• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(ル)のブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

早めの対策、完了

早めの対策、完了納車された時から気になっていた、リヤ側のブレーキディスク。

削れた表面が は げ し く 凸凹していて、レコード盤みたいです(汗)。







納車時に磨耗していたパッドを純正品に交換してくれたけど...表面がコレじゃ、パッド交換自体が無意味だな~(涙)。



フロント側には目立つ凹凸が無い。既にブレーキディスクは交換された後なのかも?




納車されてから現在に至るまでの間に「走る」「曲がる」に関するパーツは交換したものの、一番大事な「止まる」パーツは何一つ手をつけていませんでした(汗)。 そこで、今月はじめにマルシェにて相談したところ、具体的な対策案をご教示頂きましたので、早速実行(上手い具合に作業日を予約出来たのが勝因)!

出かける2日前に「そういえばカーナビを買ってから、一度も地図データを更新していないな。」と余計な事に気づいて実行したら...見事に朝食を摂れるサービスエリアを気付かずに通り過ぎました。 orz
そんなワケで、ほぼ「朝食抜き」の状態でマルシェに到着です(苦笑)。


交換して頂いたのは前後のブレーキディスクとパッドの組合せは下記のとおり。
 前:PFC3Dローター + パラノイア(純正ブレンボ用)


 後:スーパースリットローター + カーボン02

それに加え、ブレーキラインやスプリング等です。今回の交換で、前後共に「自分には縁が無い。 ┐(´д`)┌ 」と思っていたカーボン系のパッドになりました(汗)。


...とはいえ、クルマの使用目的は通勤に使うがメイン(95%位)なので、ブレーキディスクにカーボンの層を形成する機会が無い(と思う)。そこで、どうしたら良いものかとマルシェの坂本さんに相談してみましたところ、普段の乗り方でも形成できる手順をご教示頂きました。更に「ご参考」として、カーボン系パッドの説明書まで頂戴してきましたので、一安心です。 ヽ( ´∀`)ノ


翌日、安全なところで実行してみました。ディスクが薄く黒っぽい色になっています...よね?


今回の作業により、ブレーキの効き具合はだいぶ向上したと思います。尚、ブレーキの「鳴き」は、ごく稀に発生しますが...十分に許容範囲なので無問題です♪
Posted at 2012/07/17 00:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年07月07日 イイね!

七夕ですね~

七夕ですね~たまにはクルマ以外の話をヴぁ。 のヮのノ



今日は7月7日、って事で...この方々のお誕生日ですね! g(≧ω≦.)

出オチ、とか言わない! (`・ω・´)b


天気が悪かったので「片付け」を取りやめて、久しぶりにXBOX360の「Forza4」を起動。今月配信のDLCを購入してみました。さすが米国製のゲーム(なのかな?)、配信される車は、自分の知らない外車が殆ど。

しかも、最新鋭のクルマばかりでなく、往年の名車も配信してくれるので「今月はどんなクルマが配信されるのかな?」と毎月楽しみにしています。 (^ω^)


そして、入手したクルマが数時間後にはアイマス仕様の痛車に変身しているという、ステキぶり。☆(・ω<)

例えば、本物が販売されるよりも前にDLCで購入したアヴェンタドール。


千早さん仕様のXJ220。決して、ぺったんこなクルマだから...って理由ではありませんよ? ←


車体が「赤い」という理由だけで春香さん仕様に(ぇ

注意:各種ロゴやキャラの絵はバイナル職人さん達が作られたものです。


ふと、「自分のクルマを再現してみるか。」とイタい事を思いつき、早速クルマを購入。GVFは購入できるのに、GDB系のスペCが購入できない(ゲームに登場しない)のは、さすが米k(ry


貼り付けたいシールのバイナル(画像)データを作り、コレを貼り付ければ完成だったのに...




窓ガラスにはバイナルを貼れませんでした。 '`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、



気晴らしにオンラインにて、気になるデザイン(特定のクルマに特化したバイナルデータのセット集)を探していたら、懐かしいものを発見♪ 早速、貼り付けてみましたヨ。




...などと書き綴ってみましたが、一番のお気に入りはTVR社のSpeed12です。軽くて速くて格好良い(しかも右ハンドル)なのが理由です。 /(・ヮ・*)\ v

GT5でも自力+他力で入手しました。普通に売っていないので、入手までに凄く時間がかかりました(涙)。

昨年の10月にForza4を買って以来、wikiを読んだりしながらアレコレ調整しているけど、未だに納得のいくセッティングは決まらず(涙)。 (´;ω;`)ブワッ

どこかにアーヴ金本さんみたいな人、いませんかねぇ...。 orz
Posted at 2012/07/07 21:26:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゲーム・玩具 | 日記
2012年07月01日 イイね!

カタツムリさんがやってきた

カタツムリさんがやってきた車検対策としてクルマを預けてから2週間。諸々の作業が完了した旨の電話連絡を頂いたので、昨日「カーステーション マルシェ」へ行ってきました。 (*'ω'*)ノ

今回は電車でマルシェの最寄り駅(だと思う)である駒形駅まで向かい、駒形駅からタクシーに乗ってお店へ。流石に...タクシーの料金は高くつきますねぇ(涙)。 orz



愛車と2週間ぶりのご対面。いや~久しぶりですヨ♪ ヽ( ´∀`)ノ


自分の順番(作業内容の結果を聞く、他)を待つ間、お店のデモカーを見てみる事に。

今回、初めてデモカーにリヤウィングが装備されている姿を見たので記念に撮影♪

因みにBRZは2台とも出払っていました...ちょっと残念。 (´;ω;`)ブワッ



マルシェで所用を済ませて帰宅の徒へ。この暑さでは、さすがにルーフベンチでも室内が冷えないので仕方なくエアコンを起動(←何か負けた気がするなぁ)。

昼食を食べていなかったので、例によって例のごとく佐野PAへ寄ってみると...

BRZを発見したので、近くに停めてみました♪(←真横に停めないところが小心者) マルシェのデモカー以外でBRZを観たのはコレが初めてですヨ。 綺麗な青ですね~♪♪



遅い昼食のあと、自宅に戻るつもりが  百里基地  茨城空港に着いていた。 何を言ってるのか判らねーと思うが、俺m(ry  ☆(・ω<)


空港の隅っこに展示されているF-4。間近で見ると大きいですね~。


同じく、RF-4。

あと30年もしたら、F35も同じように展示されているンでしょうか?



陽が傾き始めた頃に帰宅。2週間ぶりの運転だったけど、それなりに運転感覚が取り戻せた...と信じたい。 f(^^;


前回、マルシェへ行ったときに売り切れいていた「つゆだく」をお土産に購入してきましたヨ。これでちょっと安心です。 (^^




今回の作業で、エンジン周りはこんな風になりました。

...って言われてもワケが判りませんよね(汗)。今回、作業して頂いた内容は下記の通り。
 1.ブローオフバルブの車検対策
 2.前置きインタークーラの設置
 3.吸気配管の変更
 4.GT-Ⅱタービンの取付
 5.ECUの調整(ECU-TEK)


それでは順を追ってご説明。的外れだったり、キミが何を言ってるのか判らないよ、って文章かもしれませんが...平にご容赦を(汗)。

 1.ブローオフバルブの車検対策
大気開放にしていたブローオフバルブへサクションリターンキットを取付けて頂きました。シューシューという音は聞こえなくなりましたが、これで安心して車検を受けられます。

サクションリターンの取付にあたり、大気開放にする事のデメリットを教えて頂けました。本当に無知だと恐ろしいものだな~と改めて痛感です。

 2.前置きインタークーラの設置
これから夏を迎えるにあたり、吸気温度を可能な限り下げるべくインタークーラを前置きに変更しました(バンパーカット及びデフレクタの装着も併せて実施)。配管の曲げが純正インタークーラ装着時よりも緩い為、吸気抵抗の低減にも期待しての装着です。

インタークーラの保護と冷却能力向上を狙い、窒化ボロンコートも同時に行って頂きました。


これに伴い、ボンネット上のダクトはマルシェ製のルーバーシールドで塞いでいます。

ちこっとルーバーシールドに細工してありますが、ソレは後述。

HKS製インタークーラ(Sタイプ)取付にあたり、オイルクーラはP-山さん号と同じく、タワーバーへ取付位置を変更です。


オイルクーラへ風を当てるべく、ルーバーシールドには追加工が施されていました。

上の写真だと判り辛いですよね(汗)。 ボンネット内側から見ると、こんな感じ。

コレでオイルクーラを冷やすのに必要なぶんの風だけを取込めます。風の流れはこ~ゆ~感じでしょうか? (^^



 3.吸気配管の変更
今まで「毒キノコ」を生やした事が無かったので、この機会にキノコ栽培を始めてみました。温室栽培にしたほうが良いよな、と考えてマルシェ製「AIRBOX/3」も一緒に取付けて頂きました。肝心の毒キノコは定番のHKS製「RACING SUCTION R 」な の で す が ...AIRBOX/3のフタを止めているネジ(プッシュプルリベット)の外し方が判らなかった為、キノコの写真は無しです。 orz


AIRBOX/3の取付に伴い、50φの配管でラム圧配管も追加。向かって左側のフォグランプの取付穴から空気を吸い込みます。'85年式FZR750についていたF.A.I.っぽい構造も気に入っています。

これにより、納車されてから数回しか使っていないフォグランプは撤去です。ヘッドライトが十分明るいから、無くても平気でしょう。 f(^^;  因みに、反対側は普通のカバーで塞ぎました。これで、ちょっとだけ左右非対称になりましたヨ。



 4.GT-Ⅱタービンの取付
これが今回の目玉です。タービンを純正品から「GT-Ⅱ」へ換装しました!エンジンの排圧を下げて負担を減らすのが一番の目的です(エキマニは定番のHKS製「GRF用のエキマニ」へ交換)。
どう考えても自分にはオーバースペックな品物ですが、インプレッサに長く乗りたいので、思いきってタービン交換に手を出してみました。

折角取付けて頂いたのに、その姿は殆ど見えません(涙)。


純正タービンよりも低回転域での出力・トルクが減る事への対策として、せめてレスポンスだけでも向上させようと考えて、マルシェ製「ビッグスロットル」をつけて頂きました。



 5.ECUの調整(ECU-TEK)
だいぶ前に日記に書いたECU調整の件。やっと、その機会がきました!! 気になる結果はブースト圧1.6kg時で最高出力:365.8PS/6422rpm、最大トルク:46.5kg-m/5070rpmとなりました。

思っていたよりも高い数値が出ていて、マルシェの方々に感謝です♪ ヽ( ´∀`)ノ
 
保険の為にブーストコントローラ(EVC-6)も取付ました。カラー液晶なので、スマホみたいに見えますね(笑)。回転数等の数値がリアルタイムで表示されるので、見ているだけでも楽しいです(ぇ


EVC-6には3つのモードがあるので、過給圧を1.6kg時、1.4kg時、1.2kg時にて設定して頂きました。

但し、季節や状況によっては過給圧が設定値よりも上がる事が考えられるので...その際は設定値を変更して欲しい旨、アドバイスを頂いています。


昨日、運転してみた感想は高速道路巡航時や街乗りでも快適(問題なし)でした。ビッグスロットルとECU-TEKのおかげでしょうか、2,000回転以下でも普通に運転できます(アイドル回転からのスタートも問題無し)。皆様が一番興味をお持ちの高回転域は...しばらくお待ち下さい(汗)。 m(><)m




タービンを交換して出力が上がったので、ブレーキについてマルシェのスタッフさんに相談してみました。その結果、自分が考えていた案では問題の解決には至らない事が判明(涙)。
自分の案では「どうしてダメなのか」について、具体例を挙げながら説明して頂けたので、その理由をよく理解する事が出来ました。また、併せて解決策を提示して頂けたので、それが次の目標(方向性)になりました。



PFCェ...
Posted at 2012/07/01 14:56:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年06月26日 イイね!

ときめき祭...り?

【ご注意】
ブログの中盤以降、同人誌の表紙等が写っています。そういうモノが苦手な方はご注意下さい。


私の勤めている会社には「読書討論会」というイベントがあります。ほぼ半年毎に開催され、「討論」と名前は付いているものの、実際には意見交換会。社長や幹部達とフツーの社員が分け隔てなく本の感想を話し合う場なのです。


その討論会の課題図書に指定された「人生がときめく片づけの魔法」。自分の部屋が足の踏み場も無いほどに散らかってきたので、早速実践してみました。

「片付けの魔砲」って事で某熱血格闘アニメ(違)のようにスターライトブレイカーをぶっ放したほうが部屋は綺麗になるのだが、ソレはソレ(何


本の内容を理解した(つもり)ところで、作業に取り掛かる。 本来は衣類から始めるのだが...たいしたストックがないので省略(涙)。


続いて書類。過去に処分した携帯や家電品の説明書まで後生大事に撮ってありました(汗)。


ど~しても残さねばならぬ物以外は「燃えるごみ」として廃棄したら、ほぼ半減。



続いてDVDとBDは...多いのか少ないのか微妙な感じ(汗)。


この辺りから本に書かれている手順に従って作業を行いました。 順序は下記のとおり。
 1.整理する対象物を一つ残さず、1ヶ所に纏める。
 2.対象物を一つ一つ、手にとってみる。
 3.ここで、対象物に「ときめく」のならば...って概念的すぎる説明ですよね(汗)。
え~と、ほら、アレですよ。 手に取った時に、眉間に稲妻がきらめくのならば「残すべきモノ」って事です(何 

整理した結果がコレ。「アイマス」「なのは」が残るのは当然の有儀ッ! (`・ω・´)b

あんまり減っていませんか、そうですね。 f(^^;


ここからが今日のメインイベント。本の片付けです。「本」と一纏めにしていますが、「漫画雑誌」「単行本」「同人誌」「専門書」等、か~な~~り~~~幅広いです(汗)。

しかし...部屋中から掻き集めて一箇所に纏めると「ゴミの山」にしか見えませんね。正直、見ていて気分が悪かったですねぇ。 orz

この時点で時刻は16:00を少しまわったところ。見ているだけで気が滅入るけど「好きなモノだけに囲まれた部屋」を作る為には後には引けません! 昔、拳法の偉い人が言っていましたよね。「引かぬ! 媚びぬ!! 省みぬ!!!」と(違。 (*'ω'*)ノ


...そんなワケで「不退転」の決意で片付け再開。実のところ、この山を片付けない限り、布団が敷けない(=眠れない)ので、やらざるをえないのです(苦笑)。


本を手当たり次第に手にとって「ときめく」か否かを判断。この際、当然ながら中身は見ない。表紙を見ただけでティンと来ないモノなど、残す意味は無いのだッ!! (`・ω・´)b

これは残した同人誌の一例。ココまで力を入れて作ってあるからこそ「ときめく」ワケです。


ファミ通を買っていた頃に毎回読むのが楽しみだった「ドラネコシアター」。

影のように薄く黒くなっているのは火事の際についた「煤」です。燃えなくて良かった~(汗)。


R32型GT-R(前期型)のカタログ。今でも捨てずにもっているのでぃす♪ (*`ω´*)フンス!



コレは妹の付き添いでスバルのディーラーへ行った時に貰ったGC8型インプレッサ(STi仕様はVer.6)のカタログ。



まだまだ出てきますよ~。毎年、夏に行われる2輪の「鈴鹿8時間耐久ロードレース」の纏め本。平選手の優勝記念に購入したモノです。

無論、’85年の鈴鹿8時間耐久の纏め本も持っていますヨ。 (*'ω'*)ノ


発売と同時に購入した菊池通隆さんの画集と単行本。

写真を撮り忘れましたが、2冊目の画集も持ってます。



その昔、日曜日の22:30になったら、欠かさず観ていた「エアーウルフ」の特集本。もちろん、DVD-BOXは全巻買っちゃいました。



いやぁ~ 懐かしいですね!! ヽ( ´∀`)ノ




...待て待て待て。懐かしい本を見つけるたびに写真を撮っていたら、世界の破滅の日が来ても片づけが終わらないだろ(滝汗)。

と、言うことでコレ以降は写真も撮らずに本を整理しました。

そして、22:30頃になって選別完了。作業を始める前に比べると、本が減りましたよね♪


え? 変わらないって(汗)?? 

ちゃんと減りました(涙)! 減ったンですってヴぁ(血涙)!! ><


本来は選別する際に「ときめき」を感じなかったモノは処分(廃棄)するのですが...衣装ケースに入れて物置へ保管する事にしました(←本の趣旨に外れた行為なので、本来はNGですヨ)。今回の作業で数十冊の本(主に漫画雑誌)が処分されたと共に衣装ケース2.3箱分の本が物置へ移動となり、部屋はすっきりしてきました。 ヽ( ´∀`)ノ


...とはいえ、これはまだ序の口。 一番厄介な「玩具」の整理は、か~な~~り~~~の作業量になると思います(汗)。次は、もっと気合を入れて取り掛からないとねぇ。
Posted at 2012/06/26 00:33:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月23日 イイね!

映画を観てきました

今日は、久しぶりに映画を観に行ってきました。 (*'ω'*)ノ

カーナビ装備のインプレッサは群馬県某所へ入院中(涙)。仕方ないので、カーナビの付いていない軽トラックで滅多に行かない映画館まで出かけたら...途中で道に迷って、ドコだか判らない団地の中を走ったりして大変(汗)。しかも、そ~ゆ~事をしているうちに無常にも時間は過ぎてゆく(涙)。 orz


やっとの思いで上映の15分前に映画館へ到着。昨日予約していたチケットを印刷して「ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略」を観てきました!!

既にアニメや原作でお馴染みのエピソードなので、今更ネタばれに...って事はありませんが、内容は伏せておきますね。

チョイ役で、あの3人衆が出ていたのだけは見逃さなかった(笑)。 ☆(・ω<)


映画館への行き&帰りで、結構な数のインプレッサを見かけました。覚えているだけでも下記のとおり。
 GDB(涙目):青色が1台
 GDB(鷹目):青色が3台
 GRB:青は2台、黒が1台。
 GR系:2台(色は失念)

自分が乗っていないときに限って、たくさん見かけるものですねぇ(苦笑)。そして関心したのは、いずれも「汚れひとつ無い、綺麗な外観」だった事。自分もインプレッサが戻ってきたら洗車しないと...って、あと1週間の辛抱か。 (`・ω・´)
Posted at 2012/06/23 21:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「「開花のススメ」買ってよかったデス♪ g(≧ω≦.) 」
何シテル?   10/04 20:05
(ル)と申します。 (*'ω'*)ノ 前から興味を持っていたインプレッサ。 馴染みのクルマ屋さんにて程度の良い中古車(偶然にもスペックCです)を購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在乗っている、GDB-F型インプレッサのスペックCです。 「R32型GT-R」「ラン ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
写真が無いので、某ゲームの画像です(汗)。 実際はNISMOバンパーではなく、ノーマルの ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
約13年にわたって乗っていたランエボⅥです。フォグランプと3連メータを取付けた以外はノー ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation