
アゴが落ちちゃった。。。(^^;;
フルバケ買っちゃった。Σ(゚д゚lll)
自分でもビックリですよ(大汗)
何にしたのか?
BRIDEのVIOSⅢ REIMS。
です。
ここからは、この選択に至った経緯を。
試乗車で一回りしてSR-7も試しました。
運転まではできませんでしたが、86に搭載されているフルバケットも、自分のポジションに調整して試しました。
この経験は、非常に大きいです。
わざわざ土橋まで行った甲斐があります。
ですが、購入の決断まではできませんでした。
土橋を出る時、(2階で駄弁っていたので、ちょっと遅い時間になってました。)
『まだ、安城のバーデンの営業時間に間に合う。』
『ブリッドを、もう一度試そう』
急に思い立って、安城まで行きました。
こうやって、何度も試して。
色々な方からアドバイスを戴き。
ちゃんと自分の頭で整理して、消化して。
一番重要視するポイントは?
肩周りの当たり方。
自分の体形は、割と肩幅があります。
純正シートだと、サイドのクッションに肩が乗ります。
そのおかげで、背もたれと上半身の密着感が薄いのです。
シート変えるなら、そこを解消したい。
ここは、リクライニングよりもフルバケット。
次のポイントは?
長距離走行をメインに考えて、楽な方が良い。
こっちは、疲れてきた時にリクライニングの角度を微調整出来る、リクライニングシートが便利。
次に、乗降性は?
86に乗っている以上、ワインディングでのホールド性は捨て難い。
リクライニングシートを選ぶにしても、スポーツタイプですね。
そうすると、座面サイドのサポートが純正よりも高くなりますね。
フルバケでもリクライニングでも、実車で乗り降りして、大差無いと感じました。(個人的見解です。)
文章としてまとめようとすると、中々難しいですが、決断するまでの頭の中はこんな感じです。
さてここで、27日に書いた様に。
『リクライニングの利便性を捨てる覚悟があるのか?』
そこが、最後で最大の問題になります。
そこさえ乗り越えれば、フルバケの方がデモカー等の運転席に座って、何のストレスも無く、自然体で座れることは確認済みですから。
ホールド性が欲しい時と、リラックスした姿勢になりたい時と、微調整出来るのは確かに便利ですね。
本当に疲れて横になりたい時なども、背もたれを倒せる方が良いですし。
ずっと同じ姿勢で居るのは、エコノミー症候群の心配もありますよね。
解決策は?
適度に休憩しよう。
トイレに行って、ストレッチして。
深呼吸してリフレッシュ。
ついでに水分補給もすれば、完璧じゃないいかな?
安全運転にもつながるしね。
車内で寝たくなったら、助手席へ行こう。
その方がペダルも無くて、足を伸ばしてさらにリラックス出来る。
さぁ、フルバケでも問題無いぞっと。
自分で納得できたところで。
どれにする?
フルバケに限れば、レカロでもブリッドでも大差ない感じ。
窮屈な感じも無いし。
余裕があり過ぎることも無いし。
種類によって、それぞれ微妙に身体への当たり方が違うけど。
オプションのパッドだったり、クッションの裏にでもタオルを仕込めばなんとかなりそうな、本当に微妙なレベル。
だったら、後はデザインって事ですね。
で。
BRIDEのVIOSⅢ REIMS。
赤いステッチが、純正シートの助手席とコーディネートできますね。
さらに、シートの後ろまで覆われているのも良いですね。
車検OKと言っても、ダメ出しされる事があるらしいですし。
そこまで考えて、頭の中で整理が出来たところで。
How much?
したところ・・・
ビックリアランスなお値段。(笑)
思わす、『買った‼︎』って言っちゃった。。。
工賃・オプション込み込みで、ギリギリだけど一桁少ないのですよ‼︎
SALE中なのは知っていたけど・・・
ここまでとはね^ ^
ビックリしたなぁもう!(笑)
土曜日の展開は、こんな感じでした。( ^ω^ )
さて、納期は一週間ほど。
早ければ、週末にも届くのかな?
楽しみに、待ちたいと思います。
Posted at 2014/06/30 21:38:23 | |
トラックバック(0) |
my86