2013年03月03日
今日は昨日の疲れを取るために家でまったりしています。
今後のFDの仕様関係とエクセルやメモ帳に打ち込むものが多かったので今も処理しながら日記書いてます。
FD納車当初からメンテ関係の資料はパソコンのメモ帳に打ち込んで大切に保管していたり、次回の交換時期等の記載もしているので見るだけで次はこれかーって感じで確認できます。
ぶっちゃけロータリーって壊れやすい!って言うイメージが大きすぎたからこう言う事やり始めたんだけど、こう言うのって後々役に立つと思う。
ディーラーでの整備等は書類が発行されるので整備書に挟んであるけど(苦笑)
エンジンオイル(3000k or 4ヶ月 or サーキット酷使時)
オイルエレメント(エンジンオイル交換時)
ミッションオイル(10000k or 1年 or サーキット酷使時)
デフオイル(20000k or 2年 or サーキット回数による)
プラグ(6000k or 1年)
クーラント(毎年6月)
こんな感じで油 プラグ 冷却水感じで交換毎に記録管理してる。
その他消耗品関係、ハーネス、コード、ブレーキパッド、ベルト、フルード等は交換時をメモメモ。
R魔さんのセブンドックや圧縮測定の書類も書類として保管+打ち込める範囲でパソコンの方に打ち込んだり。
特にセブンドックの内容は参考になるのでどうにか全部打ち込みたいけどサスペンション関係は図面だから厳しい。
そして特にエンジンオイル交換時期が納車から今日までにかけての交換回数が4回と言う頻繁さ。
1回目は納車して1000kでWAKO'S⇒R魔さんのオイルに。
2回目は前回交換後800kぐらいでリヤハウジング水漏れ、エンジン修理、ここでまたWAKO'Sのオイルに交換。
3回目は修理後戻ってきて800kぐらいでR魔にてWAKO'S⇒R魔さんのオイルに、いや何か吹け上がりが良いんですよR魔さんの所のオイルは。
4回目は前回の走行会終了時ですかね、これが約2000k走行ぐらいです。
こんな感じで最短800k、最高2000kって言う感じで交換・・・う~ん、その内2回は無駄遣いかな 1回はまぁ無料交換だけど。
仕様変更箇所はみんからの方でも上げてるけど一応これもメモ帳に打ち込まないと、何を変えたのか分からないって事にはなりたくないしね。
後はまぁ友達とスカイプでロータリーエンジンについての雑談やらしています。
そんなこんなでこれから先の仕様が何だかおかしい方向になりつつある。
まぁ諭吉400人ぐらい入ればNA3ローター化できるんじゃない?って言う話から、20Bは厳しいよね~って感じで噂のNA4ローター化の話になって何時になるか未定なのと諭吉さん的にどうなるのかって話になって・・・。
最終的にNAに乗りたいならRX-8買っちゃえば?って話しになったからそれを却下した挙句、FD3Sの13Bからタービン取ってデチューンしちゃえば?って話になって友達とネットで色々探し回ってたら何だかんだでNA13Bでも200~300馬力(ペリ以外)ぐらい出る感じ。
まぁやるやらないにしろ、今度R魔さんにでも相談してみようかな、一応身近な所でアニバーサリーさん所はチューニングメニューとしてあるけど、どうせならR魔さんでやって貰いたい所なのだが。。;
まぁ4ローター貯金をコツコツしてるのでどうするかな~。
そんな感じで仕様を変えて行こうと考え中です、別に現状のFDが嫌いな訳じゃなくて、天邪鬼な私は人とはなるべく違う感じにしたいのです。
んーもっと良く考えよう。
とりあえずNA仕様のFD3Sもありだと思うって事よ。
そして打ち込み作業に戻りますOTL
Posted at 2013/03/03 20:31:06 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2013年03月03日
土曜日は昼過ぎからモルファス君と宮ヶ瀬までドライブに行ってきました。
メタライザーを投入から1週間、短距離通勤じゃなく長距離走行時のフィーリングを確認する為と走行距離稼ぎですね。
それと前回の走行会から異音?がする様なしない様な感じだったのでモルファス君にチェックしてもらいました。
宮ヶ瀬移動から宮ヶ瀬試走終わりぐらいにはサスからの異音が聞こえない?感じになっていたの、サスからの音は冷間時付近で鳴るっぽい。
リアハッチからのキュッキュ音はまぁゴム系変えればどうにかなりそうだから今はそれ程気にしてません。
ちなみにメタライザーの効果は前回のトルク感UP 静音化 高回転時アクセル一定状態でのエンジン音の変化?(聞き取るの忘れた)
まぁ感覚なので何とも言えず、結果は自ずと次回の圧縮測定時に分かるかと思います。
燃費に関しては投入1週間時の内約下記
投入前オイル交換からの帰宅
メタライザー投入後アイドリング1時間
アイドリング後の試走(20分)
平日5日間の通勤前退勤前アイドリング暖機7~10分(純正水温計が安定するまで)+3k弱走行×2(通勤退勤)
走行89.9k
給油32.02?
燃費1?辺り2.8k
スーパーマグナム1?辺り158円
通勤片道だけでも1.2?使用役190円
往復380円 平日5日間1900円 月辺り7600円
上記にアイドリング暖機7~10分、多分これが一番ガス消費がデカイけど通勤が短距離過ぎて暖機運転だけだとエンジンに悪そうなのでアイドリング暖機は毎日毎夜欠かさずOTL
とりあえず先週の燃費はこんな感じです、通勤に使用しなければ全然伸びると思う。
なんだかんだで宮ヶ瀬で試走して駐車場でだべっていたらモルファス君がキヨハラさんがこっちに近づいているって事を聞いてもしかしたら?と思ったら通り過ぎて行きました。
モルファス君もキヨハラさんの前に試走しに行って折り返して二人で戻ってくるかなーって思っていたらモルファス君だけ戻ってきてキヨハラさんは別のルート行ったみたいって事で残念ながら次の機会にでもと思い再度モルファスさんが試走しに行くので隣に乗って走っていたら何とキヨハラさんが戻ってきて擦れ違う形に。
その後駐車場でキヨハラさんらしき人とレガシィを確認したので「キヨハラさんですか?」と突撃してきました、もう玉砕覚悟で行って来ました。
案の定キヨハラさんだったのでそこからちょっとお喋りしつつ、毎度私の無茶振りの「隣に乗せてもらって良いですか?」が始まり、とても綺麗なレガシィに乗せて貰いました。
乗り心地がとても良かった、減速帯の上を通過する際もマイルドな乗り心地、サスとセダンの剛性感から来るのかな。
後あの室内の広さ、加速感も上々、ストリートなら全然問題無しだと思います、ATの変速ショックもガツンと来ない。
NAって所がまた良し、ターボ勢な私だけど正直NAが好きなんです・・・ターボも嫌いじゃないけどNAのフィーリングが好きなんです(BRZやホンダ勢の車に乗ってからNAが好きになった)
ただFDの13BをNAにチューンするのは何とも・・・NA13Bって馬力どれぐらい出るのかしら?? 1万回転まで回ります、200馬力以上出ます!って言うなら・・・ゴクッ
その後キヨハラさんにもインテとFDの隣に乗せて走ったりして試乗会は終わり、解散する事になりました。
結局その後ヒールアンドトゥの動画撮るために走ってましたが、折り返しの所でカメラの設定をしている所でCR-Zの集団が鳥居原方面に向かっていきました、珍しいので見てたら何だか乗ってる人全員女の人?だった様な気が、CR-Zは女の人に人気あるの!?
なんだかんだで現状メーター読み約200k弱、金曜の給油から110k程走りました、休みの時はこうやって良い感じに走れるので満足です、今度はまたどうし道経由でFSW方面に向かって温泉行って帰ってこよう。
みんとものキヨハラさん本当ありがとうございました! またお会いしましょう^-^
Posted at 2013/03/03 13:19:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記