• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日下部のブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

FD3SとBRZ軽くインプレ

だんだんとMTに乗り慣れてきました、こんばんわ。

前に書いてたFD3SとBRZの乗り比べの感想を書きたいと思います。

個人的に両方車共コーナリングマシンですね、低重心のフロントミッドシップエンジン、エンジンはロータリーとボクサーの違いですね。

直線は間違いなく馬力の差からFD3Sの方が速いのは当たり前ですね。

ロータリーエンジンはアクセルを踏んでいくとスムーズに回転が上がっていく感じです。

3000回転超え辺りから力強く加速感が増していきます。

5000回転に入るともう踏むのが恐いなって感じになるぐらいの加速感です。

アクセルを踏んだだけ加速するNAのフィーリングと違って踏んでいく途中でドンッ!と来る加速感はさすがターボ車って感じです。

逆にBRZはNAエンジンなのでターボ車特有のラグが無く、本当に自分の踏む加減でエンジンを使っていけるので扱いやすい感じでした。

良く奥多摩や大垂水と言う峠道を走りに行った時のコーナーを曲がる感じはBRZの方が安心して曲がれました、逆に最近FDで峠道などを走るとコーナリング中にターボが効いて急な加速感が出ると慣れてないせいかちっと焦ります。

そんな感じでコーナリングはBRZの方がやっぱり扱いやすいと感じました、ただタイヤ、お前は駄目だ・・・。

やっぱり標準のタイヤは厳しい感じがします、何往復か走ってるとだんだん滑りが増してくるのでやっぱりエコタイヤだと感じます。

ただそのエコタイヤでもあそこまでコーナリングが安定するのでBRZは素晴らしいです。

BRZを目茶目茶褒めてる感じがしますが、FDも別にコーナリングが悪いわけじゃありません、FDも間違いなくコーナリングマシンです。

扱い方の問題があるので私個人としてはまだまだなだけであって、FDも確り曲がります、10年前のタイヤでだってモルファスさんが試乗した時は確り曲がってたし。

FDは使用者の力量が良く分かると思います、上手い人が乗ればやっぱり速いのですね。

最終的に両方ともケチなんてつけられませんね。

BRZは万人向けですね、初心者から上級者まで使っていけますし、まだまだ限界が未知数です。

FD3Sはもう生産も終了しているので本気で乗っていく気が無い人にはお勧めできませんね、私も乗って体感したこのロータリーエンジンのツインターボはとても楽しいです。

最後に今回は軽くインプレとして書いたので次は本番を書きます・・・。

本格的に書こうと思ったら時間がなかったのでOTL

次回は総合的に二車別けての個人的な感想を書こうと思います。
Posted at 2012/08/29 00:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「エアバッグのリコール交換中:;(∩´﹏`∩);:」
何シテル?   03/02 10:54
日下部(くさかべ)と読みます、宜しくお願いします。 月曜~金曜の平日は仕事があるのであまり集まりとかに参加出来ませんが、土曜が休み時は日中から夜、土曜が仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5678910 11
12 131415 16 1718
19202122 232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

走りや動きを優先したチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 23:27:42
静岡セブンデー 歴代デモカーと現行デモカーとデモカーのようなユーザーカーたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 03:02:26
M3×M3×M4=ドM!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 08:45:23

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
数々の愛車との出会いと別れを繰り広げて行き着いた先がこのタイプRです。 基本はフルノー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
1/1スケール 遊び用車
その他 自転車 その他 自転車
2014年1月納車しました! 通勤用に新調、軽々通勤出来て体も鍛えられて満足です♪
マツダ RX-7 FD3S (マツダ RX-7)
いよいよ夢だったロータリー車! MTもこれが初なので大切に乗っていこうと思います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation