• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日下部のブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

仕事の悩み

まず初めにこの日記は車の内容とは完全に無関係になります。

個人的な事で自分への戒めに文面にして残しておこうと思い記入しています。

仕事関係の事なので興味がある人だけ覗いて下さい。
































最近仕事について色々と考えさせられる事があります。

去年末早々にとても良くしてくれた先輩の退職により1月~今まで正規人員補充ではなく、他部署からの助っ人で補っていました。

1月早々から部内の仕事量が増加した事により、助っ人による時間限定作業だけでは補えない量の業務量により、残業時間の増加と休日出勤、日々の肉体労働による疲労と頼りにしていた先輩がいなくなり、自身が部内の主力として前に立つメンタル面の疲労。

3月早々から正式に診断した訳ではないですが、不眠症・胃の痛み・頭痛・軽く鬱病的な感じになっています。

会社掛かりつけの医者に診断して貰った所、精神科では無いので詳しい内容は分かりませんが、ストレス的な問題が濃厚です。

不眠症は睡眠導入剤を処方して頂いたのでなるべく使用は避けてますが、酷い時には服用し、それに伴って寝不足等が原因で起こる頭痛を緩和し、胃の痛みは胃薬を処方して頂きました。

診断から1週間が経過しましたが、改善には至っていません、根本的な原因の仕事によるストレスをどうにかするのが改善になるので今までの保守的な考え方を変えて行こうと、勉強を始めました。

今までビジネス教本とかに興味が無かったのですが、実際読んで見ると色々なるほどと思う事が書いてあります、明らかに書いてある内容はおかしいと感じる事もありますが、それは僕の偏見で実際行えるのでは?と考える事も屡。

最近見た言葉で「知識はお金で買う、経験は時間で買う、知識を買う事は、自身への投資である。」

初めに何で知識を態々お金で買わなければいけないのかと思いました。

話が長くなるので切りますが、そう思ったのに買うに至ったのが結果でした。

春間近になってきてドライブシーズンになるのでプライベートに悪影響が出ない様にして行く為にも、もう少し勉強して行こうと思います。

それを忘れそうになったらこの日記を再確認して再認識します。
Posted at 2015/03/22 22:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2015年03月08日 イイね!

近況報告:大黒PAとC2山手トンネル

ここ最近は毎週末に首都高を探索していました、普段首都高使わないので走らせ方と道を覚える程度です。

大黒PAも3週連続で行きました、計5回目ですね。

かなり大きめなPAで日夜色々な車種が止まっていました、ただ夜の大黒PAあまり好ましい感じではないですね。

大型トラック用の駐車場を占拠したり、空ぶかししまくったりと非常にモラルが悪い感じですね・・・。

駐車場に空きがある状態で御仲間同士で止める分には良いとは思うけど、態々空きが無い状態の時にお仲間の車用に駐車場確保するのは・・・一般利用者もいるんだからそこは大人な対応して貰いたい。

オフ会とか談笑雑談とかは嫌いじゃないし、僕もそういうの好きだけど最低限一般利用者の迷惑がかかんないように上手くやるとか、トラックの運ちゃんだって休憩したいんだからさ、駐車場ぐらい確り空けてあげるべき。

って感じで、深夜帯の大黒PAはあまり好ましく無い、まぁ某オフ会があった時に行ったから尚更その状況の酷さを目の当りにしたのが悪かったのかも知れない。

一応昨夜もモルファスさんがC2山手トンネル開通したからちょっと探索行こうと誘われたのでインテRの隣で探索してきました、勿論大黒PAにも寄りましたが、前回よりは空きがあったけど相変わらず空きがあるのに大型のスペースに止めてたり、空ぶかし勢が居たりしてましたね。

それにしても山手トンネルは路面が綺麗でしたね、今度FD2でも走らせて見たいほどでした、首都高の段差、高架の繋ぎ目はやたらとFD2の硬いサスには苦痛でしょうがない。

C1経由で湾岸線方面に行くより20分も早く行けるのはでかいな、大黒PAのアクセスはし易い。

その後C2一周してまた大黒PA戻ってきて今度は途中の大井PAまでインテR運転させてもらったけど、相変わらず遊びが皆無の調整がされたクラッチとパワステレスの重ステ仕様に何とABSまでOFFになってるから変な笑いが止まらない。

思ったよりクラッチの方は全然何とかなった、むしろアイドリングでも繋げば確り前に出る。

パワステの方も動き始めればカートよりは軽い、駐車する時に0から切る時何でこんな力入れて切らなきゃあかんのかって思ったけど・・・。

地味に半クラ入れて切欠を作ったらそれなりには動くから良かった、てかそもそも人の車を運転するのが嫌いだから尚更緊張したわ。

久しぶりに運転させて貰ったインテRはFD3Sに乗ってた時の感触だった、アクセルのダイレクトさが本当にFD2とは違ってる、因みに僕は電スロの感覚は嫌いだけど、電スロとワイヤーなら現状は電スロ仕様で乗るのが無難。

乗り手に左右されるワイヤー式と乗り手の間にコンピューターが介入してスロットル調整がかかる電スロ、貴方はどちら派?

っと、久しぶりのワイヤースロットルの感触を感じつつ湾岸線に入って気がつく、何かステアリングに微妙な遊びがあって速度が出ると真っ直ぐ走らせるのに微妙な修正が・・・風が強いから車体も持ってかれるもんだから真っ直ぐ走ってるのに恐い。

良くこれで走らせてるって感じでした、慣れれば確かに行けるかも知れないけどこれで慣れたくは無いな。

ただ乗ってて楽しい。

その後C2もう一周するって事だったので仕事の疲れと体調が思わしくなかったので横で仮眠?目を瞑って横になっていたが段差の揺れで後頭部にシートの硬い所が何度もHITした。
Posted at 2015/03/08 22:04:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「エアバッグのリコール交換中:;(∩´﹏`∩);:」
何シテル?   03/02 10:54
日下部(くさかべ)と読みます、宜しくお願いします。 月曜~金曜の平日は仕事があるのであまり集まりとかに参加出来ませんが、土曜が休み時は日中から夜、土曜が仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

走りや動きを優先したチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 23:27:42
静岡セブンデー 歴代デモカーと現行デモカーとデモカーのようなユーザーカーたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 03:02:26
M3×M3×M4=ドM!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 08:45:23

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
数々の愛車との出会いと別れを繰り広げて行き着いた先がこのタイプRです。 基本はフルノー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
1/1スケール 遊び用車
その他 自転車 その他 自転車
2014年1月納車しました! 通勤用に新調、軽々通勤出来て体も鍛えられて満足です♪
マツダ RX-7 FD3S (マツダ RX-7)
いよいよ夢だったロータリー車! MTもこれが初なので大切に乗っていこうと思います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation