
大変お久しぶりです。m(_ _)m
ほぼ、一ヶ月ぶりの更新ですね。f^_^;
書こう書こうと思いながら、気が付けばもう九月になっておりました。
8月3日は、かなり強行スケジュールだったので、体力的にもキツくて・・・
回復力が、落ちてるなァ。f^_^;
言い訳は、ここ迄にして。
本編に行きます。
先ずは、86Styleから。

ゲートオープンを待っている段階で、すでに壮観です。
念願のパレードランも、楽しく走れました。*\(^o^)/*
ビデオカメラを用意して、走行中の動画を撮ったのですが。
編集しないと、公開出来ませんよね。(苦笑)
他車のナンバーが、バッチリ写っていますから・・・
タブレットのアプリでは、上手く編集出来ませんでした。(苦笑)
パソコンは化石の様な、古〜いのしか無いのですよね。
(現在、使用していません。)
86の購入費用と、パーツ代を優先してきた付けが回ってきた感じですが。
当分は一人で観て、ニヤニヤしてることにします。
無理しても参加したのは、他に二つ理由がありました。

リザーバータンクを付けたかったので、TRDのタワーバーから、CUSCOのタワーバーへ、UPデートしました。
リザーバータンクを付ける方法を、色々考えましたが、コスト的に大差無いので、イベント特価で最後の一本を購入。
駐車場で付け替えて、TRDのタワーバーは、みん友さんへ、里子に出しました。(笑)
押し付けちゃったかなァ?(^^;;
もう一つは、BRIDEさんのブースで、VIOS3の異音対策の相談してました。
結構頻繁に、ギシギシ、パコパコ。
音がしてましたが、取付角度の変更と増締めで、ほぼ消えました。
取付たお店でも、一度見て貰ったのですが。
余り改善せず。
今回、前側を一段上げて、ギシギシ音は消えました。
角度を付けた方が、応力が分散する様ですね。
そして、

カバープレートに穴開けて。

バンパーは、全部外さずに作業。
吸気温度が、下がり易くなりました。
カバープレートが無いと、ラジエーターがモロに見えるので、カバープレートが有った方が遮熱効果が有るみたいです。
空気の流れが変わるでしょうから、吸気効率は変わってくるでしょうが、乗っている感じでは、大差無いと思います。
さらに

リザーバータンクも取付ました。
クーラントの減少対策になれば良いのですが。
どうでしょうか?
これからも、点検兼ねて注視して行きます。
こんなトコロに、お出かけもしましたが。
天気は良くなかったですね。
雨も、パラパラ降ってきて。
ただ、峠道を走ってきただけでした。
そして、8月27日。
My86の誕生日に、二年目の健康診断して貰いました。
結果は、良好。
これからも、宜しくね。( ^ω^ )
最後に。
8月31日。
T-tune SHOPの決算セールにお邪魔しました。
ワイパーが安かったので、購入。
ブレードごと一台分で、1620円‼︎
まる二年、無交換で来ましたが。
そろそろ、筋が出来始めて来ているので、丁度良かったです。
しかし、安いですよね‼︎
もう一つは、ボンネットダンパー買いました。
もう、DIYでゴソゴソすることも、残って無い様な気がしますが。(^^;;
自主点検で、良く開ける様にしてますので。
安かったし、良いかなと。f^_^;
トランクのダンパーに採用されているメーカーの物で、物も良いみたいですしね。
以上。
書きかけで保存していたブログを、編集したので、とっ散らかっていますが。(苦笑)
これからは、なるべく間隔を開けない様にしたいと思います。m(_ _)m
それでは、また。
Posted at 2014/09/02 21:54:31 | |
トラックバック(0) |
日記