• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうま@のブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

買っちゃいました!

買っちゃいました!来年の春を待てずに買っちゃいました。

ホイール:FINAL SPEED ERASER改 マッドガンメタリック

タイヤ:Corsa 55 185/55R15 82H



ホイールは前々から目をつけていた物を購入。それなりのホイールで、重量はそんなに重くないです。とにかくガンメタが欲しかったのも購入理由です。値段は新品でも安めだと思います。

タイヤは安さで選びました。NS-2Rがごろごろうるさかったので、静かなタイヤを購入してみたいとも思っていました。



以下、感想のようなメモです。

・このタイヤ・ホイールセットでリヤタイヤがフェンダーと干渉することは無くなりました。
・フロントを少し外に出したらいい感じになると思うのですが、3mmスペーサーが行方不明で捜索中。リヤも結構内側に入っていますが、とりあえず様子見します。
・タイヤはナンカンNS-2Rと比較して、ものすごく静かでものすごくハンドルが軽くなりました。ハンドルが軽くなったおかげか、ハンドリングの応答性は少し悪いです。ウエットや高速安定性はそれなりで、まさに普通のタイヤ!といった印象です。通勤で使う分には全然問題無いです。乗り心地も突き上げ感が減りました。
・ハンドリングの応答性を求める方は、NS-ⅡかKENDAの購入をオススメします。


さて、車高が下げられるようになったのでピンク色の謎のバネを装着して車高を下げていきたいのですが、オートエースのショックのままだとリフトアップ時にバネが少し遊びます。走行には支障はないと思いますが、できれば遊ばないショックに交換したいと思います。ブラックiのショックを付ければ遊びませんが、乗り心地が急激に悪化するので✕です。全長で45cmくらいがベストかな?と考えています。安いものから手当たり次第買っちゃおうかとも思っていますが、まずはハイゼットかテリオスキッドでしょうか。L350Sタントも車重が似通っているのでいいかなーと。
Posted at 2014/11/03 00:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

リヤタイヤが・・・。

リヤタイヤが・・・。削られてました。どうやらキャンバー付けてからタイヤが外側に出た影響でタイヤとフェンダーが干渉してしまうようです。こんなに車高上がっているのにww よーく見てみなくても削りカスが出てる所もありますね。

これではキャンバー付けた意味が無い。と、いうわけで取り外します。






ベアリングが前外したのにもかかわらず外れなかったので、スライディングハンマー?を使っています。それ以外はスムーズに作業できました。






リヤの右側に付けているタイヤですが、明らかに内減りしてしまっています。これは今シーズンは良くても、来シーズンに影響すると思います。そこで、思い切ってタイヤ&ホイールをチェンジしてみようかと思います。+40台前半で6J~6.5Jでやっぱり15インチで安く手に入れば・・・。ダウンサスの状態で後ろが当たってしまっては車高が下げられませんからね。今付いているホイールは・・・?
Posted at 2014/10/20 23:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーン | 日記
2014年09月04日 イイね!

リヤにキャンバーをつけてみました。

リヤにキャンバーをつけてみました。今、巷で若干話題?のEZシムを使って、リヤにキャンバーを付けてみました。どう撮ってもキャンバー付いてるように取れなかったので、サムネでなんとか分かっていただければと・・・。






これがEZシムです。素材はプラスチックですが、ドイツの試験機関の証明書みたいなのが付いていまして、斜め読みで丈夫だと言いたいんだろうと理解しました。パッソやブーンのリヤキャンバーを付けることのできる数少ない部品だと思います。また、同じような足回りのダイハツ車(L150&L175Sムーヴ、L350S&L375S前期のタントなどなど)にも使えると思います。詳しくは適合をご参照ください。









外側と内側に数字が書いてあります。内側がくるくる回転します。









部品自体が斜めに作られています。内側と外側の数字の組み合わせでキャンバー&トー角の変化量が決定します。










組み合わせの一覧が出ていますが、これはどの組み合わせを頂点にして取付するとこの変化量になるってことです。自分は16と16の組み合わせです。

取付はそこまで難しくありませんが、ブーンの場合はT55のでっかいトルクスが必要になります。それと、ハブベアリング取付けボルトを通すためにシムを4ヶ所切り取るのと、ブレーキ配管に干渉するので干渉する部分を切り取ります。プラスチックの部品なので、しばらく走ってからの増し締めをオススメします。


実はこの部品、お盆直前には届いていたのですが、どの角度にするかとても悩みました。シムを切り取ってしまうとやり直しが効かないのと、タイヤが少しでもキレイに減るような角度にしてみたかったので悩んだ結果、今になったという訳でした。少し傾いていればいいかなと思っていたので、傾き具合にはとても満足しています。これを付けてから、ハンドルが少しクイックになった気がします。カーブで車が勝手に曲がっていくような感覚があるのと、直線では大きめの段差を拾うと少しフラつきます。

部品の値段は樋口さんで足りるくらいなので、とりあえずって方にはオススメです。次はフロントの角度を触ってみたいですが、いろんな障害が・・・。
Posted at 2014/09/04 21:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブーン | 日記
2014年08月08日 イイね!

お盆が

お盆が近づいています。里帰りはしないことになったので、今年はのんびり過ごせます。


只々暑い日を過ごしていますが、ここ2、3日は雨が少し降ってくれて過ごしやすかったりします。最近は四国の方が雨ひどいみたいですね。大丈夫なのでしょうか?石川であぢーってなってた時に避難指示出てましたけど・・・。


さてサムネですが、リヤのワンオフ?のバネだそうです。詳しいバネレート等不明です。某オークションで入手しました。右側がそれで、左の赤いのはブラックアイです。自由長は結構違います。
自分が持っているブラックアイだと、全上げでも指が入らないくらいまで車高が下がります。もちろんそのお陰でタイヤとフェンダーが干渉します。そこまで下げて嬉しい人もいるでしょうが、私は機能性も重視するので、あまり嬉しくありません。

そこで何かないかな-と探索していた所、このバネを発見して購入しました。取り付けた画像はありませんが、1回取り付けてみています。指1本入るようになります。タイヤとフェンダーはほとんど干渉しなくなりますが、次はショックの選択が難しくて、純正付けるとリフトアップしたら遊びまくって、車検以前に走りたくない感じです。走行中に取れそうですw 次にブラックアイのショックを付けようとしてみた所、短すぎて無理矢理ですが付きました。ただ、試走してみると乗り心地はゴミでした。とても乗れないので、今はダウンサス+スポーツショックに戻してあります。なんでこんなに車高下がるの面倒くさい。

というわけで、車高をダウンサスよりもう少し下げてみたいのですが、干渉などの問題で下げられない状態ですね。もしできるとすれば、


・フェンダーを手で力いっぱい引っ張って干渉を無くす。

・リヤタイヤをマイナスキャンバーにしてみる。

・ついでにバンプラバー撤去。

くらいすれば、乗れるようになるかも知れませんね。

リヤだけ違う車高調を取り付けとも考えたのですが、リヤだけなんてオークションには出てないですし、車高調メーカーに直接問い合わせてもネットで新品前後セット買ったほうがそこまで変わらずに取付できそうな金額でした・・・。最近はEZシムというものが出たので、とりあえずリヤのキャンバー調整(マイナスキャンバー付けるだけ?)はできますが、そこまで角度付かないので限界があります。リヤのフェンダーは引っ張れるほど弱くないと思います。これは一体どうすれば・・・?って頭のなかであれこれグルグル考えてたのですが、眠いので考える楽しみはこれにて一旦ストップですw
Posted at 2014/08/08 00:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他雑談 | 日記
2014年07月31日 イイね!

サーキットに

サーキットに行ってきました。少し前の7月20日の午前中の走行会に参加人数が若干足りないので、人数合わせに参加してきました。場所は福井県のタカスサーキットです。


お知り合いの自動車屋さんが主催で、某中古カー用品店でも告知されてました。走行はA~Dの4つのクラスに分かれて1回15分の走行を3回って感じです。自分はDクラスで、初サーキットな方と混じっての走行でした。それでも自分が一番遅い方だと思いました。みなさん走行マナーが良く、とても気持ちよく走ることができました。みなさんの邪魔をしていないと思いますw


走行動画は撮っていませんが、結構なお金を使って走るのでカメラで走行動画撮ってみるのもアリかなと思いました。画像もほとんどありませんが、タイヤだけ・・・。







画像ではあまり分かりませんが、結構溶けてます。消しゴムみたいになっていますが、15分×3回走っても目自体はそこまで減りませんでした。


最後にタイムを・・・。






何故かこの名前で登録されていましたw 目を覆いたくなる結果でした。それでも景品は糖質70%オフのクリーンラベル?が6本当たりました。コーナーを2速で曲がっている時にアクセルオンでホイールスピンしてしまうのでタイヤをねかせてみたいのですが、ナックルの所で調整するのはタイヤの幅が太いせいかこれ以上はできなくて、ピロアッパーで調整できる物の購入が必要になってきます。後はコーナーをクリアするのが遅いので1速を使ってみたいのですが、ATの負担を考えてしまって踏み切れずにいます。やっぱり1速は使うべきでしょうかね。まだ書きたいことがあった気がしますが、眠たくて忘れました・・・。
Posted at 2014/07/31 01:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この前の http://cvw.jp/b/1509881/40879737/
何シテル?   12/23 00:54
ブーンという車の説明って面倒ですよね。 とても珍しい車種なのが災いしてます。 ばつよんにゼロヨンで勝ってみたい。 エッセに乗り換えました。非力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX] トランスファー(ACD)、リアデフ、AYCオイル交換、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 16:54:24
[三菱 ランサーエボリューションX] トランスファー&リアデフオイル交換備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 14:49:51
HKS SUPER FIRE RACING M45XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:38:35

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
とよりんさんから譲って頂きました。 これからサーキットに通勤にドライブに活躍してくれる ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
もうパッソでいいです・・。 とっても珍しいグレード。見かけることはほとんどないと思いま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation