
行ってきました。5月11日から12日にかけて行ってきました。上げるのが遅れたのはPCがiPhoneを認識しなくなって困っていたからです。
平日に休みを取得して特に予定もなかったのですが、ビジネスホテルでしたが当日に予約が取れたので出発。行ってみればそこまで時間が掛かりませんでしたが、そこはゆっくり1泊2日で行きます。
竹田城は某缶コーヒーのCMなどで有名ですが、当日は雲一つ無い快晴だったので雲海は見れませんでした。雲海を見たければ秋ごろが良いそうです。
現地のビジネスホテルには夕方位に着きました。あまり下調べせずに行ったので、竹田城の事も良くわかっていない状態。それでも明日見に行くことをビジネスホテルのおっちゃんに伝えると、パンフレットを手渡しつつ色々教えてくれました。とても親切にしていただきました。
麓の駐車場です。建物の中はお土産屋さんです。ここで車を置いて歩きます。
入口です。ここから40分ほど歩きます。アスファルトで舗装してある道とはいえ、アップダウンが激しいのでかなりしんどいです。
途中で休憩施設があるところがあって、水やアイスが売ってます。ここの、
逆光で見にくいですが、ここの門が何かの撮影に使われたと書いてありました。
40分ほど歩くと、入場口があって入場料500円徴収されます。
入場口からお城を見て回るのに20分くらい歩きます。舗装が無くなって階段になり、一段一段が大きいので歩きづらいです。日頃の運動不足が祟ります。
登り切ると、雲海はありませんが、いい景色が待ってくれていました。
見渡してみて思ったのですが、周辺があまり高くない山が多いので、奥の方までずーっと景色が見わたせてとても気持ちがいいなぁと思いました。そこか石川の周辺の山とも違うなぁと思いました。
石垣の真ん中らへんの一番でかい石がパワースポット的なやつらしいです。あまり信用していませんので触りませんでしたが、穴が開くほど見てやりました。後は下山してお土産買って帰宅した感じです。
竹田城があるのが朝来市(あさごし)という所なのですが、景観は田舎なのですが、イオンやらダイソーやらマックやらオートバックスやら商業施設が充実していて、なんでもある田舎という感じがしました。住んだ事はありませんが、住みやすそうです。ただ、冬は雪が積もるそうです。
行きはハイドラが強制終了してログが取れませんでしたが、帰りは大丈夫でした。エッセのナビで敦賀JCTから舞鶴若狭道の小浜ICまでの道が無く、行きはナビ通り行ったので敦賀で高速降ろされましたw 帰りは高速1本で帰ってこれました。下調べが無いって怖いですね。時間的には日帰りでも行けなくはなさそうです。ですが、こういう所はゆっくりしたいですね。
Posted at 2016/05/20 00:04:52 | |
トラックバック(0) |
エッセ | 日記