• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四季のブログ一覧

2006年04月07日 イイね!

ナビの誤算

MY8に初ナビをつけて、早数日。

MY8にはCDもMDもついていなく、
RX-8は社外品の取付も難しい・・・

でも、米国のPIE社製のインターフェースを使って、
純正ナビのコネクターを利用すれば、
外部音声入力可能となり、
それでiPodが利用できるらしかったので、
それを採用~車内でiPodで音楽~

無事、装着して、
ナビをつけるまでは、その環境に満足満足~

で、ナビをつけると決めた時も、
ナビを利用しながら、コレも利用できるものとばかり考えてた・・・


ナビ取付後

ナビを使っていると、この環境は使えないのね・・・OTZ
インフォメーションディスプレイには、
これまでと同じ表示がされるけど、音がでない・・・

あ~あ~、トンデモナイ誤算。


ホントに使えるものかと思ってたのにぃ・・・
どうしよう・・・
Posted at 2006/04/11 23:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年04月05日 イイね!

FEEDマフラー

FEEDマフラーつけてないですよ・・・m(_ _)m


某サイトの掲示板にて、
FEEDさんのマフラーの音量や音質が変わったことを知り、
さっそく、FEEDさんのサイトへ~


ホントだぁ・・・

抜粋
「新保安基準対応の為音量&音質を変更しました、
 ご理解のうえお買い上げ下さい!」

FEEDさんのマフラーといえば、高音で音量も結構~
と、いろんな方の御意見を拝見していた。

音質だけを考えると、高音がイイかなぁと思っているので、
私としても変えるとしたら、候補かなぁ~と考えてたけど。

新しくなってどうなったんでしょ~?
結構、変化したのかなぁ??

FEEDさん、大阪らしいので、
行くわけにもいかないので、イベントの参加待ちか、
新しいマフラーをつけた方々のインプレ待ちかな。
Posted at 2006/04/05 22:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年04月01日 イイね!

遂にカーナビを搭載

これが初ナビ~

機能は、ホントにナビだけって感じのモノ

まぁ、車の中でTVを見るといった趣味はないので、

これぐらいで十分かなぁ~と。

詳しくは、気が向いたらパーツレビューにUPしようかな~と。

純正ナビトレイで取付。

つけてみて思ったのは・・・

これって直射日光とかで壊れないのかなぁってこと。

なんせ初なもので、どうなるか心配。

ナビカバーとか準備したほうがいいのかな・・・

このナビつけてから、

みんカラのパーツレビューで、「迷WAN」なるものを見て、

これでも良かったかもと、ちょい後悔もしてみたりw


で、行ってみたい場所を考えてみる

 ・ASM
   横浜にあるレカロシートのお店。
   種類がかなりあり、いろいろと試せる。
   各ASM Limitedなるモデルもあったりで興味津々

 ・R-magic
   とりあえず、最も行けそうなロータリーショップ
   

まずは、この2ヶ所を目標かな
Posted at 2006/04/04 00:44:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年03月26日 イイね!

ロータリーフェア

ロータリーフェア前にブログで書いたロータリーフェアなるモノへ・・・
みんカラのRX-8乗りのクシさんもいったみたい~

こういったイベント的なものは初だったので、
かなり楽しみ~感が。

いってみて、最初に思ったのは・・・
「あれ・・・ホントにやってるの・・・?」w

まぁ、雨宮さんのみって感じで、
そんな盛大なイベントではないみたいなので仕方ないかな~と。

でも、私的にはホント感激~
「うわ~ホントにいる~」って感じw

で、目的は・・・
資金を考えると、バッテリー移設キットぐらいかなぁ~と。

このバッテリー移設キット。
純正のオイル泡立ちの対策品がついてるけど、対応可能ですか~
って伺ったところ、バッチリOKみたい。

メールではなんか素っ気無い感じでしたが、
親切丁寧にしてくださいました~

で、そのあとも、MY8の弄り具合とかの話を簡単にしていたら、

デモカーに乗せてもらうことに~

このデモカー、マフラーも新しいドルフィンになってるようで。
この新マフラー、製造は「跳馬」のマフラーを造ってるところに
御願いして製造しているみたい。

クシさんも書いてますが、
後ろから見ると、マフラーのなんていうか管?みたいなのが
見えるようで、かなりカッコイイらしぃ~

素材はステンレスだったかな?で、
重量は純正ようりも1kgぐらい軽いとか。

これでチタンは造らないんですか?と聞いたら、
チタンの値上がりとかの関係で、予定はないらしぃ・・・
チタンで造ると価格がスゴイとか・・・OTZ

で、デモカーの助手席に乗せてもらったのですが・・・

初めてRX8の社外のマフラーの音って聞いたけど、
カッコイイ音するね~こういった商品って。

私は音だけっていうのはちょい嫌いなのですが、
馬力も従来のドルフィンより上がっているみたい。

そのデモカー体験中にもお話して、
マフラーとエアインテークなるものがオススメらしい。
それだけ変えても、十分楽しいとか。

この体験走行後は、バッテリー移設キットは忘れて、
マフラーとエアインテークをマジマジと見つめる・・・

え~ここからが、長いですw
ホントにイヤな客だったと思う・・・

その後もいろいろと、お話をさせてもらって、
バッテリー移設はまだいいんじゃないかなぁ~とか、
マフラー、エアインテーク、ECUがオススメとか。
ECU直ぐできるよ~とか。

ホント、スゴイ時間、悩んでた・・・
その間にも、マフラーを即決する人がいたりで、
あぁ~スゴイなぁと思ってみたり。

で、結局は・・・

何も買いませんでした・・・OTZ

えーえー。馬鹿ですとも。
あれだけ楽しみにしてて、あれだけ妄想したてのに・・・
終わってみれば、何もせず・・・
せっかくのイベントだったのに・・・

言い訳としては・・・
 ・まずはシートから弄っていきたい
 ・ナビのこともあるし、
 ・マフラーは高音でカーンって感じが好み
 ・ECUは、Dさんで書き換えられたときがめんどくさいかなぁ
 ・一番は、やっぱりお金・・・

最初、バッテリー移設キットのみだと考えてたから、
5万ぐらいかなぁ~と思ってたのが、
30万ぐらいになっちゃうので・・・その金額差にビビリ。
ローンもやってたけど、
なるべく、アフターパーツは現金払い希望なので・・・
お金に困って、走れなくなるのが一番イヤだし。

と、なんとか言ってみても、
所詮はどうでもいい、言い訳・・・OTZ

次回、どこかのイベントでは必ず・・・


今回の教訓は・・・

デモカーの体験走行は危険な香り
Posted at 2006/03/27 23:58:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年03月23日 イイね!

RX8、Dへ宿泊・・・

これといって、故障したワケではありません。

みんカラのRX8所有者の方も何人か行った、

ベンチレーションキットというオイルの泡立ち防止の対策品と

その他もろもろをやっていただくために

ディーラーさんに2泊3日の小旅行。

代車は・・・

ファミリア?っていうちょい古い車。

この車、AT。

運転してみて思ったのは・・・

怖いってことw

ATなので、当たり前ですが、

勝手に進んでいくし、エンブレも・・・

それに、ちょいスピード出すと不安になったり、

ブレーキもRX8のものに慣れているから、最初は焦ったw

まぁ、代車だからねぇ。

日頃、こういった車でも、結構とばす人がいるけど、

正直、スゴイと思った。

私は運転技術がないから、怖くてできないOTZ
Posted at 2006/03/26 18:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】 http://cvw.jp/b/151009/43170396/
何シテル?   08/18 22:20
いつの日か【NSX】を手に入れたい( ̄∇ ̄) それでも、今は【S2000】に大満足(´▽`) ちょい?人見知り?ですが、 ヨロシク御願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1つの目標であったクルマ。 初のオープンカー。 じっくりと楽しみたい!!
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初ロータリーですが楽しみたいと思います~ 「RENESIS」=新たなるRE(=ロータリ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation