• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼鷹のブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

【Vol.6】関西旅行【帰路編】

まだ続くんかい!
はい、続きます^^;

前回の【海遊館さかな達編】で肝心なものを忘れておりましたm(_ _)m


海遊館のマスコット的存在のジンベイザメ
今現在、海遊館のジンベイザメは6代目らしいです。
一時期は、2頭一緒に泳いでました。

現在存在している世界最大の大きさを誇る生き物です。
サメと言われてますが、温厚で人を襲うことは稀です。
プランクトンやエビなどが主食です。



こっから帰路編です。
海遊館で買い物した後、第三の目的であるフェレット専門店へ。
2箇所ほど、行く前から決めていたのですが向かってる最中、
駅前渋滞に引っかかり大幅なタイムロス。

時間の都合で1店舗に・・・

1店舗目、ビバ・フェレットというお店。
HPにはフェレットの掲示板もあって普段から情報の収集場として利用させていただいております。

店舗に行ったのですが、残念ながらおやすみでした。
店舗は思ったより小さかった^^;


これじゃ、悔しいのでスマホで検索。
京都に遅くまでやってるお店があったので給油してから向かいました。

着いた先は、天下一品のすぐ近く。

ひごペット フレンドリー 京都店
1F:猫・犬
2F:小動物・熱帯魚

結構広い!
いつも行っているムサシペットセンターより少し広いかな。
品揃えも豊富。

フェレット1本1本ケージに入れられており衛生的で、性格も書いてあってわかりやすい。
各ファーム置いてあって値段は高め。
10本くらい居たかな?

ひと回りした後、おもちゃやハンモック数点買って帰りました。


京都から高速道路に乗り家へ向かって突っ走れ!
凍結や雪もちらほらありましたが、通行止めもなくスムーズでした。
家に近づくに連れて凍結も眠気もひどくなって行く始末。
到着は23時!
なんとか無事につきました♪
お疲れ様でした。


次回、最終回!まとめ、おみやげ編です。
もうすぐ終わりますw
Posted at 2013/02/28 17:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年02月22日 イイね!

【Vol.5】関西旅行【海遊館さかな達編】

【Vol.5】関西旅行【海遊館さかな達編】お待たせいたしました。
前回の続きです。
もう少し続きます^^;


イタチ科の次は水族館らしく魚です。
海遊館は上の階から螺旋状に下に降りていく水族館です。


カラフルな魚たち



熱帯地域の魚。
熱帯魚店でよく売られている魚が目立ちます。
昔飼ってた魚がちらほら泳いでます。



アマゾンの肉食魚。
有名なピラニアです。
集団に掛かれば牛も数時間で骨になります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

豆知識:普通に接するぶんにはあまり襲いません。
     血の匂いを嗅ぎつけるとさ~大変!イチコロです!襲ってきます!



魚ではありませんが^^;
一躍有名になった根強い人気のカピバラさんです。
ボーとしてましたw



こちらも魚ではありませんが、
寒冷地仕様なペンギンです。
マイナス50度の世界でも生きていけるすごいやつ!
ちなみに、中央のゴワゴワなのは子供ですw
親に匹敵する大きさですw

豆知識:マイナス50度でも足が凍らないのは汗腺がないから。
     よって、しもやけや凍傷になりません!



シャッターを押すタイミングが遅かった^^;

こちらも魚ではありませんが、
海のハーバード大学所属イルカです。
海はもちろん、全生き物でもトップクラスに頭がいいと言われています。
人間のように肺呼吸、出産、子育てもします。
いわゆる哺乳類です。



たこ焼きの具のタコです^^;
魚を取ろうとして失敗した直後ですwww
(右にぴーんと出てる足がそれです)
やってもうたなw



ゴマフアザラシです。
少年アシベというアニメ(漫画)をご存知でしょうか?
あのゴマちゃんの元がこれですw



もちろんエビも居ます。
もちろん専用の水槽ですがw
熱帯魚店でも売られている掃除屋さんです。



水の中のイルカ。



カメとにらめっこ
( ・´ー・`)どや

他に2頭いました。
うち1頭は甲羅が一部割れていました。
ぶつかったか襲われたか。。。痛々しかった><




以上で海遊館編終わりです。
次は、帰路編です。

ん~・・・全7話になりそうです(^^ゞ
もう少し続くんじゃ!

(続きは後日)
Posted at 2013/02/22 02:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年02月18日 イイね!

【Vol.4】関西旅行【海遊館イタチ科編】

【Vol.4】関西旅行【海遊館イタチ科編】大阪旅行冬の陣最終日

世界最大級の水族館海遊館に行きました。

8:30 チェックアウトしてTさんとTBさんと別れ、海遊館へ出発。
ロッジから約1数分とすぐ着いてしまったw

9:00頃 駐車場に車を止め海遊館へ徒歩で。

もちろんまだ開いてない。
それまで時間つぶし。

海遊館の隣ではワンピース展が開催されてました。
入りませんでしたけど。


海の方に歩いて行くと、

海遊館の船。
ん!?



わさお!わさおじゃないか!
違います。わさわさしてません。
どうして犬が・・・



開園直前、人も増えてきた。
10:00開園。
エスカレータで8Fまで上ります。


まず初めに出迎えてくれたのは、

イタチ科の陸川部所属のカワウソくん



奥からゾロゾロ出て来ましたw
まぁ、清掃員に追い出されたんだけど(^_^;)

階段を降りて、7F?へ

ここでは陸の様子と川の中の様子が同時に見れます。
枝で休憩中のカワウソくん



水かきも持ってるので泳ぎも得意です。



( ・´ー・`)どや
滝とカワウソくんのりりしい姿。
たくましいなw
なんかカッコイイよねw



速すぎてカメラも追いつきませんw
めっちゃ速いです!


陸の端では数匹が毛づくろいなどしてました。



続きまして、イタチ科最大のキング的存在

イタチ科海部所属のラッコくんです。



浮くのが得意です。
飯の時間に間に合わなくて貝を食べるところは撮れませんでしたorz

ちなみに、カワウソとラッコだけで30分以上見てました( ´◔∀◔`)ゞ


共通点がわかった!カワウソもラッコもフェレットも
かゆがりだということ!



山などはイタチ
ペットとしてフェレット
陸と川はカワウソ
海はラッコ

こうして見てみると、それぞれの場所にうまく適合して生存の道を歩んでいます。
イタチ科は動物界で見てもバランスよく取れてる種類だと思います。
イタチ科恐るべし!!

続きます・・・(後日)
Posted at 2013/02/18 02:22:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年02月18日 イイね!

【Vol.3】関西旅行【オートメッセ2日目編】

遅れましたすいません。
前回に引き続きつづきです!

二日目、

6:30頃起床。
風呂入ってめし食って8:30頃会場へGO。

前日と同じ、屋上駐車場へ。

明らかに初日より多い人!人!人ォ!

前日ある程度見まわったので、尾根遺産中心。
いるとこいるとこ人がうじゃうじゃ。
カメラが重すぎて?手をプルプルしている方・・・
体がプルプルしている方・・・
あの部分をドアップで取る方・・・

う~ん・・・( ゚д゚)ポカーン


ピントが合ってない。
こっち向いてくれない。
目がつぶっている。
光量が足りない。
あまりよく取れませんでした・・・
うまくいったのが1割くらいです・・・

うまく撮れてもこんな感じでした↓






これでもうまく撮れたほうです^^;
時間が合わないのか、あまり尾根遺産も撮れなかった。



もう一つの目的が、ヘッドライトやテールランプの加工。
参考にしようといろいろ撮りまくりました!
参考にさせて頂きます♪



昼食時に、ぴかちゅうさん一家と一緒にお食事。

その他、TさんとTBさんとLTさんとTEさんとKさんと偶然あったり連絡しあったり。

終わり間際に会場を後にし、晩飯の打ち合わせをして一時お別れ。


会場駐車場から撮った景色


晩飯にまた前日と同じ建物で物色。
選ぶとこだいたいいっぱい。
最終的にはまた前日と同じバイキング中華!

ピッチでカンパ~イ!

だけど、今回は前日とは全然レベルが違う!

麻婆豆腐が特にうめぇんだわ辛いけどw
閉店まで居ましたw

それぞれ宿泊場所に戻り就寝。



続きます・・・
Posted at 2013/02/18 01:03:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年02月15日 イイね!

【Vol.2】関西旅行【オートメッセ1日目編】

★☆★9日(土)★☆★

オートメッセ会場初日

9時半頃会場入りし、エレベータで1階へ。
まずは、6Aフロアへ。

入るとそこは、高級車がズラリとズキュ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Z_____ン!!

マイホーム数件分がこれ1台!w


つや消しもいかしてるぜ!


10:12 6A一通り見て、6Bへ。
K2gearブースで社長とご対面。

レガシィこのイベントでただ一台!
いつ見てもかっこいいですな(・∀・)b

社長と1服しに外へ。


セカンドカーのBRZです(ぉぃ

K2gearのBRZです。初めてみました♪
どう変わってくのか楽しみですね♪


ブースに戻り、LTさんと合流。
少しの間、一緒に回る。
URASブースにはノムケンが!
相変わらずおさるしてましたwww

STIブースで1発目の散財!
自分はステッカーを購入しました。

その後しばらく別れ。他のエリアも見に行きました。
ド派手な車がいっぱい!
車も撮りつつ尾根遺産もパシャパシャ!
重装備のカメラ小僧たちに圧倒されて全然いいのが撮れない・・・


そして、昼過ぎまたLTさんと合流してTSの方と遅めのエリア5で昼食。
トルコ料理のケバブを食べました。
デザートにジェラート頂きました♪
ごちそうさまでした♪



そしてまたブースを転々と・・・



いくとこいくとこ86/BRZが多いこと多いこと。



そして行き着く場所は6Bwww

夕方、滋賀県のIさん夫婦と合流してダベリ。


終わり直前くらいに会場を後にした。
駐車場出た直後、Tさんからメール。
宿泊先にいるということで向かいました。

宿泊先は、昨年の夏イベントでお世話になったロッジです。
TさんとTさんと合流し、夜めし食いにUSJ近くへ。
この日の晩飯は、バイキング形式の中華。

その後、宿に戻り就寝。

お疲れ様でした!


続きます・・・(明日書きます)
Posted at 2013/02/15 22:26:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@ミズヤマ 了解です!」
何シテル?   11/03 16:47
7月23日に念願のWRX STI(GVB-C)納車しました。 気持ちを入れ替えじわじわといじっていきます。 そして、明るい話題をお届けできればと思っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レプリカステッカー製作 エムスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/01 13:04:07
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011.7.23 AM11時頃納車 ODO:6kmからスタート カラー:サテンホワイ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
いじった箇所・・・ ☆後期純正パーツ数点 ☆HDDナビ(アルパイン) ☆GTウイング(2 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
チャージスピード ホワイト仕様 昼も夜もいかつくをモットーにいじっていきます(f^^)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation