• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日下部のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年最後のブログ

今年は色々ありました、前半は仕事に苦悩し、後半は事故と症状悪化で労務不能OTL

とりあえず療養しつつ、来年を迎えます。

事故の件はそろそろ終わりそうです、年内に通院が終わったのですが、年末との事で年明けに弁護士が動いてくれます。

これで色々な面で余裕が出来るので、自分の体の方を優先にしていこうと思います。

1~3月ぐらいまでは遠出は控えて、4月ぐらいを目処に医師と相談して頑張って行こうと思います。


シビックさんは来年車検、丸々車検まで乗った初の車になりそうです(苦笑)

弄る所は殆ど無いので、タイヤ代ぐらいがデカイ出費です。

やるとしてもシートぐらいですかね~腰と相談です。


そんなこんなで今年も有難うございました。

来年こそ良い年にしたいと思います。
Posted at 2015/12/31 21:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年08月15日 イイね!

久しぶりのブログです。

お盆休み中は前半はまったく予定が無く、後半の今日明日がFD2の整備の予定でした。

がっ、まさかの今日の午前10時過ぎに引渡しの午後15時ちょっと過ぎに電話きて終わったから何時でも引き取り大丈夫ですなんて言われたので即引き取ってきました。

引き取っても今夜の夜会には行けそうに無いですが(汗) まさかこんなに早く終わるとは思わずに前日の夜はあんまり寝れず。

今日渡してゆっくりしてればいいや、的な感じで家にいたので疲れがとれてないので次回の機会にします、そして箱根の方は道が分からないので勉強しときます。

お盆を振り返る

8月12日

昼から会社の若手陣(日下部会)でボーリング(6ゲーム) ひたすら曲がる球の練習、ついたあだ名は「溝神」、終わった時点でもう右腕の存在が消えた。 

その後20時頃から23時頃まで飲み会、翌日予定があるので僕は飲んでませんけど、その後色々あって家に着いたのが3時頃、4時ちょっと過ぎに就寝になり初日終了。


8月13日

1/1スケール 遊び車のビートの駐車場の契約の為14時から不動産の方と待ち合わせだったけど朝9時頃突然の電話、不動産の方からのモーニングコールでした。

起きた瞬間からもう体がバラバラになりそうだったのでベッドの上に転がってたけど寝付けない間に14時前になったので駐車場へ、結局その日は仮契約になったので明日に延長。

15時ちょっと過ぎにスペアキー作成に近所のムラウチへ行く、急に晴れてくる、エアコン無いので雨の日以外常にオープンにしていたので紫外線に攻撃されて僕ダウン。

結局その日の夜に痛みMAXになったので眠剤飲んで即就寝。


8月14日

昨日で済ませるはずだったはずの駐車場の契約の為朝から不動産屋へ、そこから色々行ったり来たりして午後に突入。

何をトチ狂ったのか友人と一緒にカラオケで20時まで永遠と歌う。

疲労困憊・筋肉痛・喉の痛み 全部頂きました。

この時点で明日のFD2の預けなきゃいけないってのにもう・・・ね(苦笑)

8月15日

朝からホンダのディーラーへ車を預け、出だしの様な感じに、13日ぐらいの時点で代車orビート(燃料計不動・チェックランプ常時点灯)しか無い状態で夜会に行くのは厳しかったので某青い人からお誘い受けてたんですが、辞退しました。

そこからもうどうせ行けないならと自身の肉体をボロボロにお財布を氷河期へ送ったのが完全に敗因です。

今日はもうゆっくり休んで明日動けそうなら昼ぐらいに8月初宮ヶ瀬にでも行ってきます。

そして下記から今日の整備内容と代車について。

整備内容はフロントロアボールジョイントの劣化による亀裂が5月頃の点検でわかっていたのでそれを交換。

エンジンオイルを交換、距離は乗ってないけど4ヶ月経ったので、次回また交換の為に態々予定組むのも面倒だったので同時に交換。(無限 VT-R)

最近クラッチペダルを踏むとギコギコ音がするので 「FD2あるある」のクラッチマスターシリンダー部の給油で直ると思ったので保証処理、見事に音が消えて滑らかになった。

受け取って初めに感じたのが何か妙にクラッチペダルが滑らかに踏み込め、某ディーラーから右折で出て直ぐ、ステアリングから手に伝わる感覚に違和感。

これが噂に聞くアーム関係の劣化ゴム部品を交換した事によるシャッキリしたって事なのだろうか・・・?

エンジンオイルは正直距離乗ってないので劣化具合があんまり酷くないのでフィーリングは変わりません。


そして今回の代車はグレイスでした、初めはパドル無いグレードです、言われてたんですが、受け取ったらパドルシフト付いていました。

7速DCTは以前フィットハイブリッドで試しましたが、パドル無かったので自動変速でした。

手動変速で「これは楽しそうですな」が出来ると思ったら、微妙。

BRZのパドルシフトの方が良かった。

手動変速しないとセダン版フィットハイブリッドなんで眠くなってしょうがない、手動にしても微妙な操作感、エンブレとかまったく効いてる気がしない。

何かガソリン車のグレイス出るし、それをMTで昔のタイプRみたいな感じにしてグレイスタイプR作ってくれ。

そしてブログ書いてて良い時間になった事でベットにダイブします。

お盆も休みももう終わるし、安全運転で事故やアクシデントが無い事を祈りつつ寝ます、お休みなさい。
Posted at 2015/08/15 21:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年01月04日 イイね!

バイザー装着

バイザー装着12月から注文していた無限のドアバイザーを3日の夕方に預けて4日の午後1から取り付けして14時30分頃に引き取りました。

とても良い感じです、換気性能に優れて、独自の形状が、排出された空気の逆流を抑え、車内の空気を効率よく外部に排出するらしいです。

バイザー入れる理由としてはやはり雨の日にも窓を開けて換気したい(煙草吸わないけど) 窓開けた方が外部の音を拾いやすい。

クーペにバイザー付けない派(曲線美的に)でしたが、僕のファミリーセダンなんで機能性重視です。

バイザー付ける時に同時にエンジンオイルとフィルターも交換です、冬場になってあまり遠乗りしなくなるのでここから3ヶ月or3000㌔交換で4月に交換予定ですね。

オイルは今回も安定の無限VT-α、距離走ると劣化してフィーリングが悪くなってきますね、交換後は相変わらずレスポンス良いです、高速の合流で踏むとレッドゾーンに飛び込んでしまうぐらいの勢いで良く回ります。

今回は奮発してフィルターも無限にしました。

エンジン内部に発生するスラッジ(異物)を効率よく除去するために、繊維をY字断面とした濾材を開発し、面積や収納形状なども最適化。圧力損失をノーマル比で約10%向上。耐熱性に優れたアクリルゴムやシリコンゴムを使用し、過酷な条件下でもオイル劣化、エンジン内部の摩耗を防止。

効果的には出るはずですが、体感出来ないだろうからプラシーボ効果的に考えてます。

ただVT-αは美味しい時期が短い気がするのが残念、2ヶ月と20日(走行距離1500㌔)で今回は交換です。

納車してからまだ3000㌔しか乗ってない(苦笑)

以上 パーツレビューは暇見て上げます。
Posted at 2015/01/05 00:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年12月15日 イイね!

今年も後僅か。

12月、年末になり寒さも尋常じゃないです。

平日自転車での通勤時にもう罰ゲームみたいな状態です。

会社での持ち込み業務がほぼ無くなり、サンデードライバー予備軍になってきて最近運転下手糞になってきてるのが実感できる程です(ぁ

とりあえず年内での車関係の予定は今の所は無いです、シーズン的にもうここから春先までは少し大人しくしている感じですね、スタッドレスとか履かないので。

晴れたら乗る、雨でも乗る、雪なら乗らない!

って感じで日中宮ヶ瀬に顔出し程度な感じです。

後はツーリングも終わったので冬場は室内カート場にいい加減行って来ようと思います、仕事とシビックさんの都合で行けなかったので。

何だかんだでFD2に必要な物ある?って物色してたけど、ドアバイザー(雨の日にも窓開けたい)以外特に必要な物が無い。

試してみたいと思っているのがサイバーナビとHUDかな、ただ取り付けと本体だけで諭吉さん20人PTですけど・・・。

方向音痴な僕にはHUDは視認しやすくて最高なんだよな、純正のインターナビが微妙だとは言えない。

そう言えばどうし道を1年振りぐらいに走りましたが、相変わらずあのセブンの先のトンネル抜けた先からKYGNUSの間の道は苦手だ、車ぶつけられてからすれ違い難い道がトラウマだわ、自分が気をつけてても相手がぶつかってきたらどうする事も出来ない。

その先抜けた後は余裕なんだけど、どうもFD2のAピラーが太いから特に右側のコーナーが見辛い、毎度御馴染みのサスの硬さに上下揺られてシンドイ、路面が良ければとても快適なんだけど悪いと本当に横っ飛びしそうな感じがする。

RX-7と比べてしまうけどあっちも横幅結構あるのに小さく感じられた、RX-7でどうしは何回か走った事あるけど同じ感覚で走ると・・・FFの運転に慣れよう。

と言う事で今年も後僅かですが、油断せずにいきましょう。
Posted at 2014/12/15 23:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年12月07日 イイね!

路面凍結注意だよ!

13日のツーリングも近づいてきたのと最近寒くて路面凍結が心配になってきました、特に橋とか連結部やばいですね。

なのでちょっと良い感じの説明があったのでカキカキ。

●凍結路面の走り方
 
■急のつく操作は厳禁
凍結路・積雪路では、通常の運転と違いタイヤのグリップ力が格段に落ちています。急ハンドルはスピン・急ブレーキはスリップ・急加速はホイールスピンの原因となります。チェーン装着時の場合、急発進(タイヤの空転)により切れてしまう例がたくさんあります。

■路面はすぐに変化します
冬の路面状況は著しく変わります。カーブの手前では乾燥していても、カーブの出口では凍結していることなども多くあります。また時間により、日中は滑らなくても朝晩には凍結することもあります。スピードの出しすぎには十分ご注意ください。

■発進はゆっくりと
雪道の場合、MT車の1速で通常通りの発進をしようとすると、タイヤに駆動力がかかりすぎてホイールスピンを起こすことがあります。クラッチをゆっくりとつなぎ、回転をあげすぎないように注意するか、2速での発進をしましょう。また、AT車はクリープ現象を利用し、ゆっくりと発進するようにしましょう。

■カーブへの進入
カーブの途中でのブレーキはスピンの元です。カーブ進入の際には、十分スピードを落としてから入りましょう。またカーブの出口で加速すると駆動輪が空転する場合があります。凍結路面ではスローイン・スローアウトが基本です。

■上り坂は高めのギアで
坂を上る場合は、坂の上りに入る前にあらかじめ坂の勾配に合わせて適切なギア(少し高めのギア)で上りましょう。アクセルの踏み込みを一定に保って気長に上ることがコツです。

■下り坂は低めのギアで
坂の下りは低めのギアを使い、エンジンブレーキを使いながら減速するようにしましょう。ただし、急なシフトダウンは空回りを起こす可能性があるため変速は坂の手前で行いましょう。AT車では2レンジかLレンジを使うとエンジンブレーキを使うことができます。

■凍結路面(アイスバーン)上では余分な操作をしない
凍結路面ではタイヤのグリップ力がほとんど失われるため、原則的にはなにも操作をせず、わずかに残ったグリップ力を殺さないように通り過ぎるのが安全です。交差点・急カーブの手前・トンネル出口・橋の上・日陰などにアイスバーンはできやすいため、道路状況を観察しながらの慎重な運転が重要です。

逆にちょい雨ぐらいなら、その方が走りやすいのかな・・・。

ともかく年末近いし、やらかさないで無事終わらせたいです、去年は年末も年末にやらかしたので(汗)

車間距離も確りとりましょう、近すぎてもしもの時があった場合追突して二次災害がある恐れもありますしね。

こけっこっこーの鶏日下部さんは後ろの方でまったり走らせてもらいます(ぁ
Posted at 2014/12/07 23:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「エアバッグのリコール交換中:;(∩´﹏`∩);:」
何シテル?   03/02 10:54
日下部(くさかべ)と読みます、宜しくお願いします。 月曜~金曜の平日は仕事があるのであまり集まりとかに参加出来ませんが、土曜が休み時は日中から夜、土曜が仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走りや動きを優先したチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 23:27:42
静岡セブンデー 歴代デモカーと現行デモカーとデモカーのようなユーザーカーたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 03:02:26
M3×M3×M4=ドM!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 08:45:23

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
数々の愛車との出会いと別れを繰り広げて行き着いた先がこのタイプRです。 基本はフルノー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
1/1スケール 遊び用車
その他 自転車 その他 自転車
2014年1月納車しました! 通勤用に新調、軽々通勤出来て体も鍛えられて満足です♪
マツダ RX-7 FD3S (マツダ RX-7)
いよいよ夢だったロータリー車! MTもこれが初なので大切に乗っていこうと思います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation