に行ってきました。しかし疲れた。
お友達のbingoさん主催で新潟県側から奥只見ダムを目指すという趣旨(のはず)のツーリングに参加してきました。石川や近県にもありますが、ダムは行ったことがありませんでした。初ダムです。
まずは新潟県で道の駅ちぢみの里小千谷に集合です。2県しかまたいでませんが、富山も新潟も横に長く、集合場所まで3時間半ほどかかりました。中々遠い・・・。
集合場所には誰もおらず、まさかの一番乗りでした。
9時前にはみなさん集合していました。そして次の集合場所である道の駅みなみ魚沼に出発です。
途中の山道で、
休憩しつつ景色を見ていたのですが、素晴らしい景色でした。小さなスキー場?が見えるところがありますね。
そして進んで行くと、
道の駅みなみ魚沼に到着です。ここで昼食休憩となりました。
自分の昼食が少し変わったものを頼んで、
名前忘れましたが、醤油どんそば定食のはずです。そばというよりうどんでした。うどんは少なめの出し汁が入っているだけだったので、ぶっかけうどんみたいにぐちゃぐちゃに混ぜて食べてました。ダブル炭水化物でお腹いっぱいです。味?いやまぁ・・・。隣の建物に記念館なるものがあったのですが、エアコンが効いた休憩室があって、自分はそこで出発までぐったりでしたw
ずっと休憩しててもダムに着かないので出発です!
奥只見ダムに近づいていくと、トンネルを10kmくらい走ったような気がするのですが、まぁまぁ狭いのと路面が荒いのでハンドル操作が大変でした。トンネル内はとても涼しいです。岐阜の山のトンネルのような感じです。道が荒くて狭くてまぁまぁ暗い感じが似てます。
そしてトンネルを抜けると、
奥只見ダムに到着です。着いてすぐに遊覧船に乗ろうということになったのですが、15:30が最終で、駐車場から乗り場までちょっと離れていて(徒歩10~15分かけて山道を登るorトロッコ電車で3分)確実にタイムオーバーなので係員さんに口利いてもらって待っていただきました。本当にありがとうございます!
意外と大きい・・・。これに乗って出発です。一番上のデッキでずっと風に当たってました。とても気持ちよかったです。館内放送で「右手にありますのが~」とかって説明が流れていましたが、正直良くわかりませんでした。
間近で見ても大きいですね。縦も横も半分以下のサイズを予想してたので、お金かかってるなぁと感心してしまいました。
みなさんが駐車場にぞろぞろ集まった頃に雷が鳴り出し雨が降り出し、そのまま解散となりました。
高速乗る前に、石川を出発から450kmほど走っていたので給油しようとしていたのですが、最初に目をつけたGSが休みでしたw 次を探せばいいのですが、知らない土地だとちょっと面倒ですね・・・。
帰りの蓮台寺PAで夕食。
このラーメンのネギの入れ具合が、どこかで食べたことのあるラーメンな気がしました。息がにんにく食べたような感じになります。
乗り手の充電もしつつ、こまめに休憩挟んでいたので帰りが遅くなりました。
まるで下道で帰ったかのようなタイムですが、高速優先です。しかし、北陸道はハイタッチしないなぁ・・・。2桁ハイタッチとかやってみたいw
最後に、
初なのですが、ダムカードを入手しました。形があるので記念になりますね。他を集める気は現時点ではありません。ダムは行くまでが遠いので、集めるのは苦労しそうですね。
何はともあれ、無事に帰ることができました。このような機会を作ってくれて、主催のbingoさんには感謝です。参加された方々も、本当にお疲れ様でした。また機会がありましたら是非仲良くしてください!
Posted at 2016/08/22 23:37:14 | |
トラックバック(0) |
エッセ | 日記