
昨日、友人とやまなみハイウェイ 沿いの道の駅にあるアイスクリームを食べに、ドライブしてきました^^
ただ行くだけじゃつまらないので、少々寄り道しつつ目的地へ
ここが目的地の道の駅からの眺め
この日は九重連山が綺麗に見えました^^
このアイスクリームは地元の牛乳を使ってるので、味が濃厚で今まで食べた中では一番です!
今回はチョコキャラメルとブルーベリーを注文
食べ終わって、
そのまま帰ろうかと思ってたんですが、来る途中に「男池」という表示が気になったので、やまなみハイウェイから県道621号に・・・
やまなみハイウェイとは打って変わって、田園風景に
しばらく走ってると「鉄山キャンプ場 ミステリースポット」と書かれた看板が…
「ミステリースポット」はなんぞやと、そのままキャンプ場へ
到着後、さっそく一周ぐるりと散策してみたけども、自然が豊かで凄く良いキャンプ場でした。
シーズンじゃないのか、誰も居なかったので、「結構、穴場なキャンプ場かな?」と思って調べてみたところ、大分県でナンバーワンのキャンプ場らしいです(笑)
ところで肝心のミステリースポットなんですが、結局見つけられず、帰ってからネットで調べてみると…
「キャンプ場入口にある石碑に方位磁石を置くと北を向かない」
と、いうものでナニコレ珍百景でも紹介されたとのこと
これってミステリースポット?なのかな(笑)
キャンプ場を後にし、男池に・・・
正直期待をしていなかったんですが、着いてみると付近一帯は「阿蘇くじゅう国立公園」として保護され、男池は「男池湧水群」とも呼ばれ多くの湧水が出るところで、「日本の名水100選」に選ばれたとのこと…
出入り口からは、ハイキング装備した人たちが出てきていて、「もしかして、男池って遠い!?」
と、Tシャツとジーンズ、スニーカーで場違いな感じがしつつ、入り口のおばちゃんに距離を聞くと「5分!」と言われました(笑)
男池に行く道は平たんで、黒岳原生林を堪能できました。
そして、ここが男池
初めて、こんなに青い池を見ました!
一日2万トンの湧水が出ているらしく、地元の人は湧水をポリタンクに入れて持ち帰っていました。
飲んでみましたが、これがまた美味しい(水質調査票もありました)
その後、「名水の滝」へ
ここにも去年の豪雨災害の爪痕が…
名水の滝までは少し起伏があり、すこし疲れましたが、滝の美しさにその疲れも吹き飛びました。
そして帰路へ
やまなみハイウェイに引き返さなくても、県道621号を進んで帰れるとカーナビに出たので、そのまま進むことに…
綺麗な景色を眺めることができて、「いい道だな~」と初めは思ってたんですが…
だんだんと山道になり、対向車とすれ違うのも一苦労、坂も急で、ランサーで登るのは流石に大変でした^^;
恐らく地元の人しか使わない道だと思うので、男池に行くならやまなみハイウェイから行った方がいいですね。
今まで、やまなみハイウェイばかり走っていたので、今回のドライブは新しい発見が多くて、いつも以上に楽しかったです^^
Posted at 2013/05/18 18:15:43 | |
トラックバック(0) | 日記