2013年09月08日
どなたビバホームにいらっしゃいますか?
私のみん友で、ホムセンオフに興味を持ってる方がおりまして
都合がつけられそうな方がいらっしゃるなら是非ご参加お願いしたく。
実は私もお会いするのは初めてですけどw
あ、もちろんデミオオーナーの方です!
誰も来られなくても私は11時くらいには行きます!
ご本人はお仕事の都合で13~14時到着のご予定なので
もし参加できそうな方がいらっしゃいましたらご来場お待ちしておりますw
Posted at 2013/09/08 23:29:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日
何シテル?でアンダーネオンについてお聞きしたところ、
思わぬたくさんコメントをいただきましたが、何シテル?では
字数制限もあるため、日記の方でお返事しようかと思った次第です。
>>にゃぱさん
すみません、書き方が紛らわしかったですね。
デイライトではなく車体の下につけるタイプのやつです。
イカリングの取り付けで色々調べていた時に知ったのですが
デイライトは300cd以内らしいので、LEDなら相当な数を
つけない限り大丈夫そうです。
>>しんのすけさん
わざわざ調べていただいたみたいで恐縮です。
やっぱりアンダーネオンと側方灯は別なんですかねぇ。
扱いがいまいち不明です。
どうしても付けたい場合は、Dラーに問い合わせるのが
よさそうですね。
>>みっち~さん
おっと、剛の者がこんなところに!
やっぱりスイッチON/OFFは必須ですよね。
例の知恵袋には、スイッチ制御があっても
車検は通らないって書いてあったりするので
もしかしたら検査官次第なんですかね。
>>おとぅさん
そういう観点があるとは!
車体から漏れていない、というのは
重要なキーワードっぽいですね。
勉強になります。
と、まるで俺が次のカスタムはアンダーネオンですよ、と
軽く宣言しているみたいですが、今回はふとした疑問
だったりします。なんかお騒がせしてすみません。
ご助言くださった方々、ありがとうございました!
Posted at 2013/06/11 12:26:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月08日
今日は先週のスピーカー交換に引き続き、防振材の取り付けと
手が回らなかったツイーターの取り付けを行ったんだけど…
びっくりした!!
ツイーターすごい!!
スピーカー交換して確かに低音の迫力は上がったなぁと
思ってたんだけど、高音は交換前とたいして変わらないと
感じていて、正直、スピーカー変えたところでそんなに
変わるもんじゃないんだなぁ、とひそかに失望してた。
ところが…
今日、ツイーターからの音が出るかどうか確認してみたら
そりゃもうびっくり。ツイーターから高音が出てる!!!
しかもすごいクリアな音!!!
なるほどなるほど、低音はスピーカーで高音は
ツイーターから出るような仕組みだったのか!!
と、ものすごく納得して早速取り付けた。
結局、ドアピラー(って言うの?)を加工するのが
めんどくさかったのでステーで解決。超力技。
あ、画像はありませんwww
とまぁ、びっくりするほど劇的に変化したので、思わず
ブログ更新!いやー変えてよかった!
色々教えてくださった方々に大感謝です!
Posted at 2013/06/08 21:45:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月07日
ヘッドライトを4灯化するにあたって、どうせならイカリング3連をつけたいと目論んでいたりするんですけど、ネットで調べてみても車検に通るか通らないか意見がまちまちでちょっと混乱気味だったりします。
例の知恵袋の質問と回答を参考にしようと思ってのぞいてみても、質問はザックリだし回答も色んな意見が飛び交ってるしで、結局何が正解なのかと余計にわからなくなったり。
なので、自分なりにわかった(つもりになっている)点と不明な点を一旦ここにまとめておきます。
■イカリングをスモールと連動させたい
この場合、イカリングは車幅灯扱いとなります。従って以下の条件に当てはまる必要があります。
1.光源が5W 以上で照明部の大きさが15平方cm 以上のもの
2.灯光の色は白色であること
3.車幅灯の数は2個又は4個であること
4.車幅灯の照明部の最外縁は、自動車の最外側から400mm 以内であること
5.前面の両側に備える車幅灯は、車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること
6.車幅灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること
7.車幅灯は尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、側方灯及び番号灯と同時に点灯及び消灯できること
8.車幅灯は点滅するものでないこと
気になるのはこんなもんです。他にもありますが、一般常識的にアウトそうな項目は省略しました。
中でも個人的に重要なのは、「3.車幅灯の数は、2個又は4個であること」。
Myデミにはポジションがすでに2個ついてるので、イカリングがつけられるのは2個!
つまり左右に1個ずつ。3連できないじゃん!イカんでしょ。ということで、スモールと連動させる案はボツとなりました。
どうしようかと途方に暮れていたところ、さらに調べていたらこんなものが出てきました。
■イカリングをデイライトとして扱う
この場合、イカリングはその他の灯火扱いとなります。その他・・・?なんか難しそう、と思ったらデイライトもその他の灯火になるらしいです。
独立スイッチ付きでイカリングのON/OFFが任意にできると尚良い、という意見も多々ありました。
さて、気になるその他の灯火の条件ですが
1.光量が300cd(カンデラ)を超えないこと
2.ヘッドライトの中心以下・車輌最外側400mmまでの範囲・地上高250mm以上であること
3.ヘッドライトやスモールに連動させて点灯させないこと
4.点滅するものでないこと
5.赤又は橙ではないこと
車幅灯に比べたらずいぶん緩いです。もっとも、これ以外にもあるんでしょうけど、ぱっと見、気になるのはこれくらいでした。
この中で気になるのは、「1.光量が300cd(カンデラ)を超えないこと」と、「2.ヘッドライトの中心以下・車輌最外側400mmまでの範囲・地上高250mm以上であること」。
まず、素人が300cd超えているかどうかなんて、わかるはずがありません。なので、イカリングを購入する際に何cdなのか注意する必要があります。
CCFLのイカリングの場合、3連つけると超えてしまいそうな気がビンビンします。LEDは恐らく余裕でセーフなはず、です。
。
ちなみに、デイライトは個数の制限はなく300cdを超えなければいい、と書いてありましたが本当かどうかはわかりません。
次に気になる「2.ヘッドライトの中心以下・車輌最外側400mmまでの範囲・地上高250mm以上であること」ですが、ヘッドライトの中に取り付けるのがセーフかアウトか、よくわかりません。
文章的にはヘッドライトの中心以下、とあるのでヘッドライトはセーフな気がしますが、果たしてどうなのか。
あとはディーラーが「うん」と言ってくれるかどうかなんだけど。。。
詳しい方、ツッコミお願いします。
Posted at 2012/12/07 12:51:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日
初めてみんカラのオフ会に参加したんだけど、人がいっぱいいてビックリした!
そしてデミオもいっぱいでこれまたビックリ!
普段、街中ではほとんどノーマル、いじっててホイールなデミオしか見たことがなかったので、いじってるデミオがズラーッと並んでいる様は壮観だった!
※写真はありません。
だってカメラ持って行かなかったし。
仮に持って行っても、俺のスナップ用なんで車写すの向いてないし。
あと妖精さんもいっぱいいた。ほっこりした。
また機会があれば参加したい。
あと、人多すぎて、名前と顔と車が一致しない…。
わかった人だけ友達申請しているけど、あとで検索してみよっと。
Posted at 2012/11/26 13:14:10 | |
トラックバック(0) | 日記