• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black@b4のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

今年も!そしてそして…

今年も!そしてそして…どもっ(=゚ω゚)ノ
前回のブログで多くの方からコメントを頂けて密かに喜んでるblack@b4ですw


って事は置いといて。笑


今年も参加させてもらいます、レガセッションズ!!!
去年と同じくBTB4のグループ並べの中にコソッと混じってると思います(=゚ω゚)笑

車は去年と比べてそんなに変わってません(°_°)まぁLSまでには小ネタをいくつか取り入れるつもりですが。

とりあえず顔見知りの方もお初の方も当日はよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ


そして!

先日、愛車紹介のイイねが300を超えました〜( ´ ▽ ` )大した面白みもないクルマですが押してくれた皆さん、本当にありがとうございますヽ(;▽;)ノ



そしてそしてー!笑

だいぶ前にも載せましたがこちらの引き取り先を探しております…

ルーホイ4本タイヤ付き。笑

もうそろボーナスですよね皆さん?( ̄ー ̄)
試しに19インチいかがですか?\(//∇//)\
意外と普通に履けるサイズです!笑
リム有りの黒いホイールはオシャンティですよ??笑
シルバーやホワイトのボディカラーにもバッチリです!( ´ ▽ ` )ニヤニヤ

もし気になる方がいらっしゃいましたら気軽にご一報くださいm(_ _)m


ではまた!笑
Posted at 2015/05/18 19:59:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年05月04日 イイね!

GWって事で。

どもっ(=゚ω゚)ノ
GWが終わっちゃいます。笑


こんだけ休むと社会復帰が…ヽ(;▽;)ノ


さてさて今回のGW、特に大きな予定は無かったのですが流石に全く出掛けないのも寂しいので彼女様と深夜出発の日帰り弾丸ドライブに行ってきました(=゚ω゚)

行き先は福島県の会津若松と白河!

ってことでサクサクっと報告させて頂きます。笑

とりあえず3日の午前1時に横浜を出発。タイミングが良かったのか全くの渋滞知らずで途中の佐野SA、那須高原SAで休憩を取りつつ福島県へ。磐越道はあえて使わず白河ICで高速を降り、下道を使って会津若松を目指します。

が、時間的にもかなり余裕があるので途中の道の駅で仮眠…なんてゆう名前だったかなwww

仮眠後とりあえず向かったのは芦ノ牧温泉駅。



何を見に行ったかって?ここの駅長はネコさんなのです。笑

なかなかのモフモフ具合でしょ?
ちなみにこの写真はポスターを撮ったものです(°_°)ってのも、こちらの駅長さんは写真NGとの事だったのでちゃんと見たい方は実際に会いに行ってあげて下さい。笑

にしても駅の周りは本当にのどかでした〜。

日本の原風景ってゆうか何て言うか。


葉が多いですが桜もギリギリ咲いてました。今年は例年より見頃が少し早かったそうです。




風景に合わないこと合わないことw


気持ち、車高下がりました。


次の目的地は会津若松市内の老舗駄菓子屋、長門屋本店。

味のある佇まいです。店内もいい感じだったのですが写真NGの看板があったので撮影はやめときました。
店番をされてたおばちゃんがとても気さくな方でお茶やお菓子まで出してくれて初めて行ったのに温かいって言うか何というか懐かしい気持ちになりました。もちろん大量にお土産を買わせてもらいましたw

そのあとも途中で名物のゆべしやら、ままどおるやらエキソンパイやら購入…笑


そして白河市へ(=゚ω゚)ノ


ここでの目的は「白河ラーメン」ただひとつ(笑)
先日、秘密のケンミンショーで紹介されててやたら美味そうに見えたんですよね(°_°)
喜多方ラーメンは一昨年位に福島県を訪れた際に食べたので比較してみたかったですし。

って事でワクワクしながら白河ラーメンの有名店、とら食堂へ( ´ ▽ ` )ノ

が、そこで大事件。



ぬわわわわわわわわわわ(-.-;)

まじかよ。ネットにもそんな情報なかったよー、ふぁ○く!!!って感じです。笑

まぁ文句言ってても仕方ないので諦めて次の店を調べてる間にも駐車場には次から次へといろんな県のナンバーが付いた車がやってきます…みんな同じなんですね。笑

って事で気を取り直して向かったのは「手打中華 すずき」



あっ、画像は拾い画です。が、ちゃんと営業中でした。笑

とにかく混んでましたね!まぁここまで来たら背に腹は代えられないのでおとなしく待ちましたよ…1時間くらい待ったかな?ラーメン屋なのに回転率が悪いこと悪いこと。笑

って事は置いといて注文したのはこちらのチャーシュー麺!

素朴ですね。笑

感想としては麺が手打ちなので独特な食感というか喉越しみたいな。スープの味はやはり中華そばだけどけっこう濃い目、チャーシューはしっかり味がついてて美味かった!
って感じです、まぁ簡単な感想ですが。


美味しかったけどやはり家系ラーメンには…なんでもありませんwww


ざっと振り返って見ると食い物のことばかりwwwまぁ旅なんてそんなもんですよね^^;


って事で帰路に着きます。
ここで新しいバネのレポート。



硬いっすねw

まぁレートがレートだけに(笑)けど、どんだけスピード出して跳ねても以前のようにフェンダーに干渉する事は一回も無かったし、硬いけどストロークしてるのがわかるんで以前よりコーナーでの踏ん張りは効くようになりました( ´ ▽ ` )たぶん後ろから見たら「前の車飛び跳ねてんな〜w」ってなるでしょうが(笑)

まぁ久々に運転手にハードなタイプの長距離ドライブでしたがそんな疲れず走れましたし新しいバネの動きも試したかったんで良いテストになりました!


これで今年の9月にあるシルバーウィークは青森のフェリーターミナルまで走れそうです。( ̄▽ ̄)

そして車高短レガシィは海をこえ北海道に行くことが出来るのか?
の前に壊れずに青森まで走破する事が出来るのか。笑

いやいや車高上げればいいじゃん。ってツッコミは無しでお願いします(^^;;


ではまた(=゚ω゚)ノ





























Posted at 2015/05/06 21:38:29 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年05月01日 イイね!

踏めるようになりました。笑

どもっ(=゚ω゚)ノ

アップが遅くなりましたが先日ついにバネ交換をしました!
と、言ってもいつもお世話になってる兄貴に助けてもらいましたが( ´ ▽ ` )笑

ちなみに今までは湾岸車高調のノーマルバネ…

フロント6kg200mm
リア8kg180mm

のふにゃふにゃな足を減衰で締め上げてごまかす感じでしたが湘南の某レガシィ乗りの方にアドバイスしてもらった

フロント16kg150mm
リア24kg150mm

にしました(=゚ω゚)ノ




意外と作業中の写真がない…笑



取り付けに関しては余裕持って朝早くからお邪魔して作業してもらったのですが相変わらずの手際の良さで自分が想像してたよりもかなり早く終わりました!
通り雨もある中でしたがtatsu-8さんどうもありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

もう転職した方ががいいんじゃないでしょうか。笑


正直、24kgとか実際どうなの??とか思ってたんですが思ってたより全然硬くない!
tatsuさんに同乗してもらい試走した際も「悪くないねぇ〜」とのお言葉を頂きました。笑
中々ワインディングっぽい道も試走しましたが今までだとフェンダーがガスガス言ってたようなコーナーでもしっかり踏めるようになりました(=゚ω゚)ノ

やっぱりバネは大事ですね〜


ちなみに帰りの高速道路は渋滞続きであまりテストらしい走りは出来なかったのと通勤でも使うことから減衰についてはもうちょい煮詰めていこうと思ってます。



あ、
そんなに硬くないって言っても通常のレガシィと比べたらかなり硬いですよ。笑





Posted at 2015/05/03 13:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月14日 イイね!

最近のあれこれ!

ども!久しぶりのブログです(°_°)2ヶ月くらい書いてなかった…|( ̄3 ̄)|

ネタは地味なのが色々あるんですよ?笑
って事でざっと振り返ります!(=゚ω゚)ノ


まずは顔のイメチェン!

メッキがくすんできたグリルを黒く塗りました。
顔が引き締まった感じがするしフロントバンパーの薄さを少しは誤魔化せるようになったので気に入りました(笑)

そしてバッテリー!

なんとなくBOSCH!笑
車検の時は何も言われなかったのですがガソスタでオイル交換した時に点検されたらしく「バッテリーがもう寿命ですね〜」と言われ「またまた〜笑」とか思ってあまり気にせず放置してたのですがHID化したフォグが片方付かなくなる事が度々あって水が入ったか接触不良かな?とか思ったのですがちゃんと調べるとバッテリーが弱るとHIDの電源安定化リレーが原因で点灯不良が発生するという事がわかりアマゾンで購入(・ω・)新品に交換するとフォグもばっちり復活(=゚ω゚)ノちなみに取り外したバッテリーのラベルをみると3年くらい変えてなかったという|( ̄3 ̄)|気をつけようw

そしてこの三角形の変なやつの撤去



真後ろから見ると少しはタイヤが太そうに見えるかと思ってやってみました。
両面テープ取るのが大変だったwww


そういやtatsuさんと川崎工場夜景の写真を撮りに行きました( ´ ▽ ` )

オーナーかと思う位のなめくさった態度wブログに載せてもらうという形で僕自身がネットデビューするとはw

また先週末は彼女様とドライブで御殿場プレミアムアウトレットに行きました(=゚ω゚)
買い物した後、久しぶりにほうとうが食べたくなり山中湖畔にある小作へ…

雪っ!!!((((;゚Д゚)))))))
そりゃ時期的にも仕方ないか(笑)


茸ほうとう激ウマでした( ´ ▽ ` )(写真は普通のタイプ笑)


また先日はエアコンフィルターの交換とエアフロセンサーの清掃をやってみました。

なんとなーくアイドリングが不安定だったのですが安定したような気がします(笑)取り外したエアコンフィルターは安定の汚さでした(°_°)

そしてついでに今後の事を考えて足回りの考察

試しにリアのホイールをフロントにつけてみました。サイズ19インチ8.5j+35


良いじゃないか〜。
ほんとこれ位のツラ具合にしたい|( ̄3 ̄)|まぁ試走はしませんでしたがハンドル切ったらフェンダーに当たるでしょうね…まぁもうちょいアッパーで寝かせられるんでなんとかなるかもですが。


おぉ久しぶりにちゃんと中身のあるブログになったw

そして…
実はもうひとつネタがあるんですがまだまだ加工途中らしく首をなが〜くして待っております。

付けたらアクセル踏みまくってやるwww
















Posted at 2015/03/14 22:31:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年01月12日 イイね!

オートサロン|( ̄3 ̄)|

オートサロン|( ̄3 ̄)|行ってきましたオートサロン。

日曜だから覚悟してたとはいえ、人多過ぎですよ|( ̄3 ̄)|まともに車が見れません(笑)

そんな中、今回の主な目的は…
「足回りリメイク用のNEWホイール探し」
です!

ってことで…


RAYSの新作。悪くないね〜


wedsのマーベリック。いいよいいよ〜


なんだっけ(笑)後でカタログ見ようw


予算とか考えると今回新発見したホイールではここら辺かな〜。


そしてそして刺激的な車もたくさん見てきました!

LB-works





もはや圧巻です(笑)

LSさま〜

同じ色使いなのにこの迫力w手も足もデマセン|( ̄3 ̄)|

ランクル

こうゆうのも乗ってみたいかも??

LEXUS RC

AIMGAINのもの。僕的に今年のオートサロンの中でぶっちぎりNo.1です!!!!!!!!RCやらRC-Fとかたくさん居たけど僕の中で最強にどストライク( ´ ▽ ` )

後ろにこんなのがいたら怖すぎヽ(;▽;)ノ誰か素敵なマダムが居たら僕に買ってくださいwww


まぁ皆さんがたくさん写真載っけられてると思うのでこの辺で(・ω・)ノ笑

ちなみに尾根遺産の写真もカメラ小僧の猛攻撃にやられて撮る気なくしましたw

あしからず。笑











Posted at 2015/01/12 12:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

レガシィB4に乗ってます。 気分屋なのでブログ書いてても後半で適当になる事が多いです(笑) デジイチの腕がぜんぜん上がりません。(Nikon D5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) フロントグリル(メッシュタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 07:34:53
ENKEI WPS RS05RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:30:04
hanano マフラーカッター2本セット (VW Golf 7用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 10:57:29

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BLE E型 3.0R 自分でもまさかだった2台目のレガシィB4。 しかも変態な3リッ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5A 2.0GT spec.B たくさんの思い出をありがとう。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
CN9A EVO4 昔からの憧れだったランエボ。やっとの思いで手にした初の愛車でしたが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation