
308シリーズのトリ?である、CCが発売されました。
307CCオーナーとしては、黙って見てる訳にはいきません。
と、言う訳で・・・昨日引き取りに伺いました。
・・・
・・
・
ごめんなさい、正確には代車です(^^ゞ
(誇大広告でJA○Oに連絡しないよーに^_^;)
しかしある意味、この時間だけは私の308CCなのです(^^ゞ
ことの成り行きは、Dへ某点検を私の休み日に実施して頂きたいと、依頼した事から始まります。予定では11日を目処に考えていましたが、「15日以降であれば試乗車を代車として出せる場合がある」と言われた為、急遽夜勤明けの15日に設定してもらいました。
しかし今が旬のCCです。試乗希望者が居たらこの話はないとも言われていたので、ドキドキワクワクしながら当日を迎えました。
Dを訪れると、店の前にオープンで鎮座している308CC(グリフ)があるではありませんか。
担当の方と点検内容を再確認し、代車として紹介されたのが・・・308CCでした。
早速乗り込み市内をオープンドライブ・・・うーん、気持ちイイ~。
CCには乗り慣れているものの、308はまた一味違います。
その後こども科学館付近の駐車場で、一人撮影会敢行。
更に盛岡南~北上川を越えて再度4号に戻り北上、滝沢の県立大学で折り返し、運動公園前から46号イオン前を通り、Dへ戻りました。約4時間、50kmのドライブを楽しみました。流石に気が引けたので5L程ガソリンを入れましたが、元のラインには戻りませんでした。燃費・・・悪目?
本当はDから点検完了の連絡を頂いてから戻る予定でしたが、試乗車を自分の目の届かない場所に置いてランチする勇気もなかったので、連絡が来る前に返却しました。
夕方には点検(ある意味修理)も終わり帰宅、色々な意味で収穫のある一日でした。
今回試乗して良かったところ
1.6L+ターボは結構イイ感じに走ります。2Lと比較しても加速力が上、排気音もマフラー交換してるの?って思える位野太い音です。ソノ気にさせてくれます。
足回りが私好みで固めです。ロールが抑えられています。かといって、街乗りが不快かといえばそんな事はありません。しなやかさがあります。
ゆったりクルージングではしなやかに、ちょっと頑張りたい時は踏ん張る、私的には「これがネコ足」と思えました。
内装もグリフのおかげか、上品に仕上がっていました。307には無いフロントの肘掛け、リアシートにも収納式の肘掛けがあり、使ってみるとこれがまたいい感じ。スイッチ類も高級感溢れ、使いやすくなっていました。メーターも私好みで、航空機の計器を思い浮かべるデザインです。
トランクを覗いてみると、ウインドディフレクターが4つ折となってトランク下に保管されています。これはCCオーナーには嬉しい装備ですね。307にもこれが欲しかった(オプション設定ありますが、高い&収納でトランクスペースにじか置き)。
更にその下に工具がありました(スペアタイヤがその下にあるのかは確認できず)。
リアランプが上品。形状も点灯時も308の方がいいです。
悪かったところ
AT設定しかない。307より変速タイミングが早く、使いやすくなった気がしますが、まだまだです。私的にはMTがいいです。
エンジンルームが激熱。ボンネット開けようと手をかけたらヤケドしかけた。ボディー色、当日の天気の影響もあると思いますが、エンジンからの熱もかなりあります。ターボが効いている?
トランクオープナーが普通になった。307なら「0」の部分ですが、一般的な場所(ナンバープレート上部)に変更されてました。
ドリンクホルダーなし。個人的にはこれ必須です。
センターコンソールの傾斜が更にきつくなった。CCでここの傾斜がきついと、日光がナビ画面に反射し見えづらくなる。
着座位置が高くなった。そんな感じがします。307と比較すると、浮いた感じです。
サイドミラーが見えづらい。307より離れている。先細りでボディーが大きく写り、後方視界が少なく見える。
全体で見ると「買い」でしょう。
しかし・・・
MTが設定なし。
より大きくなったボディー。
何より性能が良いとは言え1.6L(ターボ)に、込み込み450~500万円を出せるか。
これが一番のネックでしょう。エンジン抜きでもまだ3年半ローン残ってる私には・・・難しい(>_<)
Posted at 2009/06/16 22:53:30 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記