• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Theatre of Dreamsのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

『冬の朝一、シフトは入る様になったのか?』

『冬の朝一、シフトは入る様になったのか?』2015年も、残り僅かと成りました。
今年はイベント事への参加もままならず、ブログの更新も滞りがちでした。
来年は、もっと86lifeを愉しんで行きたいと思っていますので、2016年も宜しくお願いします。
(紅白見ながら書いてますので、読んでもらえる頃には、年が明けているかもですが。)


さて
タイトルのシフトフィーリングの事ですが。


ここ最近の冷え込みで確認出来る限りでは、1速、2速共にエンジンスタート直後でも、少し硬いぐらいで渋さはまったくありません。
オイルの交換も、好影響の様で。



温まってからも、カコカコと手応えを残しつつ、じつに滑らかに入ります。

エンジンマウントからの振動も、走行を重ねるほどにマイルドになってきました。
まったく無くなった訳ではありませんが、この程度なら私的に『問題無し』です。

今回のゴソゴソは、結果。
大満足です。




次回
『脚と靴の交換の結果』
の予定。
Posted at 2015/12/31 23:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月19日 イイね!

過ぎたるもの二つ

過ぎたるもの二つお久しぶりでございます。
今日現在、ODOの表示は、56100㎞ほど。
50,000㎞超えたあたりから、時より何となくですがサスペンションが、ふわふわした感触になってきて、ぼちぼち替えどきかな?
と思い、複数見積りを出して貰い検討してきました。

私が考えている条件は。

1.車高は下げない。
2. ストロークを確保する。
3. 乗り心地は純正以下でなければOK。

車高は、フロントにリップを付けているので、現状でも店舗への出入りで底をゾリゾリ擦っています。
斜めにアプローチできる店舗だけでは、日常生活に支障をきたすので現状維持。

全長調整式は、調べれば調べるほど、不利だとしか思えないので。
それ以外のもので。

乗り心地については、色々なメーカーのデモ車を試乗させて貰ってますが、そこそこ評価をされているメーカーの物なら、純正以下になる事はないと思いますので、あんまり拘らなくても良いのかなと思います。

で。



目指せ、20年20万キロ。
の、積りですので。
オーバーホールできる物が、良いよね?
減衰力調整式にすれば、ナビシートの人にも理解を得やすいかな?とか。
そうすると、リフレッシュのたびに別の物にしていたら、その度にセッティングをやり直す事になるし。
もしも不満が出ても、オーバーホールできれば、仕様変更で対応出来るでしょうしね。





タイヤも、ぼちぼち替えどきだし。
リム幅も見直したかったので。

写真のような見積りが、手元にあります。

か〜な〜り。
私には、オーバースペックなような気がしますが。
使いこなせるかな〜?

何にせよ、My86は、新たな段階を迎えようとしています。


ホールは、スペックよりも、私の理想のデザインで選んだのです。
たっけ〜よ。(苦笑)

楽しみでもありつつ。ちょっとドキドキ。(笑)

アライメント、アームまで変えずに調整出来ると良いけどねぇ?
My86は、どうでしょう。




次回

『冬の朝一、シフトは入る様になったのか?』
の予定。

Posted at 2015/12/19 22:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月05日 イイね!

MTオイル交換。Fineなシフトフィールを求めて。

MTオイル交換。Fineなシフトフィールを求めて。こんにちは。
現実世界は忙しく、やらねば為らぬ事ばかりで大変ですが。
仕事に目処が付いた水曜日に、急遽休暇を取って、奥三河方面の道の駅を巡って来ました。
そこで、久々にゾロ目ゲット出来ました。
55555㎞。

三年と三ヶ月で到達。
一時期よりペースは落ちてますが、私的にはまだまだハイペースです。

さて。
若干ではありますが、純正ショックのへたりが気になり始めた今日この頃。
18インチから、純正17インチに戻して、一年半。
減らない純正ミシュランプライマシーHPも、残り4㎜ほどとなり、ウエットでの安全性を考えれば、ぼちぼち替えどきでしょう。
サスペンションと同時に交換となると、お財布には痛いですが...
覚悟を決めて、リフレッシュをします。

そちらの話しは追々進めるとして。
今日はまず、シフトフィールの改善を求めて、ゴソゴソした結果について。

CUSCOの強化ミッションマウントに交換した当初は、エンジン始動時に
"ガガガガガ"
と、競技車両並みのすごい音がしてましたが(苦笑)
現在は、大分マイルドになって、そこまで気になりません。
静粛性の高いネオプロテックスFエンジンオイルも寄与しているのでしょう。
交換して頂いた、AREA86のマスタースタッフさんも、『全然違いますね。』と言っていました。
発進時や、シフトチェンジで1300〜1500回転で、振動が来ますが。
アクセルを急激に踏み込まない事。
2000回転をキープする様にシフトチェンジすることで、静かに走れています。

プラズマダイレクトは、マウントからの振動を、劇的に少なくする事は出来ない様ですが。
全体的な静粛性のUPと、アクセルを踏み込まないでも、充分な加速力を発揮してくれるので、振動させない様に走ることを、やり易くしてくれてます。
振動が出ない様に引っ張り気味でシフトチェンジしても、燃費を維持しつつ。
九州旅行では、過去最高燃費を記録してます。
完全燃焼で、カーボンスラッジも少なくなってくれればと、期待してます。

肝心のシフトフィールは、硬くなりすぎる事もなく、スムーズさを維持しつつ。
シフトレバーが入った感触もあります。
師走を迎えて、名古屋も急に朝晩冷え込んできましたが、朝一の始動時も若干硬くなりますが、引っ掛かって入らないと言う事は無くなりました。
振動と音を我慢できれば。
或いは気にならないのなら。
マウントの強化が、対策には一番効果がある様です。
(My86の場合。かなり軽傷の部類に成ります。2000〜3000回転まで回してやれば、入っていたので。)
(なので、重症の場合は、どうなるか責任持てません。悪しからず。)

最低気温が10度を下回ってきましたが。
本格的な寒さはこれから。
さらに寒くなっても、現状維持ができる事を期待して。



このオイルを入れて見ました。
トヨタディーラー専売品。
WAKOSが、86の為に開発したとか。
(WAKOSの人がそう言っていましたけど?本当でしょうか?)
まぁ、トヨタのMT車は
ほとんど無いし。
『ミッションが〜』
なんて言ってるのも、86ぐらいだし。
信じても良いのでしょうね。

今日の朝は、若干硬さが取れたかな?

硬くなっても、入らない事が無い事を、期待してます。


次回
『私に過ぎたるもの』
サスペンションとタイヤ&ホイールのお話し。
この所忙しいので、気長に待って頂けると、ありがたいです。








Posted at 2015/12/05 16:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #86 デフリジッドカラー http://minkara.carview.co.jp/userid/1509907/car/1110567/7838146/parts.aspx
何シテル?   07/10 21:32
2012年4月15日契約。 2012年9月7日納車されました。 Theatre of Dreamsです。よろしくお願いします。 HN長いので、頭文字取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

INTEC カーボンパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 22:38:54

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86を購入すると決めていましたが、グレードで悩み、4月の契約になりました。 納期は、10 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation