• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日下部のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

生存報告

僕です、順調に痩せてきました、いや体重はあまり減量してませんが、脂肪が筋肉になってきました。

通勤の自転車、職場の肉体労働、週末土曜日の水泳、寝る前の腹筋、パソコンいじってる時のアブトロニクス(ぇ

腕、足が見事にシェイプアップされ、筋肉がついてきました。

もちろんお腹周りはそう簡単に 落 ち ま せ ん が、脂肪の内側がガチガチやでぇ!

継続して脂肪が落ちきれば割れるでしょう・・・(薄っすら形にはなってるんだけどな~)

それに伴って腕 足が細く、胴が太いって言うアンバランスな感じになってる、気のせい?

水泳も何とか継続して昨日で6回目になります、最初はBBQに着ていく様に買った水着でしたが、昨日は態々競泳用水着購入しちゃいました。

前の水着は水の抵抗で重いと思ったらキックした瞬間にやたら浮きそうになったりしましたが、もう今回はOKでした、でも足が釣りそうになったので2キロぐらいで切り上げました。

その後大垂水1周して帰宅しましたが、久しぶりの大垂水というより峠道、減速帯の上に乗った瞬間の上下の揺れで気持ち悪くなりました、あの減速帯は本当にFD2の足と相性が悪すぎる・・・。

疲れているし、トラウマが抜けてないので軽を背負って 安 全 運転でした。

そう言えばVTEC、最近ハイカムに入ってない気がする、だって2500回転で普通にスイスイだし、1速以外ハイカムに入れるの高速乗らないと多分厳しい・・・だろうな。

来週はたまにはハイカムに入れてあげよう、そして3速入りづらい、入ったと思ったら入りきって無くて抜けそうになるし、気温が下がって来たから乗り始めは持病のようなものだろうか・・・。

ある程度乗ってると普通にスコスコ入るのよね。

とりあえず生存してますよ! 生存報告でした!


下記から仕事関係の愚痴?なので暇な人以外は戻る推奨!

9月入ってから仕事量がそれなりに増えました。

私の担当している工程には3人(朝・昼・夜)+助っ人2人(時間が出来たら)のパート1人(18時から)とあんまり宜しくない環境です。

製造業なんですが、最終工程の出荷工程に属している訳ですが、主に出荷工程だけでも3つの担当があります。

検査してOKな製品を受け入れしてから手・シュリンクパッカー・スキンパッカーと製品を包装業務。

送り状・納品書を作成する事務的業務。

製品を箱につめる梱包業務。

3つの業務を3人+αでまぁそれなりにカツカツでしたが、何となく平和にこなしてました。

3週目に入ってから何と何時も注文貰っている某アミューズ製品の1日の出荷予定数が2倍・・・もうこの時点でギリギリ感でいっぱい。

そして今週の水曜から特定の機種だけ3倍に増えるときた。

主に僕は3年ぐらい事務的な業務だったんですが、7月ぐらいから包装業務に切り替わりました、理由は前任者が腰を痛めたから一番若い僕が交代になりました。

そう、包装業務って機械にセットしておけば勝手に包装されるんじゃなくて、うちの使ってる機械って態々1回1回セットしなくちゃいけないんだよね。

しかもうちって基板屋なんですが、1包装25枚単位で包装するんですよ、水曜から6000枚の製品とか動く訳なんですが、1製品25枚(3㌔)で240回セットするって考えるだけでもうおぞましい・・・。

僕の工程の人数的にそんなキャパないので上司に相談した結果。

「ちょっとずつやっていこう」

そう聞いた僕は無心で機械に製品をセットする事だけを考えry・・・。

ちなみに9月後半と10月の祝日・土曜日はALL出勤です、残業・休日出勤嫌いな僕にとって地獄すぎる。

そう言えば8月の話になるけど。

10時~20時まで肉体労働(包装業務)した後にヤ○ト運輸の西東○ベース(片道20~30分)に60~80箱近く持ち込みに行く僕、HPはもう0ですよ・・・。

この時点で残業2時間♪ 挙句の果てに夜勤者が来ているのに、人がいないからもう1回持ち込み行ってきてと帰ってきて早々にまた同じ所に行く・・・。

それ終わって残業3時間♪ 引継ぎやら何やらして+20分ぐらいで解放される、そしてその指令を出した人や夜勤者の残業時間が少なくて・・・。

上司「君、先月の残業時間会社全体で1人だけ○5時間超えてるんだよね。 どうして?」

吃驚した、何この人って本気で思った。

全部YOUの指示で動いているからこうなったんだよ!っては言ってないけど穏和かに回答はした結果。

2回目の持込がなくなった、と思ったらこの忙しい状況でまた行く羽目になった。

もう9月10月は○00時間残業だわ・・・。

限度時間1年間360時間とか余裕で超えるわ!!!って思った。

最後にこの状況おかしくないか?って思ってる僕の方がおかしいのだろうか・・・最近良く分からなくなってきました。
Posted at 2014/09/21 23:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月27日 イイね!

健康的な通勤

自転車通勤初めて2週間ぐらい経ちました。

FDは冬場なんで週末に調子を見る為に動かしてますけど、街中をぶら~っと30キロぐらい走らせる感じ。

今まで良く行っていた場所はこの時期はあんまり状況が良くなさそうなんで今は無理に走らせる事も無いでしょう。

最近は通勤とは別に休日も自転車を走らせてます、近くにサイクリングロードがあるのでそこを通りながら祖父の家に顔を出しています、いざ自転車を乗り始めたら久しぶりに体を動かすのが気持ち良い。

自転車って爽快ですわ、長時間走っていてもそんなに疲れないのに、2週間で結構脚の筋肉が引き締まってきました、ママチャリと違って姿勢を前に倒すので支える腕筋と背筋もじわじわって使うので継続していけば今年中に60キロ以下に落とせそう。

体に優しく、仕事に影響が出ない範囲で継続できるように電動アシスト買ったけど、ロードやクロスの軽量モデルも楽しそう、リアストは23kgもあるけど出だしはアシストのお陰で凄まじい速さだけどどうしても24キロ以上のアシスト切れてからがしんどい。

路面が確りしてる場所で、ハイペースで33~35キロで巡航できるけど脚にかなり負担かかる、アシスト切れた23kgの車重はさすがに厳しい。

ある程度予算が出来て体作りやめてなかったらロードに手を出してみようかな・・・。

FDの方はタイヤ新調⇒メンテナンス⇒オーディオ類新調を今年やっていく予定、春になったらまた休日峠ドライブだわ!
Posted at 2014/01/27 01:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月22日 イイね!

またまた久しぶりになりました。

ここの所忘年会やら車ぶつけられたわで色々忙しかったりしてましたが、そろそろ年末なんで更新しときます。

今年はちょっとFDいじって色々分かった事があるので来年はリフレッシュ期間にでもします。

後通勤も来年は自転車を新調しました、ちょっと会社の通勤時の道幅がかなり狭いってので何時かはぶつけるんではないかと思ったのですが・・・。

12月に入ってから当て逃げされました、ちょっと体調が悪いんで何時もより早めの時間と言うか定時で上がらせてもらった帰り道にすれ違えないので路肩の空いてるスペース入れて先に通らせようと斜めに頭入れようとしたら相手の車が突っ込んできました。

その段階では当たられなかったのですが、そこから相手はそのまま通ろうとゆっくり進入していったのですが、ミラーは当てられなかったのですが、リヤフェンダーを擦って行きました。

そのままとんずらされましたよ・・・。

多分地元の人だと思うのだけどとっさの事でナンバーを見てなかったのが痛いです、あの道は地元の人はかっ飛ばしてくるし。

被害的には白い塗装とこすり傷がありましたが、コンパウンドで削ってなんとかして近くで見ないと分からないぐらいにはなりました。

ただせっかくのコーティングが落ちてしまったのと、どんなに自分が注意して運転していても相手の方も確りと責任もって運転してくれないと愛車が傷付いてしまうのが本当にショックでした。

元々10年も前の車と助手席側のサイドステップに傷があるので何れ全塗装しようと考えていたのでこのまま乗る事にしました。

以上が今年起きた事件で2番目ぐらいに悲しい話

そこで前々から通勤距離が短いのと、最近の健康診断で肝機能障害あり、運動不足と書かれたので、来年は自転車通勤します。

健康診断前の段階で途中で挫折しないように原付と電動アシスト自転車のどちらかに絞ってましたが。

電動アシスト自転車にしました、原付だと無駄な維持費が発生するのと置く場所が確保できないので。

購入したのがBRIDGESTONEのリアルストリーム



どうせ買うならそれなりに良いのが欲しかったので、最低でもギヤが6段以上は欲しい、3段ギヤの試乗車を乗ったけど3速じゃ巡航がかったるい、確かにアシストされてペダルは軽いけど速度が全然乗らないのでケイデンスを上げるしか速度が上がっていかないので無駄に疲れる。

ただちょっと急な上がり坂を上ろうとして3速のまま坂道に差し掛かり上りでスピードが一瞬落ちた瞬間からペダルを平坦の時と同じ力で回すだけでグイグイ上っていく。

これは楽しい・・・! ギヤ3段のママチャリタイプの電動アシスト自転車でここまでの性能・・・。

リアルストリームはMTBタイプでギヤ8段変速、フロントサスペンション、フロントディスクブレーキと結構な性能、大抵の車種は速度25キロでアシストが切れるので24キロ巡航が出来ればそれなりの速度なので通勤も楽勝なはず、後一応ペダルはこぐので運動不足解消にもなるでしょう。

試乗したのは21キロぐらいから結構こぐペース上げないと速度が伸びなかった、3速の限界だろうけど。

自転車通勤で浮いた分、FDのメンテ代に回そうと思います、現状のFDでの通勤を自転車に置き換えただけで1万弱ぐらい一月浮くのと無駄に短距離走行をしないのでオイルとプラグの交換時期も現状よりシビアにならなくても良さそう。

現状は短距離通勤で平日は毎日動かしているのでオイルは2000キロ弱か2~3ヶ月で交換(オイルの量と汚れ、パワーFCでのアイドル時の負圧変化を基準)、プラグは4000キロ弱、もしくは3ヶ月に1回交換

交換ペースがかなり早い感じ? メタポン交換したけどあんまりエンジンにオイルを喰わない感じがする、オイルの粘度が硬いから? パワーFC読みでメタポンの電圧は確り上下するので壊れてはいない感じ。

後最近になってパワーFCの水温の表示が83度でセンサーチェックのELDが点灯する、電気負荷あり状態? ライトやエアコン類を付けていないので多分電動ファンが作動しているのが原因だと思う。

一応R魔さんの設定だと85度でファンが回りはじめると言っていたのでどうやら設定ブーストとかと同じで表示される値が例えばアナログメーターなどでは85度で表示されるはずが、パワーFCで表示される温度の値は83度。

本来パワーFCで水温を読むなら87度で設定すると表示温度85度の時にファンが回るって事なのかな? って事はパワーFCで水温が90度と表示されていたらもう本当は92度って事になるのかな?

これって恐くない?(苦笑)

まだ詳しく調べてないから分からないけど、水温82度だとELDつかずに、83度になったらELDついたのが気になって自分が想像した持論。

後は詳しく調べて結論に持っていきたいな。

それとGT6購入しました。

もちろんFD3Sですが、タイプRバサーストが無いのでスピリットRを使ってます。

国際Aまで行きましたが途中で使ったエボⅩで4WDの凄さと、RE雨宮さんの 雨宮μ過給圧上昇7のデフォルトサスセッティングから来るのかトータルバランスから来るのか、ただFDの馬力を同じぐらい上げた吊るし(ハードタイプ)のサスだと立ち上がりやちょっとしたアクセルオフなどでスリッピーな挙動になるのが、雨宮さんのセッティングだとグイグイ曲がるんだよな・・・(笑)

リアルサーキット主体でインテR DC2フルノーマルでTC2000を1分6秒ぐらい? やっぱり最悪コースアウトしてぶつけてもゲームなんで大丈夫ってところが限界まで踏んでいける理由ですわね(苦笑)

リアルだとびびって踏めないわ・・・。

当分は家でもシュミレーションできるので重宝したいと思います。

ID:LayZ1sでたまにオンラインでプレイしてます。

さて今年は更新するか分からないですが、また来年もよろしくお願いします!
Posted at 2013/12/22 23:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月14日 イイね!

FD入院日記12日目

仕事中に急にメールが着て内容が家で飼っている犬の死・・・。

最近体調を崩していたので何となくだけどこうなる事を予想していたにもかかわらずショックです。

元々1年ぐらい前に腰を痛めて後ろ足が立てなくなってしまって余命1ヶ月と診断されたにもかかわらず、1年も頑張って生きてくれました。

今まで有難う、そしてゆっくりと御休みください。

あなたに噛まれたあの日、引っ掻かれたあの日、じゃれて来たあの日、良い思い出です。

やはり死と言うのは悲しいです、人、動物等、命は大切にしましょう。

最近運が無いです、代車のヴィッツの色が風水的に悪いんじゃないのって最近会社の先輩に事ある毎に言われる。

う~ん、FDの連絡は未だ来ないです><
Posted at 2012/11/15 02:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月13日 イイね!

なんだかんだで

明日は休みになりました、その代わり残業3時間弱やってくたくたです。

こんばんは、お疲れ気味ですが、今日も更新です。

もう日付変わったけど!

とりあえず土曜日が休みなので土曜に宮ヶ瀬に行こうと思います、主な目的はあんぱんを買いに行く事ですが、あんぱんの話を職場でしてたら食べたいと言われたのでお遣いです。。;

この前鳥居原の駐車場で知り合った方がもしかしたら来るかも知れないのでFDも見れるのかな? デジカメ持って行こうと思います。

一応R Magicさんにも行けたら行きたいです、前に書きましたが前回は友人のトラブルもあり行くに行けなかったですから・・・。

特に何買うとかじゃなくてちょっとお話に行こうかな程度なんですけどね^^;

そんな訳で明日のブログネタは宮ヶ瀬になりそうです、そう言えば宮ヶ瀬関係のグループに入りました、やっぱり1人より多人数が好きなのでOTL

奥多摩をソロで行くとかアウェイ感があって・・・常連さん多くてー〇ー;

なんだかんだで11月はJAF GP FUJI SPRINT CUP観に行く予定なのでその分きっちり働かないとFDに使う予算が・・・あばばばっ!

来年の目標は外見ノーマル でも脱いだら中身が凄いんです的なFDにする予定です。

VOLTEXのGTウィングぐらいは入れたいかな・・・FD純正取り付け穴使えるっぽいので。

来年の予定も今度明記してみようと思います。

それではまた後日!
Posted at 2012/10/13 00:45:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「エアバッグのリコール交換中:;(∩´﹏`∩);:」
何シテル?   03/02 10:54
日下部(くさかべ)と読みます、宜しくお願いします。 月曜~金曜の平日は仕事があるのであまり集まりとかに参加出来ませんが、土曜が休み時は日中から夜、土曜が仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走りや動きを優先したチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 23:27:42
静岡セブンデー 歴代デモカーと現行デモカーとデモカーのようなユーザーカーたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 03:02:26
M3×M3×M4=ドM!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 08:45:23

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
数々の愛車との出会いと別れを繰り広げて行き着いた先がこのタイプRです。 基本はフルノー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
1/1スケール 遊び用車
その他 自転車 その他 自転車
2014年1月納車しました! 通勤用に新調、軽々通勤出来て体も鍛えられて満足です♪
マツダ RX-7 FD3S (マツダ RX-7)
いよいよ夢だったロータリー車! MTもこれが初なので大切に乗っていこうと思います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation