• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A藤のブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

出張修理ショー?


先日のシャフトブーツ交換のときに発覚した右側ステアリングのカッコンカッコンの原因は、ステアリングラックカラーの破損のようです。

パーツはすぐに手に入ったのですが、これはちょっとまだ自分には・・・

ということで、はるばる大阪からK-516さんが来てくださいました。さっそく作業開始。

その後、しばらくしてfateagle95さんが本日の出張修理ショーの監督のために、MさんのA112ELITEに同乗で登場。MさんのELITE綺麗です。

ステアリングラックカラーの交換は自分で交換した左側のブーツよりはるかに難易度が高いのですが、何とか自分でできるようになりたいです。

続いてMさんのアウターブーツ交換に取り掛かり、fateagle95監督と近くの川に鮎を見に行っている間に作業がほぼ終了していました。

その後、少し遅めの昼食後プチツーリングで茶臼山を越えて、(最高地点は標高1,180Mだったかな?)塩吹き温泉に行ってきました。久しぶりにビアンキ運転しましたが、やっぱり楽しいです。

やっぱり並べたくなります。
しかし、ワゴンRと比べるとビアンキって小さいですね。
その後、名古屋近郊のサイゼリアまで移動し、夕食をとり、A112の話で楽しい時間がすごせました。
K-516さん、fateagle95さん、Mさんお疲れ様でした。(≧∇≦)b
Posted at 2013/09/24 02:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | A112 | 日記
2013年09月08日 イイね!

ドライブシャフトブーツ交換できたのかな?

ドライブシャフトブーツ交換続きです。

昨日はハブナットを外すことができました。

次はキャリパーの取り外しです。

K-516さんのアドバイスで無事外せました。


パッドは・・・あまり減ってないのかな?(ブレーキあんまり踏まないんで)


むー・・・なかなか取れない^^;

ステアリングを右に切ったり、左に切ったりして抜けるところを探っていて心配事が増えました。
右側のタイヤを動かすとカッコンカッコン遊びがあるんですが・・・これは、んー 後回しw

はずれたー ヽ(´ー`)ノ

ここまで来れば後は簡単でした。

今日使った工具です。

特に変わった工具は使ってません。安物工具が多いです。
①単管パイプ(ハブナット緩めるときに④のオフセットハンドルに挿して使いました)
②かなづち
③プラスチックハンマー
④オフセットハンドル(ハブナット緩める30mmソケット用)
⑤ソケット(30mm:ハブナット、17mm:ストラットとフロントハブナックルのボルトナット外し、12mm:ドライブシャフトブーツ固定用金属プレートの3本のボルト)
⑥延長ソケット(無くてもいいのかも)
⑦12mm六角レンチ(ミッションオイルドレンボルト)
⑧Sカン(キャリパーぶら下げ用)
⑨シールテープ(ドレンプラグ)
⑩ラチェットドライバー、ラチェット、モンキーレンチ(E-Value 工具セット 〔スタビー ツールセット〕 ETS-43)
⑪マイナスドライバー(青い方はハブナットの爪を起こすために先端の幅を狭めてあります)
⑫Cリングプライヤー(いつ買ったか覚えていないのですが、今回はじめて使いました。次はいつ使うんだろ?)
⑬モリブデンラバーグリス(ブレーキとブーツに使用)
⑭マルチグリス(スプラインとかに使用)
間違っているところがあるかもしれませんが、参考になれば・・・

あ、ミッションオイルまだ入れてないわ( ´ー`)フゥー...
Posted at 2013/09/08 23:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | A112 | 日記
2013年09月07日 イイね!

ドライブシャフトブーツ交換してみようかな?

約1年ぶりの投稿です。

昨年ドライブシャフトブーツが破れて交換したのですが、1年たたずに今度はシャフトの方から漏れるようになってしまいました。はじめは1,2滴だったのですが、ある日ダバーってなってました。

ブーツの品質はよくないとは聞いていましたが、ちょっとこれはなぁ・・・

毎年工賃がかかるのはつらいので、自分で交換してみようかと思います。

思いますが、どうなんるんでしょうねぇ?

まずは、ハブナット



マイナスドライバーの先をちょっと削って幅を狭めて、突っ込んでツメを起こして力技で外しました。(K-516さんのアドバイスで思い切ってまわせました。)

取れました。が、使い回しできるのかな?


ジャッキアップする前にタイヤを外して・・・(実は緩める前にジャッキアップしちゃいました)

ん~・・・

次はブレーキパッド取るんだっけか?どうやるんだろ・・・

Posted at 2013/09/07 18:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | A112 | クルマ
2012年08月05日 イイね!

今年の灼熱TCは本当に灼熱だった

何とか灼熱TCに間に合った車検ですが・・・
なんか調子悪い・・・

1.シフトがおかしい・・・これはエンジン下ろしての作業があったので、リンケージの取り付け調整をK-516さんにHELPをお願いしました。症状は、ニュートラルから押し込むと1速に入ります。引けば2速に入ります。3速4速はどこかにいますがはっきりしませんので、諦めて5速に入れてみたり、当然失速するので4速に入れてみると意外とすんなり入ったり。


2.給油した後、なぜかカブリ気味になってしまいます。車検後初めて給油したときは気づかずに道路に出てしまい、道路上で立ち往生してしまいました。それも警察署の前。暑さ忘れて冷や汗が~
 後続の新86のドライバーからの冷たい視線が突き刺さります。セルでなんとか脇に寄せエンジン始動して事なきを得ましたが、「まぁ、こんあこともあるか」ぐらいにしか思いませんでした。暑いしパーコレーションとかいうのかな?とか勝手に思ってみたり。そのまま京都に向けて高速に乗った後は特に問題なく走れました。
 しかし、京都に到着後、給油をすると再び症状が。osmaさんの前で濃密な排気ガスを・・・
 排気も白煙(2ストエンジン)→その後黒煙(ディーゼルエンジン)→そして通常排気(ガソリンエンジン)   1台で3種類のエンジンの排気が楽しめます。


3.チョークが戻らないことがある。チョーク引いて押し戻すと、なぜか押し切れず、チョークのランプがギリギリ点くくらいで止まってしまいますが、何度かチョークを操作していると引っ込んだりします。

4.燃料計がご臨終。

なんとかキャンプ場に辿り着き翌朝K-516さんにシフトの調整を、調整を調整を
原因はリンケージではなくクラッチ側でした。

キャブ調整もしていただいたのですが、結局症状は治りませんでした。給油しなければ問題ありません。

帰りにショップに寄って、各症状を説明し、盆明けに再度入庫ということになりました。とりあえず帰ってこれたから良しとします。

ちなみに、夏に1日ビアンキに乗っていると体重が2kg減ること知りました。
ビアンキダイエットです。
 

灼熱TC参加の皆さんお疲れ様でした。

疲れたので寝ます。





 
Posted at 2012/08/05 22:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | A112 | クルマ
2012年07月16日 イイね!

やれること・・・

 現在車検整備中なんですが、以前からのオイル漏れにより、各地の駐車場にオイル染みを作ったりしておりました。
 車体下部がオイルで黒光りするほどだったので、防錆の効果が期待されますが、見た目と環境によろしくないので、ちょっとしっかり整備してもらうことにしました。
 整備の知識も技術も無いのでショップにお任せなのですが、何もしないというのは寂しいので、何か出来ることはないか尋ねたところ、ミッションケースの掃除をやってみようということになりました。 
 オイルと汚れでドロドロです・・・
 ブレーキ&パーツクリーナー1箱24本入(1本単価138円)持参で掃除しました。
 ミッションケースの向きを変えつつ、ミッションオイルをこぼしつつ・・・
 作業が進むにつれて綺麗になっていくミッションケース・・・
 作業が進むにつれて汚れになっていく自分・・・
 
 
 使ったパーツクリーナーは10本。
 作業時間4時間30分

 きれいになったかな?
 腕が~
 腰が~
 今晩は良く寝れそうです。

Posted at 2012/07/16 00:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | A112 | クルマ

プロフィール

A藤です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
手元に来て一度車検を通して、7年車庫で熟成・・・ その間にマフラーが腐ってしまい、思い ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ロードバイクが欲しくなり、調べていたらBianchiを知りました。Bianchiと言えば ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
現在の走行距離350,000kmOver! 22万kmでシリンダー内にクーラントが漏れて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation