• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四季のブログ一覧

2006年10月01日 イイね!

がっちりサポート

がっちりサポート遂に、フルバケを取付~( ̄∇ ̄)

シートレールは、RECARO純正のウルトラローポジベースフレーム。
シートレールを買う際に、御店側から、
「普通のフレームは、目線が下がりませんよ」と。
私の調べだと、普通のものでも下がるっぽかったけど。
少しでも目線を下げたかったのと、
御店が言うことだしってことで、ウルトラローポジに。

取付は御店に御願いしちゃいました。
DIYでもできるようだったけど・・・なんとなく。

で、仮取付して、試し座り。
通常の取付でやってもらったけど、かなり寝てるような感じに・・・
TS-GはASMさんで座らせてもらっていたけど、
初フルバケの私としては、床に置いてある状態と取付状態では、
まるっきり違う印象だったかな。

そのままだと、完全に腕が伸びきってしまう状態となるので、
後ろにスペーサー?の丸型の部品を2つずつ取り付けてもらうkとに。
(これならRS-Gでも良かったのかなぁ~と思いもしたけど)

取り付けてもらって、なんとなくイイ感じになったかな。
ただ、今度は、スライドが渋くなった・・・
御店がいうには、後ろのみにスペーサーをいれたからしょうがない。
そのうち、少しは渋さがとれる、と。

気になる目線は・・・
仮取付のときは、かなり下がった。
ホントはその状態で、ステアリングが前にくれば良いのだけど。
で、スペーサーを取付後でも、ノーマルよりは確実に下がってる。
どのくらいだろ・・・30mmは下がってると思うけど。

乗り降りはしにくいけど、そんなことはトゥリビアルなこと。
このコックピット感というか、包まれ感というか。
もう、最高( ̄ー+ ̄)
ステアリングは、限界まで下げてる状態。
でないと、上を持った時に、腕が伸びてしまう・・・orz
ただ、ちょい問題?も。
座面が2分割されているんだけど、その恩恵がないような状態・・・
踏み込んだ時に、そこに脚が少ししかあたってないような。
私の体型や座り方が原因だろうけど。


※取付後の写真を忘れた・゚・(ノД`;)・゚・
Posted at 2006/10/01 21:49:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年09月23日 イイね!

リプロ後・・・

リプロ後・・・サービスキャンペーンでECUのリプロをディーラーさんで実施
内容としては、ECUのリプロとプラグL側の無償交換。

今回、プラグを交換すると聞いて、ならついでにってことで、
T側プラグも実費にて交換を御願い。1本3500円(税別)・・・
3000円になりません?って聞いたら、素っ気無く「無理です」と。



作業は50分ほどで終了。

それまで装着していたプラグを拝見すると、
L側に褐色の物体がちょい付いてる・・・コレがカーボン??
正直、カーボンというのを「コレです」と説明されたこともないので。

ECU。あれほど迷ったけど、結局リプロ。
MY8の場合、アイドリング時に息継ぎのような感じになって、
その時、ブルブルと振動が。
リプロ後は、アイドリングが安定している。今のところ。
息継ぎのような現象は発生してない。
どこかで言われていた、低回転が使いにくくなるってこともなく。

ただ、ちょい回したときに、ん?と感じたけど、
それが悪くなったのか良くなっているのかは分からないw鈍感ですから。
いつもよりも変わった感じがしたような気がしたけど、
プラグを交換したからかもしれないし、気のせいかもしれないし。

現状は、こんな感じかな~。
今後の各ショップさんの見解は気になるところ。
Posted at 2006/09/23 00:29:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年09月22日 イイね!

さーびすきゃんぺーん2

私が知っている限り、2つのショップさんが、
今回のサービスキャンペーン(ECUのリプロなど)について、
「点火時期のMAPが減っている」との見解。

これを読んだ、点火時期のMAPが減っているとどうなのかさっぱりの私。
減ってるってことは、やらない方がいいの・・・??損??
と、素人考え全開~
私の場合、ノーマルのECUだけど。

で、みんカラ上でも、チラホラとブログUPされていて、
ある方のブログで、コメをし、その返答をいただいて。
今度は、やはり、やってもらった方がいいのか~と。

あっちへ行ったり、こっちへきたりw
迷いに迷った・・・

で、散々迷った挙句、(所詮、ノーマルECUですけど)
本日、ディーラーさんにてやっていただきました~
(リプロをやって、みんカラをみたら、
Rmagicさんが緊急告知をUPされているのを知る・・・)

感想は、また明日にでも。

Posted at 2006/09/22 00:28:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年09月20日 イイね!

はやっ(゚ロ゚;)

はやっ(゚ロ゚;)通販

サイドプロテクター、注文したら、
翌日にはもう手元に・・・(゚ロ゚;)

写真がそのモノ。
分かりにくい・゚・(ノД`;)・゚・
シートにつけて写真を撮りなおしかな

商品自体としては、5300円ほど。
しかし、送料が高かった・・・1050円だったかな。
(送料については詳しくないので分からないけど、不満かな)
合計6000円オーバーのお買い物。

DIYでやることから考えると、確実に高い商品。
でも、合皮で、造りもしっかりとしてるっぽいので、一安心かな~
Posted at 2006/09/20 23:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年09月19日 イイね!

サイドプロテクター

先日、遂に手に入れたフルバケ(* ̄▽ ̄*)

買うまで約9ヶ月もかけただけあって、
その間、いろいろとフルバケの問題点も知ったり。
その中でも特に目に留まったのが、
「サイド部分の擦れ・破れ」

長い間使用していると、乗り降りの際の接触で、
サイド生地が擦れ・破れてしまうらしい

ってことで、サイドの保護方法をチェック~

DIY店・手芸店などで、布・合皮などを買ってきて、
それをマジックテープなどで、上手いこと巻きつけるって感じで、
やっている方が多々いらっしゃったかな。

その他、REショップのFEEDさんでは、SP-G専用のカバーがあったり。

私も最初は、合皮を買って、適当に巻きつければいっか~って感じで。
合皮1m四方で1000円ほどだし(実際そんなに必要なし)、
もちろんマジックテープなんかもたかが知れてる。

ただ、ここで、DIY店の店員さんに聞いてみると、
カムイ生地っていうのが分からなかったらしく、
マジックテープだと固定できるか不明です・・・と。

ここで、既製品も気になりだす。
こちらもマジックテープではあるけど、
上からかぶせるような形になっているっぽいので、
なら、こちらがいいかな~と・・・

ただ、FEEDさんのはSP-G用だし御高い・・・
で、ちょい調べて、ちょい安めのモノを発見~
ただ、こちらもSP-G用らしく、取付は保証できません・・・と。

まぁ~そんなに違わないだろうと、早速、注文完了・・・
なんか、無駄にお金を使ってる気がしないでもないけど。



※このブログを書いてる時点で、既にモノは手元にあり・・・

Posted at 2006/09/19 23:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】 http://cvw.jp/b/151009/43170396/
何シテル?   08/18 22:20
いつの日か【NSX】を手に入れたい( ̄∇ ̄) それでも、今は【S2000】に大満足(´▽`) ちょい?人見知り?ですが、 ヨロシク御願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1つの目標であったクルマ。 初のオープンカー。 じっくりと楽しみたい!!
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初ロータリーですが楽しみたいと思います~ 「RENESIS」=新たなるRE(=ロータリ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation