さてさて、ベタなネタから入ってしまいますが。笑
最近流行りの
アイライン照明を導入したものの、ポジションランプがハロゲン球のためパッとしなかった。。というかオレンジくらい極端だったら合うとは思うが、中途半端に電球色だったのでイケてなかったわけです(^_^;)
というわけでLED化に踏み切りました!ついでにナンバー灯もLEDにしてしまいますd(^_^)
LEDバルブは孫市屋さんにて入手。
ちなみに安くて対応も早く、すばらしいお店でした。
BCNR33はポジションランプもナンバー灯もT10なので、5連LED(LBS5)のものと9連LED(LBS9)のものをゲットしました。ちなみに必要数は各2個です。
↓9連 ポジションランプに使用
↓5連 ナンバー灯に使用
しかしこのクルマ、色々外さないと交換できない物が多い。
助手席側のポジション球は剥き出しエアクリーナーに交換しているのでそのままでもいけますが、運転席側のポジション球なんてそのままでは確実に無理です。

そもそも見えやしない・・・
まず簡単な助手席側から交換します。※かといって決してやりやすいわけではない。
反時計回りにひねってから抜くわけですが、少なくとも私が所有してからの5年間は交換していないので硬いこと硬いこと・・・
指では無理だったのでプライヤーでつまんでひねったらすんなりと回転してくれました(^^;)
交換前
交換後
さて、お次は運転席側です。
とりあえずオイルキャッチタンクを外します。
中央に見える白っぽいやつがそうです。
何でこんな写真をというと、ここからしか見えないからです。笑 つまり視野すら確保できない状況で交換作業をしなければならんのですorz
とはいいつつ、またもやプライヤー使って取り外し成功。
LEDに交換するわけですが、必ず点灯確認をしましょう。特にこちら側は。笑
LEDには極性があるので逆だと点きません。
ちなみに私は右も左も逆でした・・・
あとは元通りに戻して完了(^o^)/
というのは嘘で、取り付ける際に当然取り外した時と逆の時計回りに回してロックするわけですが狭いし固いし力も入りにくいしで、結局ヒューズBOXと冷却水タンクを外してスペースを確保し、力ずくで回して復旧しました(^^;)
夜はこんな感じです。写り良くないですが・・・
次にナンバー灯ですが、
こんな感じなのでドライバー1本と地面に寝そべる勇気さえあれば楽勝です。
試験点灯したら片方向きが逆で点きませんでした。

こんな事もあるので必ず試験点灯をしましょう!
場所によっては面倒なことになります。特にポジションランプの運転席側とか。笑
夜だとこんな感じです。
5連なのでどうかと思いましたが、思ったより光量があり十分明るいです。
またLEDでよく見かけるのは照射範囲が狭く結果として暗いパターンですが、このLEDバルブはムラも無く拡散性も非常に良いです!
素晴らしい(^o^)/
Posted at 2012/05/04 22:13:30 | |
トラックバック(0) |
LED | クルマ