• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうま@のブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

やっとの事で

タイヤをスタッドレスに履き替えます。先月末に若干積もっていたのですが、そこを何とか乗り越えての履き替えです。

軽のスタッドレスは持っていなかったので、ホイール付きで新たに購入です。欲を言えばブリジストンが欲しかったのですが、タイヤが高すぎて手が出ませんでした。








見た目が好きでこのホイールにしました。そんなに軽くないです。CE28より明るい色のブロンズです。









タイヤは値段を比べてダンロップに決めました。石川では雪は結構降るけど、積もってる期間はそこまで長くないので減らないタイヤがいいかなーというのも決め手です。

とりあえず安心ですが、前少し降った時に雪で車の底(フロントバンパーら辺)を擦っていたので、面倒ですが車高を上げなければいけませんね。車高調はセッティング決まってるから触りたくないし、純正ジョックでそのまま乗るのもカッコ悪い気がするのでどうしようかなと。やっぱりダウンサスかなーw
Posted at 2015/12/08 00:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2015年11月12日 イイね!

ついに

ついにブレーキ変えました。部品ずっとあったのですが、放置してました。

元々持っていた13インチと、とよりんさんが持ってきてくれた14インチでどうするか迷ったのですが、14インチだと重量増えすぎるのと、14インチのホイール履かせた時にホイールとキャリパーとの隙間があまり無いのも見栄えが悪いかなーと思って13インチを付けました。半分は自己満足ですね! 13インチのキャリパーに研磨した13インチのローターとコペン用のパッドを取り付けましたが、中々いい感じです。詳しくはパーツレビューで・・・。


そして慣らしながらのドライブです。どこ行こうか悩みましたが、休業直前のホワイトロードへ行ってみる事にしました。









瀬女で一服します。いつも寄っていますが、ここは駐車場広いので寄り易いです。









瀬女のコーヒー屋さんです。本物を求めてやって来ましたが、閉店していました。









現在ホワイトロードはお金を払っても途中までしか行けません。料金は1000円でしたが、折り返して石川県側に帰ってくる感じになります。岐阜側は冬季閉鎖に入っているようです。石川県側も来週には閉鎖されるみたいで、そんな特殊な期間のおかげか、チケットの他に便箋?を貰いました。ちなみに、石川県ではこのだるまみたいなキャラを推しています。「ひゃくまんさん」だったはず。









普段はこの滝あんまり撮らないんですけど、他に見所が・・・。水量が普段より多く感じました。滝の近くはマイナスイオンで冷え冷えです。









この滝の所で行き止まりです。料金所のおばちゃんにすぐ着くわ~と言われましたが、往復にして30分弱くらいでしょうか?少し短い気もしましたが、ブレーキは問題なさそうだったので良しとします。これからは本格的に冬支度をしなければいけませんね。
Posted at 2015/11/12 01:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2015年10月20日 イイね!

牧歌の里へ

牧歌の里へ行ってきました。いつもながら昨日のお話です。その日にブログ更新できる人を尊敬します。

一応中に入りましたが、メインはドライブですかね。休日をのんびり過ごしてる所にお昼過ぎに、「暇やろ?牧歌の里行こ-ぜw」「もちろん下道でなww」みたいな鬱陶しい電話が鳴りました。無視しようかと思いましたが、とりあえず車3台4人で行くことになり、行きが下道だと閉園時間ぎりぎりになりそうだったので高速で行きました。








途中の飛騨河合パーキングです。このPAはトンネル抜けるとすぐあるので、気を抜くと通過してしまいます。ココらへんは紅葉が進んでいるようです。この位の感じも中々好きです。









園内はなかなか広く、遊具や芝生も多く自然もいっぱいで子供が遊ぶにはいい場所だと思います。他に飼育されている動物たちと触れ合えます。









アルパカです。草に夢中でこっちを見てくれない・・・。









こちらは羊。顔こんなに黒かったかな?ひとカップ100円のえさを買うとえさやりができます。餌はせんべいです。









こちらは馬です。間近で見ることはあまりないので新鮮でした。こちらはひとカップ100円のにんじんでえさやりができます。









何だこれは!?って感じもしないでもないですが、よーく見るとうさぎです。かごに入れられていますが、扉が開いていて触れました。









牛です。ジャージー牛です。馬もでかいですが、牛もでかくて迫力があります。早い時間帯に来ると乳搾り体験ができます。牛にえさやりはできないそうです。








20周年をアピールしてくるパンプキンアイスをいただきます。かぼちゃ感がかなりあっておいしかったです。

ここからどうするか少し相談して、せっかくなので少し下って高山市まで行くことに。









ツーリングシーズンの土日にはバイクでいっぱいになるとうわさの国八食堂です。夜だからか空いていました。ココらへんは夜になると真っ暗になって迷いそうになるので、1人で来るのは少し勇気が入りますねー。









全部おいしいよ~と言っているおばちゃんの言葉を流しつつ、定番のとうふ定食を注文。鉄板に載ってるのでとうふ4人前です。焦げた味噌の味つけがおいしいです。味が濃いのでご飯がすごく進みます。大盛り推奨です。初めて入るとメニュー表が無いのに戸惑いますが、おばちゃんの親近感が半端ないので聞いてない事もいろいろ教えてくれます。

お腹いっぱいになった所で来た道を戻りつつ北上して帰路に。

途中でよく寄る道の駅白川郷でトイレ休憩しようと寄った所、









いつもは真っ暗な向かいの神社で何かやってる・・・。せっかくなので見に行くと、









獅子舞やってました。こういったものは久しぶりに見たので、何だか懐かしい気分になりました。









偶然ですが、どぶろく祭を見れたようです。自分から奇祭と言ってしまうのはどうなんでしょうか?w 調べると日中はお酒が振る舞われるようなので、機会があれば今度はお昼にでも来てみたいですね。

急に誘われて行ったドライブでしたが、いろいろあってかなり濃い一日になりました。
Posted at 2015/10/20 23:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2015年10月08日 イイね!

海王丸パークに

海王丸パークに行ってきました。サムネはすぐ近くの道の駅です。ちなみに月曜日に行ってきました。

暇を持て余していたのでドライブでもしようかと思い立ったのですが、最近ドライブと言っても岐阜方面しか行ってなかったので、たまには別の所に行ってみたくて、今回は富山方面に行くことにしました。下道で2時間弱くらいの道のりです。


道の駅の中には富山湾の魚たちが展示されていて、








富山湾といえば、白えびでしょうか。甘エビより少し大きいですかね。









こっち見てるのがいますが・・・。まぁこんな感じで展示されています。









名物?の白エビバーガーをいただきます。









おいしいんですが、この中に白えびが入っているとちょっと食べづらいような・・・。

その後は、移動して海王丸パークへ。









まぁガラガラですww 平日ですからねー。









これがうわさの海王丸か!この日は何もやっていませんでしたが、イベントある時はやっているのでチェックしてから行くのがオススメですね。









一般の人は入れないようになっているのに船の中に人がいたのは見張りの方ですかね?









タイヤなのですが、前買ったネオバをようやく履き替えして、今はどんな物なのかドライブしながら見てる感じです。今回のドライブはタイヤのチェックの方に重点が行ってると思います。変えてみて、前のタイヤよりかなり静かになったと思います。ATRがうるさすぎですね!今はマフラーの方が音量大きいので、タイヤの音はそこまで気にならなくなりました。

行きはずっと下道だったのですが、街中の国道8号線が片側1車線になる区間があって、そこで少し混雑していました。それが嫌で、帰りは途中まで高速です。500円ほどでしたが、30分ほど短縮できました。少し高い気もしますが、500円で楽できたと思えば・・・。今度もまた富山方面でどこか行ってみたいものです。
Posted at 2015/10/08 01:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2015年09月26日 イイね!

連休最後の日に

連休最後の日にまぁ特に予定も無いので、どこか行くよりはゆっくり過ごそうと思ってのんびりしてました。

その中でふと思ったのが、そろそろスタッドレスタイヤの事を考えなきゃなと。


ブーンで使ってた14インチのホイールが使えるかどうかと思って履かせてみました。使えるとしても、タイヤは適正サイズの物に交換しなければいけませんね。サムネのタイヤがでかすぎて笑えますw




履かせてみて、










はい、はみ出ていますね。CE28とインチと幅が同じだったのでもしかしたらと思ったのですが、オフセットがイマイチでした。これでこのホイールはもう使わないだろうなぁ。









ジャッキを下まで降ろすと、見にくいですがフェンダーがタイヤに被りそうですw でもこれで冬だけ車高が上がるならアリですかね?

とりあえずホイール探す所からですね。13インチのCE28があれば買うんですけどねーw
Posted at 2015/09/26 00:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ | 日記

プロフィール

「この前の http://cvw.jp/b/1509881/40879737/
何シテル?   12/23 00:54
ブーンという車の説明って面倒ですよね。 とても珍しい車種なのが災いしてます。 ばつよんにゼロヨンで勝ってみたい。 エッセに乗り換えました。非力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX] トランスファー(ACD)、リアデフ、AYCオイル交換、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 16:54:24
[三菱 ランサーエボリューションX] トランスファー&リアデフオイル交換備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 14:49:51
HKS SUPER FIRE RACING M45XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:38:35

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
とよりんさんから譲って頂きました。 これからサーキットに通勤にドライブに活躍してくれる ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
もうパッソでいいです・・。 とっても珍しいグレード。見かけることはほとんどないと思いま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation