• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四季のブログ一覧

2006年10月05日 イイね!

シェルさん・・・マツダさん・・・

またですか・゚・(ノД`;)・゚・>シェルさん

1件事例が起きたので、それを機にチェックをしたんでしょうか・・・

シェルさんには、御世話になっているけど。不安になるなぁ。


エアバックが突然開く!?>マツダさん

怖いね、それは。( ̄O ̄;)

今回、RX8は無関係のようですが。

対象車種の方々は、要Check。
Posted at 2006/10/06 00:00:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年10月04日 イイね!

びるしゅたいん企画

以前、みんカラで企画されたビルシュタイン企画。

DVDって届きました??

メールで当選発表とあったけど、あのメールがなんか怪しく思えてきて・・・

というのも、正式にみんカラから発表されたわけではないので、
当選しましたってことで、悪意のある人に騙されたのでは??と。
メアドには、carviewとあったけど。

Posted at 2006/10/04 23:49:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年10月03日 イイね!

次なる計画・・・

次なる計画・・・念願というか、最もはじめにやりたかったシートを交換したので、
次なる購入計画というか目標でも・・・

・フロントバンパー交換
フロントバンパーを交換すると、水温・油温が結構変わるっぽい。
まぁ、今のところ街乗りONLYなので、そんなに変わらないかもしれないけど。
RX8購入当初は、ingsなりVeilsideに興味があったけど、
月日とともに好みも変わったのか・・・以下が好みかな。
[MAZDASPEED]
最も目にする機会が多い?
大開口ながらも純正の牽引フックを取り付ける位置(ここはフレーム?)は、
樹脂パーツで遮っているらしく、直接雨風が当たらないらしぃ。
ただ、それが原因で、牽引フック取付に別途1万円。
かつ、追加オイルクーラーをつけていると別途1万円(ダクト)。
[FEED]
もちやで拝見して、結構イイ印象。
ただ、牽引フックの付近がどうなっているのかは不明~。
形のみだと、現状、最も好み・・・
ただ大阪なので、塗装が別のところだろうし、予算的に結構必要かな。
[Rmagic]
唯一、行けるかもしれない距離のショップ。
赤デモカーだと、正直好みじゃなかったんだけど、
この方(ttp://black8.way-nifty.com/)の写真を見て、
黒でこの方向からだと、カッコイイと思った。
これも牽引フックの付近はどうなっているか分からない。

これらなら、ノーマルから変更するなら風の入りは確実にUPだろうけど、
抜けるところがないから、そんなに変わらないのかな・・・

・サーキット走行
せっかくヘルメットとか買ったんだから・・・もったいないし。
でも、全然予定なしorz ホント、もったいない・・・
また、YRSでも行こうかな~ぐらい。


と、まぁ、いろいろと書いたけど・・・
来年4月から、生活環境が変わるかもで。
それに伴って、RX8の維持が問題になるかもしれない・゚・(ノД`;)・゚・
金銭面のことはハッキリしないので、どうにも。
普通に乗れるだけの維持だけは何とかしないなぁ・・・
Posted at 2006/10/03 22:44:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年10月02日 イイね!

キィキィ音

発進時、なんか、「キィキィ」と音がする・・・特に低速時に。
速度が上がってくると消える。

はじめ、ディーラーさんに持っていたら、
「どのようにすると鳴るか、いろいろと試してみてください~」と。
確かに、再現ができないと対策しようがないですしね・・・

で、まぁ、いろいろと試した。
とりあえず、私としては「ブレーキ鳴き」に近い感じだったので。
急ブレーキ後の発進や、ギューと踏んだ後の発進。
ある程度ゆるく長い間踏んで停止後の発進。

でも・・・
鳴る時は鳴るし、というか、ブレーキ鳴りがでてるときは、
発進時70%ぐらい鳴ってるような感じ。

ってことで、再度ディーラーさんへ行き同乗走行。
再現も何度かでき、預かりという形に。

・・
・・・

1日で帰ってきた( ̄Д ̄;;
サービスの方曰く、これは「ブレーキ鳴き」ですと。
私、「ブレーキ鳴きってブレーキするときに鳴るんじゃないの??」と。
ディスクブレーキっていうのはそういうもので、
パッドとローターは少し干渉してる場合があって、
その時に鳴るパッドだと、発進時に音がでてしまうらしぃ・・・
特に問題はなしとのこと。

整備ド素人の私としては、「へぇ~そんなんですか( ̄∇ ̄)」と納得。
まぁ、ディーラーさんが問題なしとの見解だったので、いっか~。

しかし、ダストでホイールがスゴイことになってる・・・
洗車してないしなぁ~
最初、ダストが原因かと思ってたw
ディーラーさんに言ったら、それはないですよ~と。
Posted at 2006/10/02 22:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年10月01日 イイね!

がっちりサポート

がっちりサポート遂に、フルバケを取付~( ̄∇ ̄)

シートレールは、RECARO純正のウルトラローポジベースフレーム。
シートレールを買う際に、御店側から、
「普通のフレームは、目線が下がりませんよ」と。
私の調べだと、普通のものでも下がるっぽかったけど。
少しでも目線を下げたかったのと、
御店が言うことだしってことで、ウルトラローポジに。

取付は御店に御願いしちゃいました。
DIYでもできるようだったけど・・・なんとなく。

で、仮取付して、試し座り。
通常の取付でやってもらったけど、かなり寝てるような感じに・・・
TS-GはASMさんで座らせてもらっていたけど、
初フルバケの私としては、床に置いてある状態と取付状態では、
まるっきり違う印象だったかな。

そのままだと、完全に腕が伸びきってしまう状態となるので、
後ろにスペーサー?の丸型の部品を2つずつ取り付けてもらうkとに。
(これならRS-Gでも良かったのかなぁ~と思いもしたけど)

取り付けてもらって、なんとなくイイ感じになったかな。
ただ、今度は、スライドが渋くなった・・・
御店がいうには、後ろのみにスペーサーをいれたからしょうがない。
そのうち、少しは渋さがとれる、と。

気になる目線は・・・
仮取付のときは、かなり下がった。
ホントはその状態で、ステアリングが前にくれば良いのだけど。
で、スペーサーを取付後でも、ノーマルよりは確実に下がってる。
どのくらいだろ・・・30mmは下がってると思うけど。

乗り降りはしにくいけど、そんなことはトゥリビアルなこと。
このコックピット感というか、包まれ感というか。
もう、最高( ̄ー+ ̄)
ステアリングは、限界まで下げてる状態。
でないと、上を持った時に、腕が伸びてしまう・・・orz
ただ、ちょい問題?も。
座面が2分割されているんだけど、その恩恵がないような状態・・・
踏み込んだ時に、そこに脚が少ししかあたってないような。
私の体型や座り方が原因だろうけど。


※取付後の写真を忘れた・゚・(ノД`;)・゚・
Posted at 2006/10/01 21:49:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】 http://cvw.jp/b/151009/43170396/
何シテル?   08/18 22:20
いつの日か【NSX】を手に入れたい( ̄∇ ̄) それでも、今は【S2000】に大満足(´▽`) ちょい?人見知り?ですが、 ヨロシク御願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 56 7
891011121314
15161718192021
22 23 24 25262728
293031    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1つの目標であったクルマ。 初のオープンカー。 じっくりと楽しみたい!!
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初ロータリーですが楽しみたいと思います~ 「RENESIS」=新たなるRE(=ロータリ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation