2013年10月07日
ご無沙汰振りにブログ投稿したら皆さんからコメントやらイイネして貰ったりと嬉しい限りです。
さてさてせっかくの休日は土曜日はお仕事、9月までの話が10月も継続して忙しい感じです。
まぁその分貰うもん貰っているので良いんですけどね! 前回のFDの修理費やリフレッシュ費用で貯金が・・・基本的にローンとか嫌いなんで買う時は一括主義なので欲しい物買う為には貯金貯金貯金って感じ。
最近のガス代悪化もかなり影響している。
保険代月23000円弱 ガス代月10000~20000円弱 おおっと痛い特にガス代が痛いぞ最近・・・。
やりたい事や欲しい物はあるけどやっぱり計画的に行こうと考えると中々手が出ない、典型的なヘタレパターンです。。;
まぁ今年中に直ぐにやりたい事は無いのでまぁ予算を貯めて来年に備えましょう、自転車通勤も再開しなくては・・・。
さて前回ECUと吸排気の話をしましたが、そんな僕もつい数ヶ月前まではまったくドノーマルなFDに乗っていた訳です。
ノーマルのFDも十分に僕の手には余るものでしたが、どうしてもあのマフラーの音が静か過ぎて何時かは替えようと思ってました。
そんな感じで色々調べてるとFD3Sは、メーカー出荷時点で既にチューンドカー並みのデリケートなセッティングが施されて、何も対策せずに吸排気等を換えてしまうと、バランスが崩れて、最悪の結果エンジンブローという悲劇・・・。
こんなの見たらヘタレな僕はびびってしまう訳ですよ、ちなみに1~6型によっても違うらしい。
どうも燃調、ブースト関係に影響してしまうらしい。
まぁこの時点で僕は吸排気を替えるならECUもどうにかするって言う結論になりました。
この段階で3つ悩んだ。
1つはマフラーに関して、R Magicさんのウルトラサイレントマフラーが車検対応で抜けもストレートじゃないのにかなり良いので初めはこれに決めていた。
しかし人と同じのって微妙だったのでこれをベースに2本出しのワンオフを考えていた所で新作のデュアルテールが発売。
早速商談したら純正バンパーに付けるとバンパー燃える(笑) 要加工らしいので加工するかワンオフで出口ずらすかの検討、数日後メールでワンオフで出口ずらすって送ったらノーマルバンパー用作るって事でした。
これでとりあえずマフラーは決定、もう作るって言う話してる時点で出たら買いますって言っていたのでね^-^
2つめはエアクリーナーをどうするか、純正交換タイプ、キノコ型、ラムエアインテークシステム、最初はラムエアを考えてましたが、まぁどんなに良い製品にも黒い噂は出るものですが、あくまで僕が調べた範囲での事なのでここには書きません。
結局は純正交換タイプ、キノコ型の2つ、パワーを出すならやはりキノコ型でしょうが、何も対策とかしないでポン付けで装着すると、エンジンルーム内の熱気を吸い込んでしまい、エアポンプ内で焼付きを起こし異音を出すようになり終いには内部のカムがロックされてプーリーが回らなくなってしまい、ベルトが切れてしまうのです。
ちなみにエアポンプ新品は7~8万ぐらいするらしいですね、エアポンプを除去すると、触媒及び、EXポートへのエアの供給が止まり、そのままにしていると、触媒は加熱により破損し、アイドリング付近のA/F値がリッチとなりアイドリング不調を起こします。
触媒を除去し、ECUをセッティングしてアイドリングを安定させる必要がありますが、ここにも罠があり、触媒を除去すると排ガス中の有害物質の含有量が基準値をオーバーしますので、公道での走行は違法行為となります、FD3Sの場合、エアクリ交換を簡単に考えてると後々痛めにあうわけです。
結局遮熱板などの対策も本格的にやる予算も無く、交換時期が真夏だったので純正交換型に落ち着きました。
ちなみに純正交換型にもメリットデメリットがあるのですが、これはまた次に書くとします。
3つめはECU、結局これが無ければ始まらないのです、終わるのは簡単だろうけど・・・。
ECUも選択肢は色々ありました、純正ECU書き換え、パワーFC、V Pro等ありますが、一番無難な選択肢は純正ECU書き換えだと思います、各種センサーチェック等もそのまま使えますからね、ただ弄れる範囲も限られるのでそこは仕方が無いです。
次にパワーFCですが、まず値段がV Proより安く、純正タービンならブーストコントロール機能も付いている。
専用のコマンダー水温、ブースト圧等各種チェックできるので後付メーター替りにもなる優れもの、弄れる範囲も純正に比べたら格段に多い、ただ各種センサーチェックが出来ないのが痛い所。
V Proは本体のお値段が高く、ブーストコントロール機能が無いのでコントローラーやその他備品も購入しなくてはいけないので高価になりますが、その分高性能です。
ちなみに後付メーター替わりにできるのとR MagicさんがROMチューンをしてないので今回はパワーFCにする事にしました、V Proと迷いましたがV Pro買って各種セッティング等するとだけでパワーFC2つ買ってセッティングするぐらいのお値段なので今回は見送りました。
次の車検(2015年6月)までに予算が出来ればV Proにしてみたいと考えてます。
そんな感じで今のFDの仕様になった訳です、ちなみに大満足です!
Posted at 2013/10/07 02:18:44 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2013年10月04日
自分の中のモヤモヤと一区切り付けたので、結構間が空きましたが、そろそろ再開していこうと思います。
色々ありましたが、9月30日にKeePerさんのクリスタルキーパーコーティングをかけてきました。
前のBRZの時はディーラーでガラスコーティングしてもらったのですが、FDは特にコーティングしないでワックス等で済ませていましたが、いい加減コーティングかけようと決算賞与が出たのでやってきました。
特別写真等撮ってないのですが、もう良い感じに艶も出て美しいです。
元から色褪せも無く、綺麗だったのですが、さらに磨きがかかった美人さんになりました。
10月19日にはR Magicさんのセブンドックも予約しました、色々エンジン補記類周りはリフレッシュしたのでそこら辺の心配はしませんけど、他の場所の状況も把握しておいた方が、今後無駄遣いせずに済みそうなので・・・。
今年来年とリフレッシュしつつ+αしていこうと思います。
そう言えば中古情報(FD3S)が継続的にメールでお知らせくるんですが、最近は純正ECU状態でマフラー交換とかエアクリ交換されているFDが市場に出回っているのを見かけます。
FDで吸排気系弄るならECUもちゃんとセットで弄ってあげないとトラブルの原因になると思うんですよ。
特に純正エアクリーナータイプじゃなくてむき出しタイプとか、純正マフラーより抜けが良いマフラーを入れるなら尚更ECUで確り燃調とらないと後が恐い。
トラブルを未然に防げる様になれば無駄な出費も減らせるしね。
そう言えば11/17みんカラオープンミーティング2013 in山中湖は誰か行く人いるのだろうか!?
予定が空けば僕も行こうと考えています^-^
Posted at 2013/10/04 01:03:13 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記