• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Theatre of Dreamsのブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

Road Trip to go with best buddy 最終日

Road Trip to go with best buddy  最終日


七日の朝、定刻の7:30に神戸港に着岸。
フェリーもさほど揺れる事なくまずまず快適でした。
今回の旅は、全体を通してお天気に恵まれております。

この日は雲が出てきましたが、何とか雨には降られずにすみました。

最終日は、姫路城へ行って来ました。



改修から少し時間が経っていますが、まだまだ白く美しい姿です。






土曜日と言う事もあってか?
天守閣に登るのに、大行列でした。
ゆっくり説明書き読んで、撮影している暇もなく、人々の流れに流され。
いくつもの門をくぐり、何段もの階段を登り。
ところてんの様に、天守閣から押し出されてきたのは、一時間半後。

七十万7千坪…
想像も出来ませんが、兎に角"広い"のはよくわかりました。(笑)


好古園と合わせて、4時間ほど滞在したでしょうか?
満足するまで、見学して来ました。

今回の旅も、これで終わりです。

走行距離、約2600㎞。
11本の峠道を走り抜け、86と共に走ることを楽しむ充実の日々でした。


さて、もうすぐ55000㎞。
今回の旅で、いろいろ感じたことを踏まえて、リフレッシュを考えてみましょう。
Posted at 2015/11/10 09:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月07日 イイね!

Road Trip to go with best buddy 七日目

Road Trip to go with best buddy  七日目七日目は、宮崎〜高千穂峡の往復のみです。
走行距離は280㎞程。

天岩戸神社まで、足を延ばして来たので、結局鬼の洗濯岩へは、行きませんでした。

今回の旅は、ある程度行き先を決めてはいますが、ほとんど行き当たりばったりです。
渋滞に巻き込まれることもありますしね。

それに、高千穂峡まで行ったならば、天岩戸神社と天安河原宮も、セットでしょう。(笑)



高千穂峡へは、宮崎市内から二時間ほど。
あまりのんびりしていると、フェリーのチェックインに間に合わなくなるので、旧道のワインディングを避けて、新道のバイパスで向かいました。





真名井の滝や




渓谷




柱状節理の断崖絶壁など、神話の地を満喫しました。

(ボートは、30分待ちと2千円の値段に萎えて、パス^_^;)







後は、神社巡りしました。

カメラの方がいっぱい撮影しているので、帰ったらフォトギャラリーにUPします。







九州を満喫して。
今朝、神戸に着きました。


いよいよ、八日目。
最終日です。

最後の目的地、姫路城へ行って来ます。







Posted at 2015/11/07 09:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月05日 イイね!

Road Trip to go with best buddy 六日目

Road Trip to go with best buddy  六日目今日の走行距離は、280㎞余り。
鹿児島市内〜指宿スカイライン〜知覧峠〜鹿児島市内〜桜島〜都井岬〜宮崎市内




指宿スカイラインでは、展望台に寄り道して桜島を眺めつつ、知覧峠経由で鹿児島市内へUターン。



時間短縮するため、桜島までフェリーを利用。
その後、桜島溶岩道路を走りました。

お昼は。
道の駅たるみずで。



桜島男(おい)の漁師飯です。
その日の漁の結果で、内容が変わると、説明書きにありました。

新鮮で美味しかったですけど、普通の海鮮丼ですね。(笑)


都井岬で、岬馬を見ましたが、車を止められる所に居ないのです。σ^_^;
なので、灯台の写真しかありません。









間も無く日没。
急がないと。

でも、安全運転ですね。(o^^o)




道の駅フェニックスに着いた時には、すでに真っ暗。^_^;

海岸沿いに、見どころがいっぱいあるはずですが。
なーんにも、見えませーん。>_<


まっ。
しょうがない。

フェリーの出航時間まで、余裕を持って、戻るつもりですので、鬼の洗濯岩見に行けるかもしれないです。


七日目は、高千穂峡へ行って来ます。
フェリーのチェックインが、18:10。
日没までに、宮崎まで戻っていないといけません。
この便だけは、乗り遅れたら…
名古屋まで自走する事に。((((;゚Д゚)))))))
絶対に戻ってこよう。





Posted at 2015/11/06 06:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月05日 イイね!

Road Trip to go with best buddy 五日目

Road Trip to go with best buddy 五日目五日目は、阿蘇山をドライブ。
熊本市内〜俵山展望台〜箱石峠(国道265号)〜千畳敷展望台〜熊本IC〜鹿児島IC
6時間、320キロ走って鹿児島に着きました。







俵山展望台から、阿蘇五岳をパチリ。




千畳敷に向かう途中、外輪山を。




千畳敷展望台から、中岳の火口付近を。




反対側の、米塚と外輪山。



奥に九重連山。


今、阿蘇山は千畳敷までしかいけませんが。
それでも、雄大な景色を堪能しました。(*^o^*)


お昼は、千畳敷で『赤牛カレー』を。



お肉が柔らかくて、美味です。(o^^o)


此処までで、自宅を出発してから、1,500㎞程を走破。
時間と体力に、余裕のあるうちに鹿児島に向かいます。




桜島ICに寄って見たのですが…
もっと大きく見えるのかと思っていました。σ^_^;
本線走行中の方が、大きく見えましたね。


九州の雄大な景色を堪能した一日でした。



六日目は、鹿児島のワインディングを巡ります。


Posted at 2015/11/05 06:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月03日 イイね!

Road Trip to go with best buddy 四日目

四日目です。
長崎は色々と見どころが多いのですか。



訪れたのは此処だけ。σ^_^;
島原外港からのフェリーが、12:30の予定。
余り余裕がないので、とっとと雲仙普賢岳へ向かいます。


が………






一方通行の仁田峠のこの状態。
。・゜・(ノД`)・゜・。アチャー

11月3日、世間も休日でしたね〜。(苦笑)

かなり、イライラしてしまいました。
まだまだ、未熟者です。

フェリーもキャンセル。
ロープウェイも、まゆやまロード、島原城も諦めました。

フェリーは、なんとか予定の一本後に乗れました。



またいつか来よう。


さて。

この後どうしますか?

予定通りなら、13:20熊本到着でしたが。
着いた時間は、14:40。

熊本県道28号、俵山峠を往復するつもりでしたが。

この時点で、昼食もまだ食べてないのですよ。

今日も、コンビニのオニギリ。
。・゜・(ノД`)・゜・。


阿蘇は、4日にして。
今日は熊本で、ゆっくりしよう。














って事で、熊本城をとことん、じっくり、見学。
博物館とか、お城とか。
一日中居ても、飽きない。

しかしこの熊本城、広大だし、櫓一つとってもデカイ!

宇土櫓なんて三層五階建て、小さなお城なら、天守閣でもおかしく無いし。





さて、満足するまで見学して。
つぎは、熊本名物を食べよう。(*^o^*)






熊本名物といえば?




馬刺しと辛子蓮根。


という事で。


熊本駅前の『うまや』で、馬刺し定食を頂きました。


今日こそは、とことん走りたい!
目指すは、阿蘇山⁉︎

停泊地は鹿児島だぞ?
今日中にたどり着けるのでしょうか?(笑)


では、しゅっぱーつ‼︎

Posted at 2015/11/04 08:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #86 デフリジッドカラー http://minkara.carview.co.jp/userid/1509907/car/1110567/7838146/parts.aspx
何シテル?   07/10 21:32
2012年4月15日契約。 2012年9月7日納車されました。 Theatre of Dreamsです。よろしくお願いします。 HN長いので、頭文字取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 34 56 7
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

INTEC カーボンパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 22:38:54

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86を購入すると決めていましたが、グレードで悩み、4月の契約になりました。 納期は、10 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation