• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A藤のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

冬眠明けですが・・・

そろそろかなと思いまして、気になっていた左のドライブシャフトブーツの様子を確認しました。



上げた状態では・・・大丈夫そう

下げた状態では?



大丈夫・・・?

では、久しぶりにエンジンかけて・・・

暖気して・・・

水温が・・・?

ん。ファンが回らないね。


どうしよう・・・・



Posted at 2016/03/21 21:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | A112 | 日記
2015年09月24日 イイね!

1人でびわいち

1人でびわいちー人で琵琶湖一周してきました。
雨で自転車ドロドロです。。゚(ノД`)゚。
「奥びわスポーツの森」を発着場所にして
北湖1周(南湖はさすがにパスしましたw)150kmを休憩入れて後半は登りのたびに太ももがつりそうになりながら8時間半位?(サイクルコンピューターの走行時間は7時間)かかりました。
足がパンパンです。
筋肉痛は1週間後でしょうか?

Posted at 2015/09/24 15:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2015年09月23日 イイね!

とうとう・・・

とうとう・・・300,000kmに到達しました。
欲しい車が無いです。
Posted at 2015/09/23 20:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウイングロード | クルマ
2015年07月20日 イイね!

作ってみた

以前から接触不良気味だったリアバンパーのナンバー灯の右側はずしてみました。

端子の付け根が割れてました。
経年劣化と振動と修理の基本「叩く!」が原因でしょうか?

とりあえず、図面引いてみました。


用意できた材料は、
・t=3mmアクリル板
・t=3mm発砲塩ビ版
・UK横折金具(中)A,B各1個、
・ステンレス小ねじトラス 2個
・ステンレス六角ナット 2個
・ステンレス丸座金 4枚
・ステンレスばね座金 2枚

工具は、
・T定規
・Pカッター
・定規
・直角定規(スコヤ)

切って穴あけて、できたものがこれです。

似ても似つかない別のものができました。
取り付けてみると、端子の折り返しが上に出っ張り、収まりが悪かったため微調整。

でも機能はしそう。後は、アクリル板を切って穴を開けただけのカバーをして完成。

次はもうちょっと丁寧に作ろうと思います。
CADデータほしい人いるかな?
Posted at 2015/07/20 22:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | A112 | 日記
2014年11月05日 イイね!

112の日の翌日

11月2日に112の日がありました。
その様子は多くの方が書かれているので、その翌日のツーリングについて書いておきます。(笑)
11月3日の朝、宿を出て豊川市の西の端で昼食後、spin4989さん、姉崎エンジェルさん、K-516さん、osmaさん、fateagle95さんとA藤の6台でツーリングへ。
ルートは以下のとおりです。
信号の少ない山道で適度な広さの道を走ったあとは秘湯ということで考えたルートです。

ルート前半52.2km最大標高差530m
うどん屋さん

国道1号線を豊橋方面へ

県道5号線(姫街道)

八幡町横道西交差点をを左折

県道31号線

市田町下中の交差点を左折

県道21号線

川田山田平交差点を左折

国道151号線(新城バイパス)

杉山北交差点を左折

国道301号線(ここから一気に山を駆け上ります)

田原交差点を直進

県道35号線

県道363号線
↓途中自転車の人に睨まれた。
手づくり工房山遊里という観光施設で15分ほど休憩


ルート後半45.5km最大標高差500m
秘湯というリクエストでしたので、恵那市(旧串原村)のささゆりの湯を目指します。

山遊里

県道363号線

突き当りを左折

国道473号線(県道363号線と共用区間)

県道363号線

加茂広域農道へ突入
↓距離8.4km最大標高差305m
国道420号線を足助方面へ

800mほど走って右折し加茂広域農道へ

突き当りを右折して県道364号線

500mほど走って左折し加茂広域農道へ
↓距離5.7km最大標高差248m
突き当りを右折して600mほど走って左折
↓距離4km最大標高差159m
突き当りを右折し1kmほど走って左折

1.3kmほど走ると明川交差点(車両感応式信号機)

国道153号線を横断して県道366号線
↓距離10.6km最大標高差343m
突き当りを右折し県道11号線へ

400mほど走って三叉路の信号交差点を右折し県道356号線へ

2.5kmほど走り左折して突き当りを右折し県道11号線へ

250mほど走り右折し橋を渡り突き当りを左折
↓距離3.8km最大標高差249m
4kmほど走ると終点ささゆりの湯に到着します。

地元ということで、案内させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

広域農道はセンターラインこそありますが、一般の道路よりカーブがきつく、無理やり山越えをするルートなのでアップダウンもかなりあります。信号も農地もありません。(笑)

温泉のあとは豊田方面へ移動し途中でfateagle95さんとお別れし、osmaさんから「おいしいもの食べさせてください。」とのリクエストがあったのでラーメン屋に向かったのですが、お休みでした。近くの中華料理屋さんでびっくりメニュー3品と酢豚で夕食をとり、予期せずk-516さんの笑いのツボを刺激した後、豊田インターまで先導して解散となりました。
(私は)珍しくその日のうちに帰宅できました。お疲れ様でした。
Posted at 2014/11/05 23:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | A112 | 日記

プロフィール

A藤です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
手元に来て一度車検を通して、7年車庫で熟成・・・ その間にマフラーが腐ってしまい、思い ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ロードバイクが欲しくなり、調べていたらBianchiを知りました。Bianchiと言えば ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
現在の走行距離350,000kmOver! 22万kmでシリンダー内にクーラントが漏れて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation