先週末、ついにコイツを注入したりました(゚∀゚)
WAKO'S 「R」adiator 「S」top 「L」eak
ハイ、
ラジエーターの漏れ止めですね。笑
まずはキャップを外してアッパー側の冷却水を抜きます。
金が無いんでホームセンターにてゲットした園芸用のスポイト使用。笑
お次は抜いた冷却水に漏れ止めをIN!
何故かというと、適性濃度の冷却水と混ぜろと書いてあるため。
これまた園芸用品コーナーでゲットした漏斗を使用。笑
冷却水の補充などの際もこれがあるとかなり楽です(^^)
あと、工具売場より園芸用品売場の方が安くて大きい物が売っている傾向があることに気付きました。笑
ちなみにアッパーホースのホースバンドはジュランとかだと高いので園芸用品売場でゲットしたホースバンドです。爆
話が戻りますが、
冷却水と漏れ止め剤をよく振って混ぜます。
シェイク!SHAKE!
Oh yes!
そして注入!!
園芸用の漏斗くん大活躍です。笑
写真撮るのに気を取られてオーバーフローした画(゚∀゚;)モッタイナイ!
冷却水単体だとここから注入しても少し待てば空気が抜けてある程度の量までは入りますが、
漏れ止めが混ざって粘度が加わったせいかあんまり入りませんでしたorz
ということで、残りはリザーブタンクにIN。
説明書き通りだと20~30分アイドリングせよとの事ですが、
水温が上がりきるまで待つのは面倒なので適度に暖気して、走りに行ってしまった(-.-;)笑
さて、今朝は高速をかっ飛ばした事だし、
と先程チェックした所ですが…
今の所は大丈夫みたいです(^^)
雨なので洗い流されただけかもしれませんが。。
もうちょっと様子を見てみたいと思います(゚∀゚)ノ
ブログ一覧 | クルマ

Posted at
2012/07/04 02:17:07