2013年01月27日
大日本帝国海軍大和型弐号艦「武蔵」
ご無沙汰です~。のぶきんたです。
さぁ~て、今回は一回ぽっきりの帝国海軍の「武蔵」をお届けです~。
誠に遺憾ながら、ディアゴスティーニではありません(笑)
でも1/350スケール(70㎝オーバー)です。
20年くらい前の代物でケースが無いのでホコリだらけです。
たまに刷毛で掃除すると機銃が無くなってしまいます。
では、どーぞ。
大日本帝国海軍が長門型戦艦に続き建造した大和型戦艦の二番艦「武蔵」は、 全長263m、全幅38.9m、満載排水量72,809t、そして艦載砲としては史上最大の46cm(18.1インチ)砲を9門搭載した あまりにも有名な超弩級戦艦ですね。
大和型戦艦は日露戦争で生起した日本海海戦のような、アメリカの戦艦部隊との艦隊決戦を行うことを目的として建造されたんですが、竣工した当時海戦の主役は既に戦艦から航空機に移っており艦隊決戦の機会はついに訪れなかったんですよね。
武蔵は、レイテ海戦においてアメリカ空母機動部隊の5波にわたる航空攻撃によりシブヤン海にて沈没してしまいました。この時の武蔵は爆弾10発、魚雷実に20本(諸説あり)も受けながらなお右舷内軸が稼動、 操舵可能という異常なまでに強力な抗堪性を見せつけています。

後に沈没する大和の被雷本数が武蔵に比べて少ないのはこのときの教訓に則り、 魚雷攻撃を片舷に集中させたためだと言われていますよね。

昭和19年10月24日沈没。
諸元
排 水 量:72,809t(満載)、69,100t(公試)、64,000t(基準)
全 長:263m
全 幅:38,9m
最 高 速 度 :27,0kt(時速50㎞/h)
動 力 装 置 :ボイラー12基、
艦本式オールギヤードタービン8基4軸
最 高 出 力 :150,000馬力
武 装 :46㎝三連装砲 3基
15,5㎝三連装砲 2基
12,7㎝連装高角砲 12基
25㎜三連装機銃 52基
25㎜単装機銃 6基
13㎜連装機銃 2基
水密区画数:1,147
航 空 艤 装 :カタパルト2基、水上偵察機7機搭載
乗 員:2,750名
同 型 艦:壱號艦大和、弐號艦武蔵、(参號艦信濃は航空
母艦として竣工)
で、最後に個人的に好きな主砲の内部構造の動画になります。10分位あるので休日のお時間のある時にでもご覧いただければと・・・。あと、埋め込みが無効になってますので悪しからず(笑)

最後までお付き合い有難うございました。
では、ゴメンなすって。
ブログ一覧 |
大日本帝国陸海軍関係 | 日記
Posted at
2013/01/27 20:42:24
今、あなたにおすすめ