2015年11月04日
とりあえず体の痛みが引いてきたので仕事復帰しましたが、あまりの対応の酷さに絶句しました(深くは書きません)
急な話ですが、明日を持って会社に休職の連絡を入れる事にしました。
この先少しの間バタバタ(通院・事故の件・休職⇒退職)が続きます、貯蓄面としてもあまり遊んでばかりいられないので、控えめになっていくと思います。
一応傷病手当金(鬱病労災申請)・退職金・示談金が入る予定なのでちょっとの間はフラフラ出来そうですが、別に仕事が嫌いなわけじゃないので早々に探してみようと思います。
どっか紹介があればとても助かりますが、まぁハロワでも行きます。
冬場に入るので、少しの期間は車関係のお出かけも減るので、その間に就職先を決めたいと思っています。
FD2乗り始めてからは基本的に維持優先なので今後も末永く乗っていこうと思いますが、相変わらずのサンデードライバーが続きそうです(苦笑)
そんな訳なのでまだまだオフ等に参加してる余裕を見出せないので、この内容をもちまして暫しお別れとなります事、非常に残念に思います。
また落ち着いたらブログの記事で上げます、それまではイイね、何シテル等で絡んでもらえれば幸いです。
文章を編集しました、退職から休職にします。
休職(9ヶ月間)が残っているので診断書を日曜に再度出して貰ってから休職期間に入ります、現状有休が26日あるので休職期間中にまず傷病手当金の申請⇒会社原因の鬱病なので申請(これは通るか微妙なのと申請までが長い)
途中体調が戻って復職・異動を志願します。
ただ現状は傷病手当金は1年6ヶ月貰えるので金銭面の確保は可能になります。
労災認定されれば回復まで支給されるので申請します。
9ヶ月間と有休をフルに使っても症状が良くならなければその後退職手続きになります。
流れ的にまず事故処理片付く(医療費・示談金等)
現状本日から有休にて休みを取っているので、医師に再度診断書記載して貰う。(仕事の事等考えて休職は控える話をしていたので負担軽減と前回記載されてたが、軽減されず・異動無し・職場環境の悪化)
これを月末予定の通院を来週の日曜にして貰ったので、診断書を会社へ郵送にて提出して休職開始(電話にてもう連絡済み)
休職開始と共に傷病手当金・労災申請に関して依頼。
その後復職の目処が立たなければ有休・9ヶ月の休職を持って退職にて退職金受け取り、傷病手当金or労災補償を受け取りつつ回復⇒再就職でしょう。
後は労災認定が降りれば治るまでは生活に困らない状態、ただやはりいい歳なので最悪1年のリフレッシュ期間を設けて再就職先を決める方向になるでしょう。
焦って退職の方向を考えていたけどいろいろ話聞くと休職にて申請する方がメリットが大きいのと、今まで散々ボロクソに使われてきたので確りと会社の方には対応して貰わないと困りますね。
Posted at 2015/11/04 22:19:44 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記