• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A藤のブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

夏にエアコンの無い車で窓が開かないのはつらいです。

少し前からパワーウインドウーがときどき動かないことがありました。

動かないときの症状はスイッチ押しても電圧計は動きません。

まぁ、動いたり動かなかったりしているうちは原因も探れないので仕方なく放置していました。

そして、まったく動かなくなりました。

動かなくなったのは、名古屋市内で昼間です。そして天気は晴れw

汗だくになりながら帰ってきました^^;

職場の近くの修理工場で見てもらい、リレーが原因だとわかりました。

が、同じリレーが調べても見つからないということで、手に入りやすいリレーに変えました。



BOSCH SR-1というリレーだそうですが、車体側の端子を一部入れ替えて取り付けて、ヒューズを追加してしてあります。


↑これがもともとついていたリレーの端子の配置です。


↑こちらは新しく取り付けたリレーの端子の配置です。

”86”と”30”の位置が逆なので、車体側の端子を入れ替えてあります。

今のところ問題なく動いています。

せっかく直ったのですが、最近朝の気温が10℃くらいまで下がったので窓開けずに走ってますw
Posted at 2014/09/15 23:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | A112 | 日記
2014年08月24日 イイね!

自分でやってみよう!

オイル交換を自分でやってみました。

エレメントの交換もしました。

これといって、特にネタになるようなトラブルはありませんでした。

無い方が良いのか、あった方が良いのか・・・う~んw
Posted at 2014/08/24 22:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | A112 | 日記
2014年08月24日 イイね!

経年劣化?

ウイングロードはまもな270,000Kmに到達します。w

まぁ、いろいろガタがきてます。(ノД`)シクシク

今度は意外なところにトラブルが発生しました。

ヘッドライトのバルブの防眩カバー?がすっぽ抜けました。\(^o^)/

レンズカバーの内側右側手前の転がっているのがカバーです。

どうもカバーのツメがプラスチックの劣化で折れてしまったようです。

このままでも照射範囲に殆ど影響が無いのですが、カバーがコロコロ転がる状態なので、

バルブを破損する恐れがあるので早急に何とかしなければなりません。

日産のディーラーにとりあえず見てもらったんですが、

「こんな壊れ方するんですね。初めて見ました。」と言われました。^^;

とりあえずヘッドライトASSYなんですが、レンズの劣化してますので片側交換では見栄えが悪くなってしまいます。なので両側交換です。

見積書を確認すると、新品ヘッドライトハウジング 18,792円(税抜き)・・・高いwwwwww

両側なので、さらに倍wwwwwwwww

オークションで中古品を探すことにしました。

幸い両側すぐに見つけることができ、左右各2,000円(税・送料別)でした。

次は何かな・・・


Posted at 2014/08/24 22:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウイングロード | 日記
2014年07月27日 イイね!

シート交換

ウイングロードのシートがだいぶくたびれてきました。

シートの一部が擦り切れてきたり、

ピンボケだったw

スポンジも劣化してきてポロポロとシートの下にスポンジ屑が落ちています。


純正シートで交換をしようかと思ったんですが、ディーラーで話をしたら
「RECARO買えますよ」だそうです。w純正シートって高いんですね^^;

と、いうことで、SR-3の中古です。w(30周年モデル?)

スチームクリーナーでクリーニングします。


スチームの準備が出来るまで、これを組み立てます。


できました。w


クリーニングしたんですが、あまり汚れてませんでした。

汗だくになりながらも無事に取り付けできましたが、やはり着座位置が低くなりました。

あ、ビアンキネタをひとつ。
昨日、灼熱ツーリングトレーニングのつもりで、名古屋市内へ!

熱中症になりかけました・・・ orz
Posted at 2014/07/27 20:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウイングロード | 日記
2014年07月09日 イイね!

UUD四国ツーリング

四国ツーリングに行ってきました。

最初の集合場所の山陽自動車道 淡河PAまでが274Kmです。w

ここで、spin4989さん、osmaさん、N井さんと合流。

吉野川へと向かいます。

阪神淡路自動車道へ入り明石海峡大橋を渡り、淡路島へ

綿密な打ち合わせを行い、

ここを渡れば、いよいよ人生初の四国上陸です。

高松自動車道へ入り鳴門西PAで休憩後、板野ICで降りてキャンプの食材を仕入れました。

徳島自動車道、藍住ICから1日目のキャンプ地、吉野川SAへ向かいます。

トラブルもなく無事到着しました。ここで イタのしんさんと合流。ここまでで458kmです。

キャンプでは超美麗なビートルのIさんがキャンプに参加されました。

Iさんの差し入れのカツオのたたきと、小夏、イタのしんさんの差し入れのジューシーフルーツとみかんが絶品でした!Iさん、イタのしんさんありがとうございました。
そして、N井さんからは赤福が!まさか四国で赤福が食べられるとは思いませんでした。
ご馳走様でした。

翌朝、吉野川SAの駐車場でK-516さんと合流し、徳島自動車道から高知自動車道へ入り、

立川PAでN村さんと合流しました。ここで今回参加の7台になりました。

高知自動車道を終点までひた走り、四万十町の道の駅窪川で休憩。ここまで602km

その後、塩けんぴの水車亭へ立ち寄り、道の駅なぶらで塩たたき定食を食べました。

これもまたおいしかったです。

その後、四万十市へ。四万十町と四万十市があることを知りました。^^;

四万十川が今回の一番遠くに来た地となります。(たぶん)ここまでで652km

その後、四万十川といえば沈下橋。ということで、勝間沈下橋へ

osmaさんの華麗な泳ぎをご覧ください。

そして、道の駅森の三角ぼうしへ・・・ここはいつのまにか愛媛県w

実は、今回のツーリングどこへ行くのか高知県ということ以外まったく知らずについていってますw

ここで、N井さんとお別れです。お疲れ様でした。ここまで690km

ここから四国カルストへと向かいます。

それでは四国カルストの絶景をご覧ください!

真っ白wwww視界10m~20m位?すぐ先の道路も見えない緊張感のあるドライブです。

ここまでで749km

絶景を堪能した後は、慎重に道路を選びつつ、

仁淀川町のゆの森で温泉と夕食です。ここでイタのしんさんとお別れです。イタのしんさんありがとうございました。ここまでで786km

次は道後温泉だそうです。

来ちゃった。道後温泉本館。すごいなぁ・・・ここまでで857km

さぁ、いよいよ帰宅です。w

しまなみ街道を突っ走り、

途中でN村さんとお別れし、中国自動車道塩名SAまで来ました。ここまで1,176km

spin4989さん、K-516さん、osmaさんとお別れしました。夜が明けてきました。www

一人になると眠くなりました。桂川で1時間仮眠し、養老で3時間仮眠し、自宅にたどり着きました。

今回のツーリングの総走行距離は1,436kmでした。まぁ、多少誤差はあるでしょうがw

荷物を降ろして、お昼を食べて昼寝のつもりが目を覚ますと火曜日の朝でした。www

参加した皆さんお疲れ様でした。

職場でどこに行ってきたのか聞かれたので、ざっくり伝えたらあきれられましたw
Posted at 2014/07/09 00:25:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | A112 | 日記

プロフィール

A藤です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
手元に来て一度車検を通して、7年車庫で熟成・・・ その間にマフラーが腐ってしまい、思い ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ロードバイクが欲しくなり、調べていたらBianchiを知りました。Bianchiと言えば ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
現在の走行距離350,000kmOver! 22万kmでシリンダー内にクーラントが漏れて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation