• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月14日

ちょっと感じたこと(231114)

いくつか気になるつぶやきを見まして。

一つ目は、バイクのエキゾースト音が大きくないと運転している自分が危険といった内容。
ツッコミどころ満載な気がするけど、どんな運転しているのやら。
公道なんて何が起きるかわからないのは事実だけど、何も予測してないのかな。というか、そもそも危険というのは何を指しているのか。被害に遭う方?加害する方?
どちらにしても想像力を働かせて予測し可能な限り対応する、その繰り返しが経験値となり危険の確立を下げるのだと思う。
自分は騒々しくするから周りのみんなお願いって他力本願過ぎないか。

次、バイク教習で習ったカーブの曲がり方を公道でそのまま実践すると危険といった内容。
バイクは路上教習がないので、卒検に合格し免許証を手にして初めて公道に出る事になるけど、教習所で習った事(の多く)が役に立たない事もその時初めて知ることになる。
なんて啓蒙しても事故を起こしてからでは遅いのだけど、バイクを操作する技術の話ではなく、なぜそうしてはいけないかを発信すべきかなと思う。(そうしようとはしてるみたいだけど。)
カーブを曲がっている最中にクラッチを握るのがダメなのは何故か。また前輪ブレーキを掛けるのがダメなのは何故か。バンク中にアクセル開けた時にバイクはどんな挙動を示すか。理論だけでなく実践したらどうなるかが重要。
ちなみに、慣らしはバイクだけではなく運転者側も必要、どんなに運転歴があっても。

最後、これはちょっと目を疑う内容だけど、純正の消耗品・特にタイヤについてはメーカー指定タイヤは使用するに値しないと。
これ、十把一絡げにせずに具体的な車種を示してくれないと、とまずは思う。
原付一種とリッターSSでは求められる性能は異なる。停止状態からクラッチミートしてスリップするのならそれは欠陥品と言ってもいい。でもそんなタイヤを指定するかな。
法定速度内で急の付く操作をしない限り、メーカー指定タイヤで困ることはないと思う。キッチリ荷重かけてもグリップしないのならともかく、それ以上を行動走行で求めるのはちょっと違うかな。

※飽くまで個人の感想…
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2023/11/14 22:16:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

孫とお揃いYバイク
ガリバー2号さん

バイク便業務には意外と向いている ...
ねこにさけとばさん

バイク便のはなし バイク便の整備⑤ ...
たかおみ(旧ケンドル)さん

最近気になる記事
Lucifer'sさん

タイヤ交換パート3、、と言うか番外 ...
@ジュリーさん

国道140号線(皆野秩父バイパス) ...
395さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation