチツーリングで茶臼山を越えて、(最高地点は標高1,180Mだったかな?)塩吹き温泉に行ってきました。久しぶりにビアンキ運転しましたが、やっぱり楽しいです。

やっぱり並べたくなります。
しかし、ワゴンRと比べるとビアンキって小さいですね。
その後、名古屋近郊のサイゼリアまで移動し、夕食をとり、A112の話で楽しい時間がすごせました。
K-516さん、fateagle95さん、Mさんお疲れ様でした。(≧∇≦)b
Posted at 2013/09/24 02:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | A112 | 日記
2013年09月08日 イイね!

ドライブシャフトブーツ交換できたのかな?

ドライブシャフトブーツ交換続きです。

昨日はハブナットを外すことができました。

次はキャリパーの取り外しです。

K-516さんのアドバイスで無事外せました。


パッドは・・・あまり減ってないのかな?(ブレーキあんまり踏まないんで)


むー・・・なかなか取れない^^;

ステアリングを右に切ったり、左に切ったりして抜けるところを探っていて心配事が増えました。
右側のタイヤを動かすとカッコンカッコン遊びがあるんですが・・・これは、んー 後回しw

はずれたー ヽ(´ー`)ノ

ここまで来れば後は簡単でした。

今日使った工具です。

特に変わった工具は使ってません。安物工具が多いです。
①単管パイプ(ハブナット緩めるときに④のオフセットハンドルに挿して使いました)
②かなづち
③プラスチックハンマー
④オフセットハンドル(ハブナット緩める30mmソケット用)
⑤ソケット(30mm:ハブナット、17mm:ストラットとフロントハブナックルのボルトナット外し、12mm:ドライブシャフトブーツ固定用金属プレートの3本のボルト)
⑥延長ソケット(無くてもいいのかも)
⑦12mm六角レンチ(ミッションオイルドレンボルト)
⑧Sカン(キャリパーぶら下げ用)
⑨シールテープ(ドレンプラグ)
⑩ラチェットドライバー、ラチェット、モンキーレンチ(E-Value 工具セット 〔スタビー ツールセット〕 ETS-43)
⑪マイナスドライバー(青い方はハブナットの爪を起こすために先端の幅を狭めてあります)
⑫Cリングプライヤー(いつ買ったか覚えていないのですが、今回はじめて使いました。次はいつ使うんだろ?)
⑬モリブデンラバーグリス(ブレーキとブーツに使用)
⑭マルチグリス(スプラインとかに使用)
間違っているところがあるかもしれませんが、参考になれば・・・

あ、ミッションオイルまだ入れてないわ( ´ー`)フゥー...
Posted at 2013/09/08 23:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | A112 | 日記

プロフィール

A藤です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
手元に来て一度車検を通して、7年車庫で熟成・・・ その間にマフラーが腐ってしまい、思い ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ロードバイクが欲しくなり、調べていたらBianchiを知りました。Bianchiと言えば ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
現在の走行距離350,000kmOver! 22万kmでシリンダー内にクーラントが漏れて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation