• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四季のブログ一覧

2007年01月10日 イイね!

マフラー

マフラーみんカラの方もブログに書かれていましたが。
今日の新聞に掲載されていたので、ネタとして活用。


マフラーの規制を強化する件。



簡単に解釈すると、
1.停車状態での空ぶかし
2.一定速度での走行中
3.加速時
新車のマフラーに規制されている上記3点を、交換用のマフラーにも規制するとのこと。
(現在は、交換用マフラーは「1」のみ適用)

そこで気になるのが施行時期。新聞には、
「道路運送車両法施行規則を7月に改正し、2008年1月以降に製造される車で
純正以外のマフラーに交換するケースから順次、規制対象とする。」
となっていた。

施行以前の2008年以前に製造された車はスグには規制対象にはならないの?
それとも、2008年以降にマフラーを交換する際、全ての車が対象?

と、理解力がない私は???な感じではありますが。
マフラーを交換するなら、今年中がオススメってことかなぁ・・・
Posted at 2007/01/10 22:48:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2006年11月09日 イイね!

今更ながら・・・

Super GT 最終戦FSWに行ったことでも。簡単に。
帰り際にイヤなことがあってブログに書かなかった・・・

朝、というか、夜中?
黄色いクローバーさんのアドバイスにより、ピットウォークをGETするべく、
朝5時ちょい前にはFSW着(゚ロ゚;)
迷わずにBゲートへ。それでも、前には数十人の方が。
でも、割と早いほうだったかな。その後、行列はスゴイ長くなってた・・・
この時期、FSW、寒いです、はい。防寒具は完璧にしましょ~
それから、イスなんかもあったほうがよろしいかったかな。
人数もスゴイことになってたので、6時30分(30分前倒し)に販売開始。
で、無事ゲット。良かったヨカッタ。

その後はVitzレースやチューニングカーデモランなどを見つつ、
イベント広場をフラフラと。

ピットウォークですが、各ブースでは、ステッカーや記念品?などを配布していて、
なんかお得な感じで、とても良かったw
ただ、人・ひと・ヒト・・・スゴイ人数です、ハイ。
RQ前には、ゴッツイカメラを持った方々も多々です、ハイ。

GTのレース。
ホームストレートのメインスタンドは凄まじい音。
耳がキーンというか、変になりそうだった・・・音が反響しているのか。
そんな中、雨宮さんのRX7は、ちょい音色が違う感じ。
あんな音のマフラーがいいね、買うなら。(音量は違うだろうけどw)
ホームストレート以外にも歩き回って見学してみたけど、
各コーナーの方がおもしろいかも。
メインスタンドの観戦は、オペラグラスなんかが欲しかったかも。
視力が弱いので、モニターの順位もイマイチ分からなかったorz

帰宅時間。
覚悟が必要です、ハイ。かなりの渋滞です。
(といっても、東京なんかの渋滞の方がヒドイのかな?わからないけど)
FSWを出るのも一苦労で、おそらく高速乗るのにも一苦労するかと。
GTのレースが終わる前に帰宅を開始するか、
終わってから、イベント広場でゆっくりとしているか。

最後にちょいイヤな気分にもなったけど、
それでも、結構楽しめました~(* ̄∇ ̄*)

フォトギャラリーも少しずつ・・・
Posted at 2006/11/09 23:34:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2006年10月29日 イイね!

忘れてた・・・

すっかり忘れてた・・・

「Super GT」

以前、みんカラ友達の方がFSWのGTへ行くかもってことで、
それじゃあ~私も行ってみようかな~なんて考えていたけど・・・・

その後、NEZUMITORI?みないなことがあり、ブログを休止したりで。
頭がそのことばかりになってたのかorz


1週間後には開催されるGT。どうしよう・・・

GT以外にもEZチャレンジやファーストインプレッションみないなイベントも
開催が決定されたようで。そちらも気になるし。
Posted at 2006/10/29 21:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2006年10月24日 イイね!

7の名をもつもの

7の名をもつもの「数字の中で、7だけが孤独なのよ」(「すべてがFになる」より)


FSWで開催されたオイル屋さん主催の走行会に見学へ

この日もいろいろな車種がいらっしゃる・・・
ロータスは見た目もイイ感じで、また、ライトウェイトだし。
運転面白そう~乗ってみたいな。(今の生活では無理かな・・・orz)
この日はポルシェ関係のクラブの走行会があったのか、結構な数のポルポル君が。
その中に、やけにデカイボディのポルシェが。アレはなんだったのか・・・

で、走行会。
オイル屋さんには御世話になってますが、走行する人は知らない人ばかり。
なので、適当に見てまわる・・・

その中で、スーパー7が3台(といっても私自身、スーパー7には詳しくないけど)
カッコイイですねぇ~なんて言ってると、「座ってみます?」とオーナーさん。
正直、ビックリw知り合いって訳でもないので、そんな提案をいただけるとは。
もちろん、ありがたく座らせていただいた(* ̄∇ ̄*)
やはりといいますか、狭い感じでしたね。
しかし、それ以上に思ったのは、コレでFSWのストレートを飛ばすのは怖そう・・・
一般道も事故が怖いかな・・・突っ込まれたりしたらどうなるんだろ。
と、いらぬ心配もしてみたりで。
しかし、イイ経験させていただきました~m(_ _)m

で、その後。オイル屋さんの方から、
「慣熟走行の時、走行される方の隣に乗ってみます?」とありがたき御提案( ̄ー+ ̄)
もちろん、御願いします~m(_ _)m
で、ロータリーに乗っているからか、RX-7の方に頼んでいただきました。
初RX-7だぁ~とテンション↑(* ̄∇ ̄*)
まぁ、乗せていただきた方にとってはいい迷惑だったかもですが・・・

これまで、RX-8はRX-7と違って遅いね・・・なんてことを目にしたりして。
扱えないパワーなんて意味ないし~なんて負け惜しみ?で納得してたり。
特にRX-8でも不満に感じたことがなかったし・・・。
と、まぁ、そんなことを思ってたわけですが。

アレは・・・毒だね・・・身体に。何、あの加速感・・・マジで驚いたw
プシューとか言ってるし。
アレを味わっていたら、ああいった意見がでるのも納得かな~なんて。
まぁ、RX-7と8では、コンセプトも違うだろうし、その時代背景も違うしね・・・
あと、慣熟走行だけど、1コーナーのGのかかり方が凄かった・・・
あれはタイヤとかの違いなのか、よくわからないけど。
思ってる以上にタイヤが踏ん張ってる感じがして。
へぇ~こんなにやっても大丈夫なんだぁ~と変な納得してみたり。

7の名を持つ2台に座れたりして、良き日だった(* ̄ー ̄)v
Posted at 2006/10/24 23:31:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2006年09月30日 イイね!

carview TVの・・・

ドラテク:上級編のヒール&トゥーの動画。

ほぇ~こんな感じになるんだぁ~と、イイ勉強になったかも!?

動画の中の悪い例で挙げられていた症状には、
ドンピシャで心当たりが・・・orz

動画を見て思ったけど、
なんか、脚周りのスペースが余裕がある?っぽい感じが。
道上選手の身長も関係してくるだろうけど。

日頃RX-8に乗ってると、
脚がチルト機構周辺のどこかに当たりそうな感じがして。
脚に合わせてシートを調整すると、ステアリングが遠すぎて、
腕が伸びてしまう形になったりで。

シート交換で座面が下がったとしても、
ステアリングもそれに合わせて下げられるだけ下げるだろうし。

スペーサーとかいうので、前後調整ができるようですけど、
そうなると、ステアリング交換になって、
エアバックレスとなると保険が絡んできそうだし・・・

まぁ、本格的に走るってわけでもないし、
街乗りなら、ほぼ問題なさそうだからイイわけですが( ̄∇ ̄)
(なら、書くなよ!!ってツッコミはいりますん)

Posted at 2006/09/30 22:48:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】 http://cvw.jp/b/151009/43170396/
何シテル?   08/18 22:20
いつの日か【NSX】を手に入れたい( ̄∇ ̄) それでも、今は【S2000】に大満足(´▽`) ちょい?人見知り?ですが、 ヨロシク御願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1つの目標であったクルマ。 初のオープンカー。 じっくりと楽しみたい!!
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初ロータリーですが楽しみたいと思います~ 「RENESIS」=新たなるRE(=ロータリ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation