
こんばんは。
前回から、またまた間隔が空いてしまいました。
この間に色々ゴソゴソしましたが、まとめて書いておきます。
まとめて書いたら、ダラダラと長文になってしまいました。
まとまってないと、言われるかもしれません。
先に、お詫びしておきます。m(_ _)m
しょせん戯言なので、スルーしてもらって構いません。
では。
先ずは、エアダクトですね。

吸気温は条件によって変わりますが、メーターのOUTSIDE表示より、+5℃を確認出来ました。
装着前は、+11℃程が殆どでしたから、純正のダクトよりも、フレッシュな外気を吸えているのは、間違いないでしょう。
燃焼効率も良くなっているのでしょうね。
アクセルの踏み込みは、前よりも明らかに少なくなってます。
おかげで、油温の上昇が緩やかになってますね。
80℃〜90℃は、水温とシンクロするように、ほぼ同じような温度で上昇してましたが、水温が90℃に達したところで、油温がまだ85℃ぐらいです。
燃費も100%街乗りだけで、今まで10km程だったのが、2回連続で11km台を記録したので、効果ありですね。
もっとも、タイヤを傷めて純正17インチに変えたので、ホイールの軽量化と、タイヤの違いによる違いも含まれていると思いますが。
エアダクトは、違いを体感できるコストパホーマンスの高いパーツでした。^ ^
ブレーキホースと
BCS

も、良い感じです。
カッチリした感触にも慣れて、手前でコントロール出来るようになったので、ポジティブな印象の方が強いです。
リミテッドの純正パッドが交換時期になったら、性能的にコントロール方向へ振った社外品にすると、もっと感触が良くなるかもしれませんね。
サスペンション取付強化ボルトも、お得な印象ですね。
乗り心地も良くなったのですが、信号待ちからの発進時に、安定感が増したような気がします。
サスペンションの取付が強化された事で、力の入力に対して変によれずに、タイヤがしっかり接地しているからでしょうかね。
ここまでのゴソゴソで、ドライバビリティがさらに良くなって、良い感じです。
86って、手を入れた分しっかり応えてくれるので、ついつい楽しくなって、色々やりたくなっちゃうのですよね。
前に、『やり過ぎない様に』なんて書いた覚えがありますが・・・
ほんとに、ぼちぼち控えないとね。
でも、止まるかな?
自信無いです。(^^;;
それと、天井ロードノイズ対策もやりましたが、梅雨の曇り空で日差しによる車内温度の変化は体感できず、雨にも降られないので、天井からの雨音が小さくなったのか?も、判りません。
なので、感想はまた後日にします。
だいぶ長くなって来ましたが。
最後に、当面最後の大物になる、シートを只今検討中です。
(サスペンションがまだ残ってますが、純正タイヤ使い切って18インチに戻す時に考えます。なので、当分先の話です。)
使っていたS.ドラが、残り溝4mm程になって居たので、この冬にでも交換しようと思って居たので。
そちらの予算を回せば、金額的には十分足りるはずですしね。
ゴッリゴリに固まって居た右肩も、4回の治療で肩関節の引っかかりも感じられなくなったので、お店巡りしてレカロとブリッドの主力商品全部、試座して本気で検討中なのです。
ボルト交換中に竹の山のワンメイク参戦車両や、東海市にあるブリッド本社まで押しかけて、ブリッドのデモカーの運転席まで座らせてもらい、実車で試座出来たのは非常に有意義でした。
で、試した結果は。。。
両メーカー共、リクライニングシートは、肩周りが窮屈でして・・・
ショルダーのサポートが張り出し過ぎていて、純正シートでも感じている、肩が押されて背中の密着感が薄い、違和感が解消できない。(>_<)
より違和感なく、自然な姿勢で座れるシートは・・・
レカロだと
RS-Gのシリーズ。
ブリッドだと
ジータかビオス。
全部、フルバケット。(^^;;
自分の使い方を考えると、リクライニングの利便性は捨て難い。
しかし、今回シートを買おうと思ったのは。
『86でドライブ旅行したいから、ロングドライブでより疲れないシートが欲しい』
からでして。
違和感の強い物は、どうかと思うし。
さりとて、コンフォートなシートでワインディングで身体をホールドできなければ、86に乗っているのにシート変える意味が無いし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予算はある。
後は、リクライニングの利便性を捨てる覚悟が。
『自分にあるのか?』
って事ですね。
ブリッドは、安城の方でお得なキャンペーン中。
レカロは、週末土橋で、デモカーもよんでイベントがあるもよう。
ナゴヤベイでは、来月レール半額キャンペーンですか。。。
日曜は、出勤なので。
今買うなら、リミットは24時間切りました。
どうしたのか。
結果報告は、明日書きます。
ダラダラと長文書いて、中途半端な終わり方ですいません。m(_ _)m
では、また明日。
Posted at 2014/06/27 21:40:20 | |
トラックバック(0) |
my86